2022年6月6日更新業種別M&A

福岡の調剤薬局のM&A成功事例を解説!

近年、全国的に調剤薬局におけるM&Aの成約件数や案件数は増加しており、福岡県についても同様の傾向がみられます。本記事では、福岡における調剤薬局のM&A成功事例や、調剤薬局のM&Aが増加している背景などを解説するので、参考にしてください。

目次
  1. 福岡の調剤薬局
  2. 福岡の調剤薬局のM&A成功事例
  3. 調剤薬局M&Aが増加している背景
  4. 調剤薬局のM&Aは手法選びが大切
  5. まとめ
  • 今すぐ買収ニーズを登録する
  • 公認会計士がM&Aをフルサポート まずは無料相談

【※メルマガ限定】プレミアムM&A案件情報、お役立ち情報をお届けします。

調剤薬局のM&A・事業承継

福岡の調剤薬局

福岡の調剤薬局について

近年、全国的に調剤薬局のM&Aは増加しており、福岡県内の調剤薬局についても同様の傾向がみられます。この記事では、福岡県での調剤薬局のM&Aに成功した事例や動向について紹介します。

まずは、調剤薬局の定義や、福岡県内の調剤薬局の現状やM&A事情をみていきましょう。

調剤薬局とは

調剤薬局とは、薬剤師が調剤を行って販売又は授与する場所と定義されており、正式名称は「薬局」ですが、主に調剤を行うため「調剤薬局」という呼び名が一般的に使用されています。

調剤薬局では、人体に影響を及ぼす医薬品を取り扱うため、新設するためには開設許可を受けなければなりません。

また、調剤業務は薬剤師が行いますが、現在の調剤業務は薬剤師の独占業務となっているため、調剤薬局には薬剤師を常駐させなければなりません。

調剤薬局を営むためには上記の条件を満たさなければならず、調剤薬局業界に新規参入するのは難しいため、調剤薬局のM&Aのほとんどは中小調剤薬局から大手チェーンへの譲渡となっています。

福岡の調剤薬局の現状

福岡県は、福岡市や北九州市などの都市部と郊外とでは、調剤薬局の状況が異なっています。

都市部は人口が多く顧客が獲得しやすいため、調剤薬局間での競争が激化しており、特に昔から経営している調剤薬局と、新規顧客の獲得を目的とした大手チェーンの進出との競争が激しくなっています。

一方、郊外では人口減少や調剤報酬改定により収益力が落ちており、売却を検討する中小規模の調剤薬局が増加しています

また、都市部・郊外に共通している問題点として薬剤師不足があり、どのようにして確保していくかが大きな課題となっています。

福岡のM&A事情

ここからは、福岡の調剤薬局M&A事情についてみていきましょう。福岡の調剤薬局のM&Aには、以下のような特徴がみられます。

  1. 大手薬局チェーンの進出
  2. 中小規模調剤薬局の売り案件の増加

①大手薬局チェーンの進出

福岡県の中心部は、九州地方最大の人口密集エリアであり新規顧客獲得の可能性が高いため、大手薬局チェーンが積極的に進出しています

また、郊外では地域密着型で経営している調剤薬局が多く、買収すれば新規顧客の獲得につながるため、資金力のある大手チェーンは福岡県郊外にも進出しています。

②中小規模調剤薬局の売り案件の増加

福岡県郊外の中小規模調剤薬局では、売り案件も増えています。売却の理由は、人口の減少・調剤報酬改定による収益力低下・薬剤師不足がほとんどです。

大手チェーンは多くの売り案件が出されていることに注目し、積極的にM&Aを行っています

福岡の調剤薬局のM&A成功事例

福岡の調剤薬局のM&A成功事例について

ここでは、福岡の調剤薬局のM&A成功事例を3つ紹介します。

1.アインファーマシーズによる連結子会社の吸収合併

1つ目の事例は、アインファーマシーズによる連結子会社の吸収合併です。吸収合併した子会社は、株式会社古賀調剤薬局や有限会社サプトルカ調剤薬局を含む合計4社です。

アインファーマシーズは、本案件の目的として重複管理業務の削減と事業効率の改善を挙げています
 

存続会社 アインファーマシーズ
消滅会社 株式会社古賀調剤薬局と有限会社サプトルカ調剤薬局
(いずれも田川市)を含む4社
M&Aの目的 重複管理業務の削減、事業効率の改善

2.ファーマHDによるトータル・メディカルサービスの子会社化

2つ目の事例は、ファーマHDによるトータル・メディカルサービスの子会社化です。ファーマHDは、メディカルシステムネットワークの子会社であり、調剤薬局を運営しています。

