愛知・名古屋のM&A・会社売却の仲介会社をご紹介!M&A案件の探し方も解説
2020年12月23日更新会社・事業を売る
フロンティア・マネジメントのM&Aの実績は?特徴、年収や口コミ・評判を解説!
フロンティア・マネジメントは、企業経営に関する各専門家で構成されるM&A仲介会社です。本記事では、フロンティア・マネジメントの会社概要・年収・採用情報・M&Aの実績を紹介しています。M&Aの相談先を検討する際に参考にしていただけると幸いです。
目次
フロンティア・マネジメントの会社概要
フロンティア・マネジメントの会社概要
フロンティア・マネジメントは、2007年設立のM&A仲介会社です。企業が抱える経営課題に対して最適な専門チームを設立して、総合的な視点での課題解決に取り組みを見せています。
M&Aや事業承継サポートを中心に、経営コンサルティング・経営執行支援・事業再生等を通して、企業支援に携わっています。
この章では、フロンティア・マネジメントの具体的な事業内容と会社概要(資本金・売上・従業員数・ir情報)を取り上げていきます。
事業内容
フロンティア・マネジメントは、M&Aや事業承継サポート以外にも注力しています。ここでは、フロンティア・マネジメントの中核となっている4つの事業内容について取り上げていきます。
【フロンティア・マネジメントの事業内容】
- 経営コンサルティング
- M&A
- 事業再生
- ビジネススクール
1.経営コンサルティング
フロンティア・マネジメントの経営コンサルティングは、企業経営の経験豊富な専門家によるサポートが受けられます。豊富な経験・ノウハウで、業界動向調査や競合分析によるM&A戦略策定において結果に深くコミットしています。
また、産業・技術知見に基づいた長期的成長支援も特徴的です。独自のマーケティング力を活用したリサーチ・分析でメガトレント予測・産業構造変化予測を行い、日々変化する競合環境を生き抜く長期的戦略を策定しています。
2.M&A
フロンティア・マネジメントは、国内M&AアドバイザリーでTOP10にランクイン(Bloomberg集計による2011年~2016年のM&Aアドバイザリー実績)しています。
その実績を裏付けるのは、M&A戦略策定から統合プロセス(PMI)までの一貫したサポートです。各分野の専門家がM&Aの各工程を担当することで、M&AやM&Aによる事業承継において質の高いサポートを実現させています。
また、M&A依頼の際にかかる仲介手数料ですが、フロンティア・マネジメントは公開していません。手数料については別途お問い合わせする必要があるので注意が必要です。
3.事業再生
フロンティア・マネジメントの事業再生は、経験豊富な専門家によるハンズオンサポートです。企業経営のプロフェッショナルが社内に常駐することで、競合・自社分析などを通して顕在化する課題に対して徹底的に対応します。
また、金融機関とのネットワークを活用した支援スキームも魅力です。太いパイプを有しているため、事業再生に必要な資金調達や各種支援についても安心して任せることができます。
4.ビジネススクール
ビジネススクールとは、企業の経営者を対象に行われる企業経営に関するセミナーです。海外発祥のビジネススクールは、日本でも徐々に広がりつつあり、ビジネスパーソンがスキルアップを目指すためにセミナーを活用するシーンが増えてきています。
フロンティア・マネジメントのビジネススクールは、経営コンサルタントやM&Aアドバイザーが講師となり、「超実践型」のセミナーを行っています。経営コンサルやM&Aの第一線で活躍する現役講師によるセミナーは、競合・自社分析等のノウハウを身につけることができます。
資本金、売上、従業員数、ir情報の一覧表
フロンティア・マネジメントは東京証券取引所マザーズ市場に上場しています。公式サイトでは、投資家に向けてir情報が随時公開されています。
ここでは、フロンティア・マネジメントの会社概要(資本金・売上・従業員数)とir情報を一覧表にまとめて取り上げています。
【フロンティア・マネジメントの会社概要(資本金・売上・従業員数)】
資本金 | 158百万円 |
売上 | 4771百万円(2019年12月期) |
従業員数 | 203名(グループ連結)(2020年6月末日現在) |
【フロンティア・マネジメントのir情報】
売上高 (百万円/%) |
営業利益 (百万円/%) |
経常利益 (百万円/%) |
当期純利益 (百万円/%) |
|
2019年12月期 | 4771/1.7 | 663/-1.4 | 678/0.3 | 429/-9.1 |
2018年12月期 | 4690/20.9 | 672/167.4 | 676/166.1 | 472/227.6 |
フロンティア・マネジメントの特徴・強み
フロンティア・マネジメントの特徴・強み
フロンティア・マネジメントはどのようなM&A仲介会社なのでしょうか。この章では、フロンティア・マネジメントの特徴・強みを見ていきます。
【フロンティア・マネジメントの特徴・強み】
