減損処理とは?メリット・デメリットや計算方法をわかりやすく解説
2020年12月10日更新会社・事業を売る
M&Aサービス15選!各サービス/サイトの特徴を紹介
M&Aサービスには、M&A仲介会社やアドバイザリーを始め、M&Aマッチングサイトなどいろいろな種類があり、どれを選ぶべきか迷う方も多いと考えられます。本記事では、おすすめのM&Aサービス15選の紹介と、M&Aサービスを選ぶポイントを解説します。
M&Aサービスとは
M&Aサービスとは、M&Aに関するサポート全般のことで、M&A仲介業務以外にも、M&Aアドバイザリーやコンサルティング、マッチングサイトなどもM&Aサービスに含みます。
他にも、M&Aの手続きの一部である、企業価値評価やデューデリジェンスなどを行う会社も、M&Aサービスを提供しているといえます。
M&Aを成功させるには、自社にとって最適なM&Aサービスを選ぶことが重要です。
M&Aサービス15選!各サービス/サイトの特徴
この章では、数あるM&Aサービスの中から、M&A仲介会社やM&Aアドバイザリーを始め、M&Aマッチングサイトなどの各種ウェブサービスも含めて、幅広く15選をご紹介します。
【M&Aサービス15選】
- 株式会社M&A総合研究所
- TRANBI【トランビ】
- M&Aキャピタルパートナーズ株式会社
- Batonz【バトンズ】
- 株式会社レコフ
- 東京M&Aサービス株式会社
- 事業承継総合センター
- 株式会社 企業情報コンサルティング KJC
- 株式会社 マイツ
- 株式会社 アミダスパートナーズ
- 株式会社エムアンドエートラスト
- 株式会社 日税ビジネスサービス
- 株式会社ストライク
- みらいエフピー株式会社
- M&Aサーチ
1.株式会社M&A総合研究所
M&A総合研究所は、完全成功報酬制のM&A仲介会社です。着手金や中間金などは無料となっており、コストを抑えてM&Aを実行できるのが魅力となっています。
様々な業種のM&A仲介実績があるアドバイザーが主に中堅・中小企業のM&Aをサポートします。
サービス一覧
M&A総合研究所のサービス内容は、M&A仲介業務およびマッチングプラットフォームの提供です。
無料相談によるヒアリングと戦略の提案から始まり、買い手候補の選定と交渉、そしてクロージングまで、M&Aに必要なサポートをトータルに提供しています。
売上規模が一億から数十億の中堅・中小企業を主なサービス対象としており、業種に関しては建築・IT・医療など幅広く手がけています。
サイトの特徴
サイトの構成は、M&A総合研究所が選ばれる4つの理由の解説、完全成功報酬制の4つのメリット、そして業種別M&Aの解説やコンサルタント紹介などとなっています。
M&A総合研究所に登録されている案件一覧も閲覧可能で、どのような会社がどれくらいの金額でM&Aを行っているのか、あらかじめ相場を知ることができます。
2.TRANBI【トランビ】
TRANBI【トランビ】は、M&Aマッチングサイト・M&Aマッチングプラットフォームとして、最も有名なサイトの一つです。
会社や事業を売りたい人と買いたい人をマッチングし、仲介会社を通さずにM&Aを行うことができます。
サービス一覧
トランビのサービスはM&Aマッチングプラットフォームの提供ですが、自分だけで手続きを進めるのが不安な方のために、専門家によるサポートサービスも提供しています。
手数料は売り手側が無料、買い手側は成約価額の3%または最低手数料30万円となっており、一般的なM&A仲介会社よりリーズナブルな設定になっています。
サイトの特徴
トランビの公式サイトの構成は、登録案件のピックアップやトランビの特徴の解説、利用料金の説明や成功事例の紹介などとなっています。
業種や地域から実際に案件を検索することも可能で、実際にどのような案件が登録されているのか事前に閲覧することができます。
3.M&Aキャピタルパートナーズ株式会社
M&Aキャピタルパートナーズ株式会社は、東証一部上場の大手M&A仲介会社・M&Aアドバイザリーです。
同じくM&A仲介会社の株式会社レコフを子会社に持ち、グループ企業の強みを生かしたネットワークにより、多くの案件を手がけているのが特徴です。
サービス一覧