ファーマHDは、本案件の目的として、シナジー効果による企業価値の向上・ブランド力向上などを挙げています
 

買収企業 ファーマHD
子会社企業 トータル・メディカルサービス(糟屋郡新宮町)
買収目的 シナジー効果による企業価値の向上
九州での店舗拡充・ブランド力向上

3.総合メディカルによる連結子会社の吸収合併

3つ目の事例は、総合メディカルによる連結子会社である総合ヘルスケアサービスの吸収合併です。当事例により、総合メディカルは顧客サービスの強化を図るとしています
 

存続会社 総合メディカル(福岡市)
消滅会社 総合ヘルスケアサービス(福岡県)
M&A目的 顧客サービスの強化

【関連】【2020年最新版】調剤薬局のM&A案件一覧!
【関連】調剤薬局のM&A・譲渡手数料が無料は危険?一覧比較表あり!

調剤薬局M&Aが増加している背景

調剤薬局M&Aが増加している背景

調剤薬局のM&Aは全国的に増加していますが、その背景にはどのようなものがあるのでしょうか。ここでは、調剤薬局のM&Aが増加している5つの背景について解説します。

  1. 後継者不足
  2. 薬剤師の採用難
  3. 調剤報酬改定の影響
  4. 大手グループの事業エリア拡大
  5. 将来性のない業界特性

1.後継者不足

1つ目には後継者不足が挙げられます。調剤薬局の事業承継する方法には、親族内事業承継・親族外事業承継・M&Aによる事業承継の3種類があります。

そのうち、親族内事業承継・親族外事業承継を行うためには後継者を探さなければなりませんが、調剤薬局の収益力低下などにより事業を引き継ぎたいと考える人材は減少しています。

経営者自身の子どもや親族・自社の従業員に後継者となる人材がいない場合、事業承継を行う方法としてM&Aを選択する調剤薬局が増加しています。

2.薬剤師の採用難

全国的に、調剤薬局の店舗数に対する薬剤師の数は不足しています。福岡県においても薬学部のある大学が少ないため、新卒の薬剤師を採用するのが困難になっています。

どの薬局でも薬剤師を必要としていますが、薬剤師を好待遇で採用できるのは資金力のある大手薬局チェーンに限られます。

中小規模の調剤薬局では、大手薬局チェーンのような好待遇で薬剤師を採用することができないため、経営を続けるのが困難になるケースもあり、売却を検討する経営者が増加しています

3.調剤報酬改定の影響

3つ目は、調剤報酬改定の影響です。調剤報酬は厚生労働省によって決められますが、近年は政府支出の約3分の1を社会保険費が占めており、支出削減のために調剤報酬や薬価が引き下げられています

この影響により調剤薬局の収益力は年々低下しており、この状況は今後も続くと考えられるため、早めの売却を検討する経営者も増加しています。

4.大手グループの事業エリア拡大

4つ目は、大手グループによる事業エリアの拡大です。大手グループも調剤報酬の改定により客単価増加が見込めず、収益力が低下しています。

そのため、大手グループは顧客数を増やすことのより利益増収を図る戦略を取っており、各地域の調剤薬局を積極的に買収しています。

5.将来性のない業界特性

薬剤師不足や調剤報酬改定などにより調剤薬局の経営は年々厳しくなっており、特に中小規模の調剤薬局は将来的に経営を続けていくことが困難であると予測されています。

将来的に企業価値が低下する可能性が高いため、売却益が多く獲得できるうちに売却しようと考えるケースが増加しています。

現在は、売却の案件数と買収しようとするニーズが一致しているため、調剤薬局M&Aの成約件数も増加しています。

調剤薬局のM&Aは手法選びが大切

調剤薬局のM&A・事業承継
調剤薬局のM&A・事業承継
調剤薬局のM&Aは手法選びについて

最後に、調剤薬局のM&Aにおける手法とその選び方について解説します。

調剤薬局のM&Aで使われる主な手法

調剤薬局のM&Aで用いられる手法には、主に以下の3種類があります。

  1. 事業譲渡
  2. 株式売却
  3. 事業承継

1.事業譲渡

事業譲渡は、調剤薬局の営業権のみを売買する手法であり、調剤薬局の許認可や薬剤師などは原則として引き継がれません

しかし、営業権だけでは買収後に調剤薬局を営むことは難しいため、従業員や薬剤師などの引継ぎについても交渉を行うことが一般的です。

2.株式売却

株式売却は、売り手側から株式を譲受して、調剤薬局の経営権を取得する手法です。

すべての株式を買い取って完全子会社化することが一般的になっており、株式売却は包括承継になるため許認可や薬剤師などそのまま引き継ぐことができます

【関連】調剤薬局の株式譲渡・会社譲渡!手法の違いを解説!どのスキームが得?

