2022年6月6日更新会社・事業を売る

シャープの事業売却とは?事例やM&Aにおける事業売却(事業譲渡)と株式譲渡の違いも解説

近年、事業売却はさまざまなM&A事例で見られますが、東芝がパソコン事業をシャープに売却した事例も代表的です。シャープは鴻海精密工業傘下で経営再建を進めている中、パソコン事業への再参入を実現することとなり、今後の動向が注目されています。

目次
  1. 事業売却(M&A)とは?
  2. シャープとは?
  3. シャープの事業売却(M&A)事例
  4. 事業売却は専門家に相談
  5. まとめ
  • 今すぐ買収ニーズを登録する
  • 公認会計士がM&Aをフルサポート まずは無料相談

【※メルマガ限定】プレミアムM&A案件情報、お役立ち情報をお届けします。

事業売却(M&A)とは?

近年、さまざまな業界で活発化しているM&Aですが、経営再建を進めているシャープにおいてもいくつかのM&A事例があります。特に東芝がシャープにパソコン事業を売却したケースなどは、シャープが再びパソコン事業へ参入した事例として注目を集めました。

M&Aの手法の一つである事業売却という言葉を見聞きする機会も多いかと思いますが、この記事ではシャープの事業売却事例(M&A)や動向についてご紹介します。

シャープの事業売却の事例を具体的に紹介する前に、まずはM&Aの種類や意味について改めて確認しておきましょう。

M&Aとは?

M&AとはMergers and Acquisitions(合併と買収)の略称で、2つ以上の企業が一つに統合される「合併」と、ある企業が他社を買い取って新会社となる「買収」を意味します。 一般的には会社分割や資本業務提携などもM&Aに含まれます。

また、M&Aには、株式取得(株式譲渡・新株引受・株式交換・株式移転)や事業譲渡(全部譲渡・一部譲渡)などさまざまな手法があります。

事業売却(事業譲渡)の意味

M&Aによる買収の手法の一つある事業譲渡は、事業売却ともいいます。事業売却(事業譲渡)とは、会社の事業の全部または一部を他の会社に売却(譲渡)することをいいます。

事業の全てを売却するケースのほか、一部を売却することも可能です。 そのため、一部の事業だけを売却し、残しておきたい事業は譲渡せずに引き続き経営権を保有することもできます。

事業売却(事業譲渡)と株式譲渡との違い

事業売却(事業譲渡)の仕組みは、株式譲渡との違いを考えるとわかりやすいです。

株式譲渡は、株主が保有する株式を第三者に譲渡することをいいます。移転するのはあくまで株式ですが、株式の取得割合によっては会社の経営権が移ることもあります。

株主には、基本的に株主総会の議決権がありますが、この株主総会では会社の経営に深く関係する決議が行われます。議決権の過半数があれば株主総会の普通決議を議決できるため、株式の過半数を有することは、事実上、会社の経営権を有することを意味します。

一方で、事業売却(事業譲渡)の場合、移転するのは事業の全部または一部です。株式譲渡のように株式が移転するわけではありません。 そのため、経営権の移転についても、株式譲渡の場合とは仕組みが異なります。

株式譲渡の場合、経営権は株式の取得割合によって決まるため、事業単位で決まるわけではありません。しかし、事業売却(事業譲渡)の場合は、譲渡した事業の経営権が移転することになるので、譲渡しなかった事業については引き続き経営を進めることが可能です。

子会社の株式を譲渡するケース

ある会社が子会社の株式を譲渡するケースで、「事業売却」と呼ばれることがあります。 子会社が特定の事業を行っている場合、子会社の株式を譲渡すれば、その特定の事業を売却する形になるからです。

詳しくは後述しますが、東芝がシャープにパソコン事業を売却したケースも、子会社の株式を譲渡する形で行われています。 このようなケースも、一般的には「事業売却」と呼ばれます。

※関連記事
M&Aとは?M&Aの意味から手続きまでをわかりやすく解説!
事業譲渡・事業売却の戦略まとめ!成功・失敗ポイントは?【事例あり】

シャープとは?