- 異なる専門分野のスペシャリスト集団
- M&A案件数(TOP10)
- クロスボーダーM&A案件
異なる専門分野のスペシャリスト集団
フロンティア・マネジメントの最大の特徴・強みは、企業経営(ビジネス・金融・会計・法律等)に関するスペシャリスト集団であることです。
各分野における高度な専門性を有しており、経営コンサルティング・事業再生・事業承継・セミナー等のあらゆる場面で質の高いサポートを行っています。
M&A案件数(TOP10)
フロンティア・マネジメントは、豊富なM&Aアドバイザリー実績を保有しています。企業が抱える経営課題に対する適切な解答を導き出し、M&AやM&Aによる事業承継で2011~2016年には国内M&AアドバイザリーでTOP10にランクインしています。
単純なM&Aサポートにとどまらず、競合・自社分析による長期的な成長戦略を通して手厚いM&Aサポートを行っています。
クロスボーダーM&A案件
フロンティア・マネジメントは、クロスボーダーM&Aも得意としています。外資系投資銀行や証券会社等の経験を有する専門家とグローバルなネットワークを活用することで、一貫したサポートを提供しています。
米国公認会計士も多数在籍しているため、日本とは異なる法務への対応も万全です。強固なクロスボーダーM&A体制が整っているので、海外戦略立案支援から案件実行まで安心して任せられます。
フロンティア・マネジメントの口コミ・評判
フロンティア・マネジメントの口コミ・評判
フロンティア・マネジメントは国内有数のM&A仲介会社ですが、社内からの口コミ・評判はどのようなものがあるのでしょうか。この章では、フロンティア・マネジメントの口コミ・評判を2件紹介します。
1.福利厚生が充実している
フロンティア・マネジメントの口コミ・評判で最も見受けられるのが、福利厚生の充実です。健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険等の福利厚生が一通り揃っているとのことで、社内環境はとても良いことが伺えます。
2.働きがいがある
フロンティア・マネジメントの業務は激務である一方、働きがいがあるという口コミ・評判も見受けられます。
経営コンサルやM&Aアドバイザリーは一人あたりの業務内容は肥大化するようですが、依頼者からの感謝や金銭的な見返りで働きがいがあるというものが多く見受けられました。
フロンティア・マネジメントはこんな人におすすめ
フロンティア・マネジメントはこんな人におすすめ
フロンティア・マネジメントのM&A仲介は、各専門分野による高い専門性を持ったサポートが特徴的になっています。M&A仲介や統合プロセス(PMI)までの一貫したサポートが受けられるので、長期的な企業成長として見た時も頼りになる仲介会社です。
また、M&Aを依頼する際にかかる手数料も関心事のひとつですが、フロンティア・マネジメントは手数料を非公開としています。安め設定であれば公開していると思われますので、競合他社の手数料と比較すると高めであることが想定されます。
上記の特徴を踏まえるとフロンティア・マネジメントは、質の高いM&Aサポートを求めており、多少の出費はいとわないという方におすすめです。
フロンティア・マネジメントのM&Aの実績
フロンティア・マネジメントのM&Aの実績
この章では、フロンティア・マネジメントのM&Aの実績を取り上げています。2007年の設立から積み重ねてきた実績から一部をピックアップして見ていきます。
【フロンティア・マネジメントのM&Aの実績】
- アークランドサカモトによるLIXILビバの公開買付支援
- 丸大食品によるトーラクの買収支援
1.アークランドサカモトによるLIXILビバの公開買付支援
2020年6月、アークランドサカモトがLIXILビバを公開買付によって子会社化することを公表しました。買収金額は1085億円となり、今年発表されているM&Aの中で最大規模となりました。
本件に関して、フロンティア・マネジメントは売り手であるLIXILビバのアドバイザーに就いています。公開買付による株式の買付けから、その後の完全子会社化までのFA業務を通して深く関わっています。
2.丸大食品によるトーラクの買収支援
2020年5月、丸大食品は不二製油グループ子会社のトーラクの全株式を取得して完全子会社化することを公表しました。買収価格は12億円です。
フロンティア・マネジメントは売り手である不二製油グループ本社のアドバイザーに就いています。円滑な売却サポートを通して、不二製油グループのコアコンピタンス強化を支援しています。
フロンティア・マネジメントの採用情報
フロンティア・マネジメントの採用情報
フロンティア・マネジメントは、新卒・中途採用の両方で積極的に採用を行っています。この章では、フロンティア・マネジメントの平均年収や採用情報、インターン情報を取り上げていきます。
平均年収
有価証券報告書によると、フロンティア・マネジメントの平均年収は1398万円となっています。上場企業を対象に行われる平均年収調査においても上位1%に入る優良企業です。