3.事業承継

事業承継は、経営者が引退を考えた場合などに、自身が経営する調剤薬局事業を後継者に引き継ぐことです

経営者自身の子どもなどに引き継ぐこともあれば、M&Aによって第三者に引き継ぐこともあります。事業承継の場合は、原則として包括承継になります。

適切な手法の選び方

適切な手法を選ぶ基準のひとつに、準備できる資金額があります。調剤薬局のM&Aを検討する際、買収する資金に余裕がある場合は包括承継となる株式売却をおすすめします。

資金にあまり余裕がない場合は、事業譲渡を選択したうえで必要なものを譲受してもらえるよう進めるのがよいでしょう。

調剤薬局のM&A手法の相談は仲介会社がおすすめ

調剤薬局のM&A手法についての相談先は仲介会社がおすすめです。M&A仲介会社にはM&Aの専門家が在籍しており、相談だけでなく交渉や手続きなどのサポートも一貫して受けることができます。

M&A総合研究所では、M&Aや事業承継の実績豊富なアドバイザーによる専任フルサポートを行っています。

料金体系は成約するまで完全無料の「完全成功報酬制」です(※譲渡企業様のみ。譲受企業様は中間金がかかります)。

無料相談は随時お受けしておりますので、調剤薬局のM&A・事業承継をご検討の際は、どうぞお気軽にお問い合わせください。

調剤薬局のM&A・事業承継ならM&A総合研究所

まとめ

まとめ

今回は福岡の調剤薬局のM&Aについて紹介しました。福岡県についても調剤薬局のM&A成約件数や売りの案件数は増加しています。

【福岡の調剤薬局M&A事情について】

  1. 大手チェーンが積極的に進出していること
  2. 中小規模調剤薬局の売り案件増加していること

【調剤薬局M&Aが増加している背景】

  1. 後継者不足
  2. 薬剤師の採用難
  3. 調剤報酬改定の影響
  4. 大手グループの事業エリア拡大
  5. 将来性のない業界特性

調剤薬局の譲渡や事業継承を行う際は、M&Aに関する知識や経験だけでなく、調剤薬局業界に関して精通している必要があるため、M&Aの専門家に相談しながら進めていくことをおすすめします。

M&A・事業承継のご相談なら24時間対応のM&A総合研究所

M&A・事業承継のご相談は成約するまで無料の「譲渡企業様完全成功報酬制」のM&A総合研究所にご相談ください。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴をご紹介します。

M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴

  1. 譲渡企業様完全成功報酬!
  2. 最短49日、平均6.6ヶ月のスピード成約(2022年9月期実績)
  3. 上場の信頼感と豊富な実績
  4. 譲受企業専門部署による強いマッチング力
>>M&A総合研究所の強みの詳細はこちら

M&A総合研究所は、M&Aに関する知識・経験が豊富なM&Aアドバイザーによって、相談から成約に至るまで丁寧なサポートを提供しています。
また、独自のAIマッチングシステムおよび企業データベースを保有しており、オンライン上でのマッチングを活用しながら、圧倒的スピード感のあるM&Aを実現しています。
相談も無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。

>>【※国内最安値水準】M&A仲介サービスはこちら

【※メルマガ限定】プレミアムM&A案件情報、お役立ち情報をお届けします。

あなたにおすすめの記事

M&Aとは?手法ごとの特徴、目的・メリット、手続きの方法・流れも解説【図解】

M&Aとは?手法ごとの特徴、目的・メリット、手続きの方法・流れも解説【図解】

近年はM&Aが経営戦略として注目されており、実施件数も年々増加しています。M&Aの特徴はそれぞれ異なるため、自社の目的にあった手法を選択することが重要です。この記事では、M&am...

買収とは?用語の意味やメリット・デメリット、M&A手法、買収防衛策も解説

買収とは?用語の意味やメリット・デメリット、M&A手法、買収防衛策も解説

買収には、友好的買収と敵対的買収とがあります。また、買収に用いられるM&Aスキーム(手法)は実にさまざまです。本記事では、買収の意味や行われる目的、メリット・デメリット、買収のプロセスや...

