2022年6月6日更新業種別M&A

旅行代理店における事業売却(M&A)とは?メリット・デメリットを解説

近年、旅行代理店業界は従来の店舗販売型スタイルとOTAとで激しいしのぎ合いとなっています。その競争の影響で事業売却などM&Aによる業界再編も進行中です。旅行代理店業界で行われている事業売却に着目し、詳細を確かめていきます。

目次
  1. 旅行代理店における事業売却とは
  2. 旅行代理店業界の現状
  3. 旅行代理店の事業売却におけるメリット
  4. 旅行代理店の事業売却のデメリット
  5. 旅行代理店の事業売却における注意点
  6. 旅行代理店の事業売却の事例
  7. 旅行代理店の事業売却はM&A仲介会社の専門家に相談
  8. まとめ
  • 今すぐ買収ニーズを登録する
  • 公認会計士がM&Aをフルサポート まずは無料相談

【※メルマガ限定】プレミアムM&A案件情報、お役立ち情報をお届けします。

旅行会社 旅行代理店のM&A・事業承継

旅行代理店における事業売却とは

旅行代理店、または旅行会社とは、自社で企画、または仲介して旅行商品を販売するビジネスを行っている会社です。日本では1900(明治33)年前後に、現在の旅行代理店の起源となる会社がいくつか設立され、事業を始めたとされています。

現在、日本国内の旅行代理店は、大手企業や中堅企業、各地方の中小企業に加え、オンライン販売を主とする新規参入企業といった具合に、会社がひしめいている状況です。そのせいもあってか、合従連衡な傾向があり、M&Aも活発に行われています。

本記事では、そのような旅行代理店業界におけるM&Aのうち、事業売却に焦点を当て、その特徴を分析していきます。

※関連記事

旅行代理店のM&Aの現状と動向とは?成功・失敗事例も紹介!

事業売却とは

旅行代理店業界の現状

まずは、現在の国内における旅行代理店業界の状況分析から話を始めましょう。一番のポイントは、旅行代理店業界における新しいビジネスモデルの出現です。

国際的なイベントが後押しに

現在、日本はさまざまな国際的ビッグイベントが控えており、それらが旅行代理店業界への強大な後押しになっています。代表的なものとしては、2020(令和2)年の東京オリンピック、2025(令和7)年の大阪万博などです。

これらの国際的なビッグイベント開催時は、全世界から訪日外国人観光客が多数やってきます。注目が集まるイベント開催時期だけでなく、その前後の期間も流れにうまく乗って集客できれば、収益を大きく増やせる可能性が高まります。

昨今の日本は、クールジャパンと銘打って日本産のコンテンツを世界中に発信しています。その効果により、海外では和食がブームになるなど、日本を訪れる動機付け・政府の後押しは今後も積極的に行われるはずです。

少子化による人口減という国内情勢を考えれば、旅行代理店業界において外国人観光客をターゲットにするのは当然の帰結といえるでしょう。

日本人旅行者の趣向の変化に注意

旅行代理店業界が注意すべきものとして挙げられるのが、日本人旅行者の趣向の変化です。昨今は、「近い場所へ安く短期間で旅行する」という旅行者が増えて、かつてのように海外や国内の遠方へ旅行する傾向は弱まっています。

実際のところ、長期間の大型旅行プランは販売数が減少してきており、新たな趣向に合わせた旅行を企画する必要が出てきているのです。しかし、リーズナブルな旅行企画であれば、利益性は低くなります。

したがって、これからの旅行代理店は、いかに収益性を高めるかが経営上の重要な課題です。また、昨今はインターネットの普及もあって、旅行者が口コミや情報を共有しやすくなっています。自分で旅行の情報を集めたり、乗車券や宿泊施設を簡単に確保できたりするようになりました。

加えて、自分で自由に観光することを好む旅行者も多く、旅行代理店自体を利用しないことも近頃では珍しくありません。このことは旅行代理店業界全体の問題として、各旅行代理店が危機感を持ち、自分たちの価値を顧客にアピールする努力が必要な時代になったことを示しています。