平均年収の高さから、就活生の目標になることも多くなっています。ここでは、フロンティア・マネジメントに就職したい方に向けて、新卒と中途採用の採用情報を紹介します。
新卒
フロンティア・マネジメントは積極的に新卒採用をおこなっています。現在は、2021年4月入社対象の新卒を募集しています。新卒採用の主だった募集要項は下記の通りです。
【フロンティア・マネジメントの新卒採用の募集要項】
募集職種 | ・経営コンサルタント ・M&Aアドバイザリー ・事業再生コンサルタント |
採用方針 | 総合職採用 |
給与 | 月給:366,667円 昇給:年1回 業績賞与:年1回 |
休日 | 土曜 日曜 祝祭日 年末年始(12月29日~1月3日) |
福利厚生 | 各種社会保険加入(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険) 慶弔見舞金 総合福祉団体定期保険 選択制確定拠出年金 福利厚生サービス提供会社が提携するホテル・スポーツクラブ等の割引利用等 |
中途採用
フロンティア・マネジメントは中途採用も積極的に行っています。応募資格はM&A業界の経験者となっており、下記の業務経験と実務経験の中からそれぞれ1つ以上の経験がある人材を募集しています。
【フロンティア・マネジメントの中途採用の応募資格】
業務経験 | 公認会計士 米国公認会計士 税理士 M&Aアドバイザー 証券アナリスト コンサルタント 弁護士 |
実務経験 | M&Aアドバイザリー業務 デュー・ディリジェンス業務 ターンアラウンド業務 |
インターン
フロンティア・マネジメントのインターン情報は公開されていません。新卒採用に応募している学生の中から個別に選定しているかもしれませんが、口コミ・評判も全く見受けられないため、そもそもインターンを導入していない可能性も高いです。
就活が有利になるとされるインターンはぜひ活用したいところですが、企業側が導入していないのであれば諦めるしかなさそうです。
合わせて相談する際におすすめのM&A仲介会社
合わせて相談する際におすすめのM&A仲介会社
M&Aの相談先を決める時、一社の判断に委ねることに不安を感じることもあるかもしれません。その時は、他のM&A仲介会社にも相談して客観的な意見を求める方法がおすすめです。
M&A総合研究所は、中堅・中小規模のM&A仲介を得意とするM&A仲介会社です。M&A経験豊富なアドバイザーによる相談から成約までの一貫したサポートを提供しています。
料金体系は完全成功報酬制を採用しています。支払う手数料は成功報酬のみなので、必要な費用が初期段階から明瞭化されています。
無料相談は24時間お受けしています。M&Aにお悩みの際は、M&A総合研究所にご連絡ください。経験豊富なアドバイザーが親身になって対応いたします。
まとめ
まとめ
フロンティア・マネジメントは、企業経営に関するプロフェッショナルが在籍しており、幅広い企業支援を行っているM&A仲介会社です。
M&Aの実績も豊富となっており、今後もM&A業界に大きく貢献する仲介会社のひとつになると考えられます。
【フロンティア・マネジメントの事業内容】
- 経営コンサルティング
- M&A
- 事業再生
- ビジネススクール
- 異なる専門分野のスペシャリスト集団
- M&A案件数(TOP10)
- クロスボーダーM&A案件
- アークランドサカモトによるLIXILビバの公開買付支援
- 丸大食品によるトーラクの買収支援
M&A・事業承継のご相談なら24時間対応のM&A総合研究所
M&A・事業承継のご相談は完全成功報酬制(成約まで完全無料)のM&A総合研究所にご相談ください。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴をご紹介します。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴
- 業界最安値水準!完全成功報酬!
- 経験豊富なM&Aアドバイザーがフルサポート
- 最短3ヶ月という圧倒的なスピード成約
- 独自のAIシステムによる高いマッチング精度
M&A総合研究所は、M&Aに関する知識・経験が豊富なM&Aアドバイザーによって、相談から成約に至るまで丁寧なサポートを提供しています。
また、独自のAIマッチングシステムおよび企業データベースを保有しており、オンライン上でのマッチングを活用しながら、圧倒的スピード感のあるM&Aを実現しています。
相談も無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。
あなたにおすすめの記事
M&Aとは?M&Aの意味から手続きまでをわかりやすく解説!【図解あり】
M&Aとは、「合併と買収」という意味を表す言葉です。昨今、M&Aは経営戦略として人気を集めており、実施件数は年々増加しています。経営課題解決のために、前向きにM&Aを考えてみてください。M&A仲...