現在価値とは?計算方法や割引率、キャッシュフローとの関係をわかりやすく解説

現在価値とは?計算方法や割引率、キャッシュフローとの関係をわかりやすく解説

M&Aや投資の意思決定するうえでは、今後得られる利益の現時点での価値を表す指標「現在価値」についての理解が必要です。今の記事では、現在価値とはどのようなものか、計算方法や割引率、キャッシ...

株価算定方法とは?非上場企業の活用場面、必要費用、手続きの流れを解説

株価算定方法とは?非上場企業の活用場面、必要費用、手続きの流れを解説

株価算定方法は多くの種類があり、それぞれ活用する場面や特徴が異なります。この記事では、マーケットアプローチ、インカムアプローチ、コストアプローチといった株価算定方法の種類、株価算定のプロセス、株...

赤字になったら会社はつぶれる?赤字経営のメリット・デメリット、赤字決算について解説

赤字になったら会社はつぶれる?赤字経営のメリット・デメリット、赤字決算について解説

法人税を節税するために、赤字経営をわざと行う会社も存在します。しかし、会社は赤字だからといって、必ず倒産する訳ではありません。逆に黒字でも倒産するリスクがあります。赤字経営のメリット・デメリット...

関連する記事

鉱業業界のM&A動向!売却・買収事例3選と成功のポイントを解説!【2023年最新】

鉱業業界のM&A動向!売却・買収事例3選と成功のポイントを解説!【2023年最新】

鉱業業界ではM&Aが活発化しています。資源需要増大や規制緩和が背景にあり、大手鉱業企業は新興市場や環境配慮型鉱業への投資を進めているのが鉱業業界の現状です。鉱業のリスク管理はM&...

木材業界のM&A動向!売却・買収事例5選と成功のポイントを解説!【2023年最新】

木材業界のM&A動向!売却・買収事例5選と成功のポイントを解説!【2023年最新】

この記事では、木材業界のM&A動向について説明します。木材業界では、専門技術の獲得、コスト効率の向上のためにM&Aが活用されています。木材業界におけるM&A・売却・買収事...

漁業業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

漁業業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

魚介類などの海洋資源は私達の生活に欠かせないものですが、漁業業界は厳しい市場環境が続いています。そのような中で、事業継続のためのM&Aを模索する動きも出てきています。この記事では、漁業業...

農業業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

農業業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

農業業界では担い手の高齢化と後継者不足による廃業危機に加えて、新型コロナをきっかけとした出荷額の低迷で経営状態が不安定化し、M&Aを検討せざるを得ないところが増えています。この記事では、...

海運業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

海運業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

この記事では、海運業界の動向を説明したうえで、海運業界でM&Aを行うメリットを解説していきます。近年のM&A・売却・買収事例も紹介して、M&A動向についても紹介していきま...

老人ホームの事業承継の流れや成功のポイントは?メリットや相談先も解説!

老人ホームの事業承継の流れや成功のポイントは?メリットや相談先も解説!

近年は老人ホームをはじめとした介護福祉業界においても、後継者不在による廃業・倒産を防ぐため事例の事業承継が盛んに行われているのが現状です。本記事では老人ホームの事業承継の流れや成功のポイントを紹...

食品業界における事業承継の動向や事例を徹底解説!手続き方法や注意点は?

食品業界における事業承継の動向や事例を徹底解説!手続き方法や注意点は?

近年は後継者不足や原材料価格の高騰、老朽化などの問題を解消して事業を継続するために、積極的に事業承継を手掛ける動向の企業が増加しています。 本記事では食品業界における事業承継の動向や事例を...

サービス付き高齢者向け住宅のM&Aの動向は?事例から相場・注意点まで解説!

サービス付き高齢者向け住宅のM&Aの動向は?事例から相場・注意点まで解説!

近年急速的に進行している要介護者の増加の動向に伴い、サービス付き高齢者向け住宅のM&Aが盛んに行われ、企業の統合が増加しています。本記事ではサービス付き高齢者向け住宅のM&Aの動...

クリニックの売却価格はどれくらい?相場や計算方法・税金まで詳しく解説!

クリニックの売却価格はどれくらい?相場や計算方法・税金まで詳しく解説!

クリニックの売却を検討している医療機関が多いですが、医療業界の取引はやや特殊でいくつか注意する点があります。今回はクリニックの事業売却を検討している医療機関に向けて、取引の相場や取引価格の計算方...

M&Aコラム
人気の記事
最新の記事

【※メルマガ限定】プレミアムM&A案件情報、お役立ち情報をお届けします。

調剤薬局のM&A・事業承継
ご相談はこちら
(秘密厳守)