利益が不安定になりやすい

現在の旅行代理店業界の難点は、利益が不安定になりやすいことです。天候の変化や自然災害、景気の変動などの影響で、旅行者数や旅行数は大きく変わります。海外旅行では、テロなどの事件や政治情勢、また、各国の法改正や税制改正なども影響をおよぼします。

旅行とは、そもそもレジャーです。つまり、旅行代理店業とはレジャー産業ですから、景気が停滞し消費者の財布のひもが固くなれば、最初に影響を受ける業種の1つともいえるでしょう。また、自然災害の当事者であったならば、旅行どころの話ではありません。

このように旅行代理店業界は、エンターテインメント業界と同様に、社会情勢の影響をもろに受けて、収益が下振れしやすいビジネスだということを絶えず意識しておかないと、経営がおぼつかなくなる可能性があります。

OTAの台頭

社会におけるインターネットの普及により、旅行代理店業界でも顧客への販売方法が大きく様変わりしました。それは、従来型の店舗での旅行商品販売スタイルに加えて、実店舗を持たずオンライン上のみで販売を完結させるスタイルの台頭です。

この新しいタイプの旅行代理店は、通称OTA(Online Travel Agent)と呼ばれ、2010(平成22)年代に入って一気に広まりました。OTAの最大の強みは、まさにインターネット上のみで全ての手続きを完了できることです。

手続きに時間や労力を割きたくない昨今の消費者ニーズにピッタリと合致したのでしょう。現在、OTAは旅行代理店業界の中で勢いを増しており、従来の店舗型旅行代理店の優勢を脅かしています。

そのため、昨今では、店舗型旅行代理店の大手がM&Aを実施し、OTAを買収するケースが増加中です。店舗型旅行代理店としては、OTAのノウハウを取り入れ、そのシステムを活かして新たな事業展開とすることを企図しています。

OTA以前の旅行代理店業界は、店舗を増やし事業エリアを拡大していくことが業績拡大方法でした。しかし、OTAの台頭でその流れは大きく変わりつつあります。とりわけ、中小規模の店舗型旅行代理店にとってはシビアであり、苦境に立たされている旅行代理店も少なくありません。

※関連記事

旅行代理店の売却額は?売却交渉のコツや注意点を紹介

旅行代理店の事業売却におけるメリット

一般的にM&Aというと、会社の売却・買収がイメージされることが多いでしょう。事業売却も同じM&Aの手法ではありますが、会社の売却・買収とは内容が異なります。会社の売却・買収では、その対象が会社丸ごと全てです。端的にいえば、子会社化する・されることになります。

一方、事業売却・買収は、その対象が事業単位です。つまり、事業売却する側でいえば、売却するのは特定の事業とそれに関わる資産だけであって、会社は存続します。子会社などにはならず、以前のまま独立した存在です。これが事業売却・買収と、会社の売却・買収の違いになります。

さて、それでは、旅行代理店の事業売却には、どのようなメリットがあるのでしょう。買い手側・売り手側で異なる、旅行代理店の事業売却におけるメリットについて掲示します。なお、事業売却は別称として事業譲渡と呼ばれる場合もあります。同じ意味の言葉として覚えておいてください。

買い手のメリット

OTAが台頭する以前の旅行代理店業界であれば、事業売却先となる買い手のメリットは2種類でした。1つは、事業売却先が同じ旅行代理店業界の場合、事業規模の拡大です。もう1つは、事業売却先が異業種であれば、新規事業への進出が事業売却の目的となります。

さらに、OTA台頭後の現在、旅行代理店の事業売却における買い手のメリットは、OTAのシステムそのものやノウハウを丸ごと取得できることです。時間と労力を節約できるのが、M&Aの1つの特徴といわれています。

また、事業売却では会社を丸ごと買収するのとは違って、買収する資産や権利・義務などを契約時に選択できます。買い手として望まない資産や負債などを、買収対象から除くことができるのです。

売り手のメリット

旅行代理店の事業売却において、売り手側の直接的なメリットは売却金の取得です。事業を売却することは、当該事業からの撤退を意味します。昨今では他の業界同様、旅行代理店業界においても、大手企業による業界再編が進みつつあります。