事業売却の特徴、株式譲渡との違いなど、ポイントをご紹介してきました。続いては、シャープの事業売却事例(M&A)について整理するにあたり、シャープの歩みや事業内容などを整理しておきましょう。

シャープは創業から100年以上の長い歴史があり、世界的にも高い実績と評価を誇る日本企業です。現在は主に電気通信機器、電気機器、電子応用機器全般、電子部品の製造・販売を手がけています。

スマートホーム、スマートビジネスソリューション、IoTエレクトロデバイス、アドバンスディスプレイシステムのセグメントで事業を展開していましたが、近年は赤字の状況が続いていました。

そして、2016年に台湾の鴻海精密工業グループによって買収される結果となり、大きな話題を集めました。現在は鴻海精密工業グループの傘下で経営再建を進め、業績の回復も進んでいる状況となっています。

その後、M&A事例としては2018年に東芝のパソコン事業をシャープが買収したことも大きな話題を集めました。一度は撤退したパソコン事業への再参入という形となり、今後の事業展開も注目されています。

事業の撤退や参入が行われつつも、創業から100年以上事業を続けてきた伝統をもとに、今後のさらなる活躍が期待されています。

シャープの事業売却(M&A)事例

シャープの事業売却(M&A)の事例について、具体的に詳しく見ていきましょう。

鴻海精密工業グループによる買収

2016年8月、台湾の鴻海精密工業グループによるシャープの買収が発表されました。鴻海精密工業グループから合計3,888億円の出資が行われ、シャープは本格的に経営再建を進める形となりました。

この買収は、国内電機メーカー大手が外国企業に買収されたという意味でも、大きく注目された事例です。 シャープは創業100年を超え、長い歴史と実績を誇る企業ですが、近年はテレビ事業の業績不振などもあり、赤字が続いている状況でした。

そうした中、本格的な経営再建を進めるため、鴻海精密工業グループによる買収が行われることとなりました。特に電子機器などの受託製造で世界最大手となる鴻海精密工業グループに買収されたことは、シャープにとっても経営再建につながる大きな転換点となりました。

実際、鴻海精密工業グループの傘下となって以降、シャープの業績は見事にV字回復を実現しています。

東芝がパソコン事業をシャープに売却

東芝は2018年6月、連結子会社である東芝クライアントソリューションの発行済株式の80.1%をシャープに譲渡することを発表しました。売却額は40億500万円とされ、同年10月に株式譲渡が行われ、東芝クライアントソリューションはシャープグループの傘下となっています。

東芝クライアントソリューションは、「ダイナブック」をはじめとして東芝のパソコン関連事業を担っていました。この東芝クライアントソリューションがシャープグループの傘下となったことで、東芝はシャープへパソコン事業を売却した形となっています。

東芝のパソコン事業の概要

東芝のパソコン事業は、その長い歴史の中で確かな実績を残してきました。世界初のノートパソコンとなった「ダイナブック」を1989年に開発するなど、東芝はノートパソコンのリーディングカンパニーとして世界的な地位を獲得していました。

一方で近年の東芝は、経営再建を進める中で不採算事業の切り離しも進めており、そうした中でパソコン事業も売却する形となりました。しかし、シャープに売却された後も、ダイナブックのブランドは維持されています。

また、2019年1月には、東芝クライアントソリューションからDynabookに社名が変更されています。「ダイナブック」の名称はブランド名だけでなく会社名にもなったわけです。

さらに、東芝のパソコン事業を買収したことでシャープは8年ぶりにパソコン事業へ再参入することとなりました。鴻海精密工業グループの傘下で経営再建を進めるシャープが、再参入したパソコン分野でどのような事業展開を進めるのか注目されています。

シャープがヘルスケア事業を売却

2019年には鴻海精密工業グループが傘下の「シャープライフサイエンス」をエア・ウォーターに売却したことが明らかになりました。これによって、シャープは事実上、ヘルスケア事業から撤退することとなっています。

シャープは2016年に鴻海精密工業グループに買収されたあと、2017年にシャープライフサイエンスとして子会社化する形でヘルスケア事業を立ち上げていました。しかし、2年ほどで事業売却する結果となりました。

2017年3月期決算で早くも損益を黒字化し、復活に向けて順調に歩を進めているようにも見えるシャープですが、まだ先行きには不透明な部分も多く、今後の動向が注目されます。

事業売却は専門家に相談

事業売却においては、どの事業を売却するべきか、どのタイミングで売却すればよいかなど、専門的な判断が求められます。業界の動向や売却先の企業の動向も踏まえ、適切な判断が必要になります。

これらの点を自社だけで判断することは、一般的には困難です。そのため、M&A仲介会社・M&Aアドバイザリーなどの専門家に相談し、最適な戦略のもとで事業売却を進めることが大切です。