買収とは?意味やメリット・デメリット、M&A手法や買収防衛策を解説します
買収には、友好的買収と敵対的買収があります。また、買収には「株式を買収する場合」「事業を買収する場合」の2種類があります。メリット・デメリットをしっかり把握し、知識を得て実施・検討しましょう。

現在価値とは?計算方法や割引率、キャッシュフローとの関係をわかりやすく解説
M&Aや投資の意思決定をするうえで、現在価値の理解は欠かせません。現在価値とは今後得られる利益の現時点での価値を表す指標であり、将来の利益を期待して行う取引・契約・投資で重要な概念です。今回は、...

株価算定方法を解説します
株価算定方法は、多種多様でそれぞれ活用する場面や特徴が異なります。マーケットアプローチ、インカムアプローチ、コストアプローチといった株価算定方法の種類、株価算定のプロセスについて詳細に解説します...

赤字になったら会社はつぶれる?赤字経営のメリット・デメリット、赤字決算について解説
法人税を節税するために、赤字経営をわざと行う会社も存在します。会社は赤字だからといって、倒産する訳ではありません。逆に黒字でも倒産するリスクがあります。赤字経営のメリット・デメリットを踏まえ経営...
関連する記事
M&A両手取引の仲介手数料は誰が払う?買い手/売り手(売主)別に解説
M&Aのサポートの対価として支払う仲介手数料は、両手・片手取引の場合は、それぞれ買い手・売り手(売主)の誰が払うのでしょうか。今回は、M&A仲介手数料や両手と片手取引の違い、買い手と売り手(売主...
M&Aで従業員に迷惑をかけない説明方法!M&Aを公表するタイミングは?
M&Aは経営戦略の一環として活用できますが、状況次第では従業員に迷惑がかかる可能性もあります。すべての関係者がよりよい結果を得るためにも、丁寧な説明が大切です。本記事では、M&Aで従業員に迷惑を...
企業価値10億でバイアウト・会社売却するには?【成功/失敗事例】
企業価値10億円以上でバイアウト・会社売却するためには、企業価値の価格算定方法や価値を上げるポイントを押さえて実践することが大切です。今回は、企業価値10億円でバイアウト・会社売却するポイントや...
【企業価値100億超】会社売却・バイアウト成功事例10選!動向を解説
M&Aでは、企業価値100億円超の会社売却・バイアウトが行われる事例もあります。では、企業価値100億円超の会社売却・バイアウトが成立しているのはどのようなケースなのでしょうか。本記事では、企業...
スピードM&Aとは?評判や案件内容、マッチング事例について徹底解説
スピードM&Aとは、株式会社アイデアルパートナーズが運営するM&Aマッチングプラットフォームであり、2018年のリリースから急成長している評判の高いサービスです。本記事では、スピードM&Aの評判...
有料老人ホームのM&A・譲渡・売却の動向/注意点【積極買収企業4選】
高齢化社会が進む日本では、有料老人ホームなどの介護施設が増えています。今後も増加が予想されるなか、後継者不足などを解消するために有料老人ホームなどの株式譲渡や事業譲渡も増加しています。本記事では...
M&Aに強い弁護士に依頼する場合の費用相場は?大手7事務所の手数料比較
M&Aは仲介会社に依頼するのが一般的ですが、弁護士に依頼する方法もあります。しかし、弁護士のM&A業務の費用相場は分かりにくい部分もあるので、よく理解して依頼することが大切です。本記事では、M&...
合併と株式交換の違いとは?メリット・デメリットや事例を紹介
合併と株式交換は、どちらも経営統合や組織再編の効果的な手段として、多くの企業によって実施されています。では、合併と株式交換にはどのような違いがあるのでしょうか。本記事では、合併と株式交換の違いや...
会社売却の成功・失敗ポイントとは?手順や注意点を事例付きで徹底解説
会社売却には、事業承継やシナジー効果獲得などのメリットがありますが、必ずしも成功するというわけではありません。本記事では、会社売却を成功・失敗のポイント、手順や注意点について、成功・失敗事例を交...
株式会社日本M&Aセンターにて製造業を中心に、建設業・サービス業・情報通信業・運輸業・不動産業・卸売業等で20件以上のM&Aを成約に導く。M&A総合研究所では、アドバイザーを統括。ディールマネージャーとして全案件に携わる。