OTAの台頭もあり、中小規模で地方の従来型旅行代理店は、業績回復は難しいという判断に至る場合もあるでしょう。そうであるならば、事業売却によって資金を確保し、今後の新たな事業展開に転じる方が得策となる可能性があります。

事業内容に固執せず、新たな事業で会社の経営再建を図るための資金を得られることは、旅行代理店に限らず、全ての業種の事業売却に共通するメリットです。また、買い手と同様に売却したくない資産などがあれば、売却対象から外せます。

旅行代理店の事業売却のデメリット

旅行会社 旅行代理店のM&A・事業承継
旅行会社 旅行代理店のM&A・事業承継

旅行代理店の事業売却のデメリットは、旅行代理店特有のものではなく、どの業種にも共通していえるものです。事業売却は、前述したように会社を丸ごと売却するわけではありません。特定の事業を売却するにあたって、その事業と関連ある資産や権利・義務などが選択され売却されます。

この時、会社を丸ごと売却・買収するのであれば、端的には会社の株主が変わるだけの手続きで済みます。しかし、事業売却の場合、事業、資産、権利・義務などを個別に売却・買収することになるので、対外的な契約や許認可などは、全て一から取得し直すことになります。

従業員が移籍するのであれば、売却側で退職手続きをした後、買収側では雇用契約をそれぞれと結ばなくてはいけません。これらの手間と労力が発生してしまうのは、事業売却における最大のデメリットです。中でも特に注意しておきたいのは、従業員との雇用契約です。

買い手側としては、人材を得ることも含めて事業売却に応じたはずですが、雇用契約を結び直すプロセスがあることから、従業員が離職しやすい環境になります。これを防ぐためには、売却側の会社にも協力してもらい、従業員への対応をセンシティブに行わなければなりません。

※関連記事

事業譲渡のメリット・デメリット

旅行代理店の事業売却における注意点

少子化で人口減少過程にある日本において、旅行代理店業界は市場を激しく取り合う状況です。それゆえ、旅行代理店業界ではM&Aも盛んに行われており、業界再編も日に日に進んでいます。もし、頭の片隅に事業売却の考えがあるのなら、今が良い機会だといえるでしょう。

仮に、これ以上の業界再編が進行していった後では、もうM&Aの需要はなくなってしまうかもしれません。事業売却を含めM&Aは、マッチングから始まり成約するまでに数ヶ月を要します。また、成約できる相手とすぐにマッチングできるかどうかも約束されたものではありません。

時間が経過してしまうと、事業売却の条件面も不利になってしまう恐れもあります。「機会」を逃さず実施に向けて行動することが、現在の旅行代理店業界の事業売却における注意点です。

※関連記事

会社売却の方法とは?手続き・売却後の従業員の処遇・注意点を解説

旅行代理店の事業売却の事例

旅行代理店業界の会社が、実際に行った事業売却のM&A事例について見てみましょう。M&A事例として公表されているものは、いずれも上場企業関連のものしか明らかになっていない関係で、以下の2事例を紹介します。

ティ・エ・エス←トレンダーズ

2017(平成29)年、東京の旅行代理店ティ・エ・エスが、同じく東京のトレンダーズから、訪日外国人観光客向けメディア「ZEKKEI Japan」の事業売却を受け、これを買収するM&Aを実施しました。

トレンダーズは、メディア事業、マーケティングPR事業などを行っているが、インバウンド旅行を専門とするティ・エ・エスがシナジー効果のある事業獲得を標榜し、両社が合意に至ったものとみられます。

「ZEKKEI Japan」が展開しているのは、訪日外国人観光客向けに、プロカメラマンが撮影した絶景写真によって、日本への興味と理解を深めてもらおうというサービス事業です。

エイチ・アイ・エス←インデックス

2016(平成28)年、旅行代理店大手であるエイチ・アイ・エスは、東京の情報通信業インデックスから「アクティビティジャパン」事業の売却を受け、買収しています。このM&Aでは単なる事業売却ではなく、新設分割という手法が用いられました。

アクティビティジャパン事業とは、インターネットで展開される日本国内のアクティビティ予約サイトです。エイチ・アイ・エスは、これを活用してオンラインでの事業展開強化を目論んだものでした。