事業売却をお考えであれば、ぜひM&A総合研究所にご相談ください。M&A総合研究所では、知識・経験豊富なアドバイザーによる専任フルサポートを行っています。

料金体系は、成約するまで完全無料の「完全成功報酬制」です(※譲渡企業様のみ。譲受企業様は中間金がかかります)。

また、通常のM&A取引は交渉から成立まで半年から1年程度かかることが多いですが、M&A総合研究所はスピーディな対応を実践しており、最短3ヶ月での成約実績も有しています。

相談はもちろん無料で承っておりますので、事業売却(M&A)をお考えであれば、まずはお気軽にご相談ください。

※関連記事
事業譲渡・事業売却のコンサル・アドバイザーの料金・サービスを解説
事業譲渡・事業売却のよくある相談内容まとめ【相談先一覧あり】

M&A・事業承継ならM&A総合研究所

まとめ

M&Aには株式譲渡や事業譲渡をはじめ、さまざまな手法があります。このうち、事業譲渡は事業売却とも呼ばれ、会社の事業の全部または一部を他の会社に売却(譲渡)することをさします。

事業売却は近年多くのM&A事例で見られますが、シャープに関係するものとしては、東芝がパソコン事業をシャープに売却した事例が代表的です。鴻海精密工業グループ傘下で経営再建を進めている中、パソコン事業への再参入を実現することとなったため、動向が注目されています。

近年のM&Aの活性化に伴い、今後はこのような事業売却の事例も増える可能性があります。双方にメリットのあるM&Aが実現し、各業界の動向にもいい影響を与えることが期待されています。

この記事の内容をまとめると以下のようになります。

・事業売却とは?
→M&Aの手法の一つで、事業譲渡とも呼ばれる

・事業売却と株式譲渡の違いは?
→株式譲渡は株式の取得割合によって全体の経営権が決まるが、事業売却では一部の事業のみを譲渡することも可能

・シャープとは?
→創業から100年以上の歴史を誇り、世界的にも高い実績と評価を誇る日本企業

・シャープの事業売却事例は?
→①2016年8月、台湾の鴻海精密工業グループがシャープの買収を発表、②2018年6月、東芝が連結子会社である東芝クライアントソリューションの発行済株式の80.1%をシャープに譲渡することを発表、③2019年、鴻海精密工業グループが傘下の「シャープライフサイエンス」をエア・ウォーターに売却

M&A・事業承継のご相談なら24時間対応のM&A総合研究所

M&A・事業承継のご相談は成約するまで無料の「譲渡企業様完全成功報酬制」のM&A総合研究所にご相談ください。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴をご紹介します。

M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴

  1. 譲渡企業様完全成功報酬!
  2. 最短49日、平均6.6ヶ月のスピード成約(2022年9月期実績)
  3. 上場の信頼感と豊富な実績
  4. 譲受企業専門部署による強いマッチング力
>>M&A総合研究所の強みの詳細はこちら

M&A総合研究所は、M&Aに関する知識・経験が豊富なM&Aアドバイザーによって、相談から成約に至るまで丁寧なサポートを提供しています。
また、独自のAIマッチングシステムおよび企業データベースを保有しており、オンライン上でのマッチングを活用しながら、圧倒的スピード感のあるM&Aを実現しています。
相談も無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。

>>【※国内最安値水準】M&A仲介サービスはこちら

【※メルマガ限定】プレミアムM&A案件情報、お役立ち情報をお届けします。

あなたにおすすめの記事

M&Aとは?手法ごとの特徴、目的・メリット、手続きの方法・流れも解説【図解】

M&Aとは?手法ごとの特徴、目的・メリット、手続きの方法・流れも解説【図解】

近年はM&Aが経営戦略として注目されており、実施件数も年々増加しています。M&Aの特徴はそれぞれ異なるため、自社の目的にあった手法を選択することが重要です。この記事では、M&am...

買収とは?用語の意味やメリット・デメリット、M&A手法、買収防衛策も解説

買収とは?用語の意味やメリット・デメリット、M&A手法、買収防衛策も解説

買収には、友好的買収と敵対的買収とがあります。また、買収に用いられるM&Aスキーム(手法)は実にさまざまです。本記事では、買収の意味や行われる目的、メリット・デメリット、買収のプロセスや...

現在価値とは?計算方法や割引率、キャッシュフローとの関係をわかりやすく解説

現在価値とは?計算方法や割引率、キャッシュフローとの関係をわかりやすく解説

M&Aや投資の意思決定するうえでは、今後得られる利益の現時点での価値を表す指標「現在価値」についての理解が必要です。今の記事では、現在価値とはどのようなものか、計算方法や割引率、キャッシ...