国内旅行代理店業界で取扱高2位のエイチ・アイ・エスですが、2018(平成30)年の統計では1位のJTBと金額で3倍以上の開きがあり、何とかその差を埋めるべく練った戦略の1つであったと推測されます。なお、事業売却を行ったインデックスは当時の社名で、現社名はiXIT(イグジット)です。

※関連記事

M&A件数の推移とは?国内、海外のM&A件数の推移を解説

旅行代理店の事業売却はM&A仲介会社の専門家に相談

実際に旅行代理店の事業売却を実施しようと考えた時には、M&A仲介会社のような専門家に相談することをおすすめします。同業者同士であればM&A仲介会社などを起用せず、直接交渉で何とかなるだろうと思うのは禁物です。

事業売却などのM&Aは、専門的な手続きをふんで慎重に進める必要があります。M&Aが成約できるとしても、通常は半年から1年程度の時間がかかり、破談となるリスクも含んでいます。破談を防ぎ、問題なくM&Aのプロセスを進めていくためには、M&A仲介会社にサポートを得るのがおすすめです。

M&A仲介会社選びにお悩みの場合には、ぜひ一度、M&A総合研究所にご相談ください。M&A総合研究所にはM&Aに関する知識・経験が豊富なアドバイザーが多数在籍しており、これまで培ってきたノウハウを生かしてM&Aをフルサポートいたします。

料金体系は成約するまで完全無料の「完全成功報酬制」です。(※譲渡企業様のみ。譲受企業様は中間金がかかります)M&Aに関して、無料相談をお受けしておりますのでお気軽にお問い合わせください。

※関連記事

M&Aとは?M&Aの意味から手続きまでをわかりやすく解説!

M&Aのメリットとは?買い手・売り手のメリットやM&A戦略策定のメリットをご紹介

M&A・事業承継ならM&A総合研究所

まとめ

旅行代理店業界の激動と業界再編が予測される昨今、中小企業の旅行代理店事業は転換点として思案のしどころなのかもしれません。チャンスロスしないように情報収集を怠らず、機会到来と感じたら積極的に事業売却を検討してみる価値はあるといえるでしょう。

M&A・事業承継のご相談なら24時間対応のM&A総合研究所

M&A・事業承継のご相談は成約するまで無料の「譲渡企業様完全成功報酬制」のM&A総合研究所にご相談ください。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴をご紹介します。

M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴

  1. 譲渡企業様完全成功報酬!
  2. 最短49日、平均6.6ヶ月のスピード成約(2022年9月期実績)
  3. 上場の信頼感と豊富な実績
  4. 譲受企業専門部署による強いマッチング力
>>M&A総合研究所の強みの詳細はこちら

M&A総合研究所は、M&Aに関する知識・経験が豊富なM&Aアドバイザーによって、相談から成約に至るまで丁寧なサポートを提供しています。
また、独自のAIマッチングシステムおよび企業データベースを保有しており、オンライン上でのマッチングを活用しながら、圧倒的スピード感のあるM&Aを実現しています。
相談も無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。

>>【※国内最安値水準】M&A仲介サービスはこちら

【※メルマガ限定】プレミアムM&A案件情報、お役立ち情報をお届けします。

あなたにおすすめの記事

M&Aとは?手法ごとの特徴、目的・メリット、手続きの方法・流れも解説【図解】

M&Aとは?手法ごとの特徴、目的・メリット、手続きの方法・流れも解説【図解】

近年はM&Aが経営戦略として注目されており、実施件数も年々増加しています。M&Aの特徴はそれぞれ異なるため、自社の目的にあった手法を選択することが重要です。この記事では、M&am...

買収とは?用語の意味やメリット・デメリット、M&A手法、買収防衛策も解説

買収とは?用語の意味やメリット・デメリット、M&A手法、買収防衛策も解説

買収には、友好的買収と敵対的買収とがあります。また、買収に用いられるM&Aスキーム(手法)は実にさまざまです。本記事では、買収の意味や行われる目的、メリット・デメリット、買収のプロセスや...

現在価値とは?計算方法や割引率、キャッシュフローとの関係をわかりやすく解説

現在価値とは?計算方法や割引率、キャッシュフローとの関係をわかりやすく解説

M&Aや投資の意思決定するうえでは、今後得られる利益の現時点での価値を表す指標「現在価値」についての理解が必要です。今の記事では、現在価値とはどのようなものか、計算方法や割引率、キャッシ...

株価算定方法とは?非上場企業の活用場面、必要費用、手続きの流れを解説

株価算定方法とは?非上場企業の活用場面、必要費用、手続きの流れを解説

株価算定方法は多くの種類があり、それぞれ活用する場面や特徴が異なります。この記事では、マーケットアプローチ、インカムアプローチ、コストアプローチといった株価算定方法の種類、株価算定のプロセス、株...

赤字になったら会社はつぶれる?赤字経営のメリット・デメリット、赤字決算について解説

赤字になったら会社はつぶれる?赤字経営のメリット・デメリット、赤字決算について解説

法人税を節税するために、赤字経営をわざと行う会社も存在します。しかし、会社は赤字だからといって、必ず倒産する訳ではありません。逆に黒字でも倒産するリスクがあります。赤字経営のメリット・デメリット...

関連する記事

D2C業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

D2C業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

D2Cは、メーカーやブランドが一般消費者に直接販売するビジネスモデルで、最大のメリットはコストの削減です。今回は、D2C業界の動向やM&Aのメリット・注意点、M&Aの実際の事例、...

SIer業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

SIer業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

本記事ではSler業界の動向とSler業界でM&Aを行うメリットを解説します。Sler業界は人手不足と新技術への対応に迫られ業界の再編が激しい業界です。実際に行われたM&A・売却...

鉱業業界のM&A動向!売却・買収事例3選と成功のポイントを解説!【2023年最新】

鉱業業界のM&A動向!売却・買収事例3選と成功のポイントを解説!【2023年最新】

鉱業業界ではM&Aが活発化しています。資源需要増大や規制緩和が背景にあり、大手鉱業企業は新興市場や環境配慮型鉱業への投資を進めているのが鉱業業界の現状です。鉱業のリスク管理はM&...

木材業界のM&A動向!売却・買収事例5選と成功のポイントを解説!【2023年最新】

木材業界のM&A動向!売却・買収事例5選と成功のポイントを解説!【2023年最新】

この記事では、木材業界のM&A動向について説明します。木材業界では、専門技術の獲得、コスト効率の向上のためにM&Aが活用されています。木材業界におけるM&A・売却・買収事...

漁業業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

漁業業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

魚介類などの海洋資源は私達の生活に欠かせないものですが、漁業業界は厳しい市場環境が続いています。そのような中で、事業継続のためのM&Aを模索する動きも出てきています。この記事では、漁業業...

農業業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

農業業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

農業業界では担い手の高齢化と後継者不足による廃業危機に加えて、新型コロナをきっかけとした出荷額の低迷で経営状態が不安定化し、M&Aを検討せざるを得ないところが増えています。この記事では、...

海運業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

海運業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

この記事では、海運業界の動向を説明したうえで、海運業界でM&Aを行うメリットを解説していきます。近年のM&A・売却・買収事例も紹介して、M&A動向についても紹介していきま...

老人ホームの事業承継の流れや成功のポイントは?メリットや相談先も解説!

老人ホームの事業承継の流れや成功のポイントは?メリットや相談先も解説!

近年は老人ホームをはじめとした介護福祉業界においても、後継者不在による廃業・倒産を防ぐため事例の事業承継が盛んに行われているのが現状です。本記事では老人ホームの事業承継の流れや成功のポイントを紹...

食品業界における事業承継の動向や事例を徹底解説!手続き方法や注意点は?

食品業界における事業承継の動向や事例を徹底解説!手続き方法や注意点は?

近年は後継者不足や原材料価格の高騰、老朽化などの問題を解消して事業を継続するために、積極的に事業承継を手掛ける動向の企業が増加しています。 本記事では食品業界における事業承継の動向や事例を...

M&Aコラム
人気の記事
最新の記事

【※メルマガ限定】プレミアムM&A案件情報、お役立ち情報をお届けします。

旅行会社 旅行代理店のM&A・事業承継
ご相談はこちら
(秘密厳守)