株価算定方法とは?非上場企業の活用場面、必要費用、手続きの流れを解説

株価算定方法とは?非上場企業の活用場面、必要費用、手続きの流れを解説

株価算定方法は多くの種類があり、それぞれ活用する場面や特徴が異なります。この記事では、マーケットアプローチ、インカムアプローチ、コストアプローチといった株価算定方法の種類、株価算定のプロセス、株...

赤字になったら会社はつぶれる?赤字経営のメリット・デメリット、赤字決算について解説

赤字になったら会社はつぶれる?赤字経営のメリット・デメリット、赤字決算について解説

法人税を節税するために、赤字経営をわざと行う会社も存在します。しかし、会社は赤字だからといって、必ず倒産する訳ではありません。逆に黒字でも倒産するリスクがあります。赤字経営のメリット・デメリット...

関連する記事

法務デューデリジェンス(法務DD)とは?目的から手続きの流れまで徹底解説!

法務デューデリジェンス(法務DD)とは?目的から手続きの流れまで徹底解説!

M&Aは事業継続やシェア拡大の目的達成のために行われ、その取引を成功させるためにも法務デューデリジェンスは欠かすことができません。そこで本記事では法務デューデリジェンス(法務DD)を詳し...

トップ面談とは?M&Aにおける役割や進め方・成功のためのポイントも解説!

トップ面談とは?M&Aにおける役割や進め方・成功のためのポイントも解説!

トップ面談は、M&Aの条件交渉を始める前に行われる重要なプロセスです。当記事では、M&Aにおける役割や基本的な進め方を確認しながらトップ面談の具体的な内容と知識を解説します。トッ...

ディスクロージャーとは?M&Aにおける意味やメリット・デメリットまで解説!

ディスクロージャーとは?M&Aにおける意味やメリット・デメリットまで解説!

ディスクロージャーは、自社イメージの向上や株価の上昇を実現する目的として実施されることが多いです。 本記事では、そんなディスクロージャーの意味や種類、メリットとデメリット、実施のタイミングなど...

連結会計とは?連結財務諸表の作成方法から修正・おすすめ管理システムまで紹介!

連結会計とは?連結財務諸表の作成方法から修正・おすすめ管理システムまで紹介!

対象の財務諸表を連結修正を行って正しい金額(連結会計)に再計算をする必要があります。ここでは、そもそも連結会計とはどういうものなのか、連結決算には絶対必要な連結財務諸表の作成方法から連結修正の方...

【2021年最新】webメディア売却の事例25選!動向や相場も解説

【2021年最新】webメディア売却の事例25選!動向や相場も解説

webメディアの売却・買収は、売買専門サイトの増加などの背景もあり年々活発化してきています。本記事では、webメディア売却の最新事例を25選紹介するとともに、売却・買収動向やメリット・デメリット...

会社売却でかかる税金はいくら?計算方法・税金対策をわかりやすく解説

会社売却でかかる税金はいくら?計算方法・税金対策をわかりやすく解説

会社売却にかかる税金は、株式譲渡・事業譲渡といったスキームによっても違い、株式譲渡の場合は株主が個人か法人かによっても違います。この記事では、会社売却にかかる税金に関して計算方法を解説するととも...

株式譲渡と事業譲渡の違いは?税金、手続き、メリットについて解説【図解】

株式譲渡と事業譲渡の違いは?税金、手続き、メリットについて解説【図解】

M&Aの主な手法は株式譲渡と事業譲渡ですが、両者は手続き・税金・メリット・デメリットなどあらゆる点で違います。本記事では、株式譲渡と事業譲渡の違いについて図解も交えながら解説しています。...

会社を売るタイミングはいつ?業績から最適な売り時を考えて売却しよう!

会社を売るタイミングはいつ?業績から最適な売り時を考えて売却しよう!

M&Aによる会社売却はタイミングが重要で、同じ会社でもタイミングの違いによって売却価格が大きく変わる可能性があります。この記事では、会社売却の適切なタイミング、会社売却のメリットや利益を...

【2021】出版業界のM&A動向と事例9選!会社売却・買収の実績を解説!

【2021】出版業界のM&A動向と事例9選!会社売却・買収の実績を解説!

出版業界は、電子書籍の普及と紙媒体の衰退といった大きな変化の渦中にあり、業界再編などを目的としたM&Aが活発です。本記事では、出版業界の最新M&A事例9選を紹介するとともに、出版...

M&Aコラム
人気の記事
最新の記事

【※メルマガ限定】プレミアムM&A案件情報、お役立ち情報をお届けします。

ご相談はこちら
(秘密厳守)