M&Aキャピタルパートナーズのサービス内容は、事業承継を希望する企業のM&Aアドバイザリーサービスを始め、独自のネットワークや手法を生かしたファインディングサービス、そして案件情報を検索できるオンラインマッチングサービスなどがあります。
サイトの特徴
M&Aキャピタルパートナーズの公式サイトの構成は、まずM&Aキャピタルパートナーズの特徴と成功事例の紹介、M&Aの流れと提供サービスの紹介、そしてM&Aマッチングサービスと新着案件の紹介などです。
実際にM&AキャピタルパートナーズでM&Aを成約した経営者への、詳しいインタビューが掲載されており、どういう経緯や思いでM&Aを進めていったか知りたい方には非常に有益です。
4.Batonz【バトンズ】
Batonz【バトンズ】はM&Aマッチングサイトで、先ほどご紹介したTRANBI【トランビ】に並ぶ、国内最大規模の登録者数と案件数を誇っています。
買い手の手数料が成約価額の2%と、M&Aマッチングサイトの中でも最安値水準となっているのが特徴です。
サービス一覧
バトンズのサービス内容は、買い手と売り手のマッチングサービスに加えて、M&Aアドバイザーとしてバトンズの利用者をサポートしてくれる専門家の募集(Batonzパートナープログラム)などがあります。
M&Aについて学びたい方のための講座も積極的に開催しており、「バトンズM&A大学」として人気のサービスとなっています。
サイトの特徴
バトンズの公式サイトは、まずバトンズの特徴とバトンズが選ばれる理由の紹介、続いて利用料金や成約までの流れの解説などとなっています。
業種別や地域別の案件一覧が見れるので、バトンズを利用してみたい方は、どのような案件が登録されているか確認できます。
バトンズM&A大学のサンプル動画も見れるので、バトンズM&A大学に興味がある方は視聴してみるとよいでしょう。
5.株式会社レコフ
株式会社レコフは、1987年創業の老舗M&A仲介会社です。まだM&Aが知られていなかった時代から多くのM&A案件を手がけ、豊富な実績と経験を有するのが特徴です。
サービス一覧
株式会社レコフは、事業承継のM&Aに加えて、海外企業とのクロスボーダーM&Aや業界再編・グループ再編、そして成長戦略としてのM&Aといった、様々な目的でのM&Aサービスを提供しています。
さらに株式会社レコフは、M&A情報・データサイト「マールオンライン」のサービスを提供しており、M&Aの様々な情報の発信に加え、「レコフM&Aデータベース」というM&Aのデータベースサービスも提供しています。
サイトの特徴
株式会社レコフの公式サイトは、まずクロスボーダーM&Aや業界再編といった、レコフが提供しているサービスに関しての説明と、レコフはどのような会社か、M&Aにはどのような手法があるかなどを紹介しています。
主な成約実績の一覧も見れるので、レコフを利用する際の参考にするとよいでしょう。
6.東京M&Aサービス株式会社
東京M&Aサービス株式会社は、M&Aに関する各種サービスやサポートを提供している会社です。売上規模100億円以上の中堅・大企業を多く手がけているのが特徴で、クロスボーダーM&Aにも強みを持っています。
サービス一覧
東京M&Aサービス株式会社のサービス内容は以下のとおりです。
【東京M&Aサービス株式会社のサービス一覧】
- 株式・事業価値評価
- PPA・減損テスト支援
- 割引率(WACC)の算出
- 訴訟関連の評価
- 財務調査(デューデリジェンス)
- ストックオプションの評価
サイトの特徴
東京M&Aサービス株式会社の公式サイトは、会社概要とサービス内容の紹介、そして案件実績の紹介となっています。
東京M&AサービスはM&Aに関する知識が学べるセミナーも積極的に開催しており、開催セミナー一覧を見ることもできます。
7.事業承継総合センター
事業承継総合センターは、リクルートグループが提供しているM&Aプラットフォームです。後継者不在による事業承継を手がけており、M&Aが初めての方や、M&Aがよく分からない方でも安心して利用できるサービスを提供しています。
サービス一覧
事業承継総合センターのサービス内容は、数十社のM&A仲介会社を比較したうえでの最適な仲介会社の紹介、8,000件に及ぶ買い手リストを活用したマッチングなどです。
M&A仲介会社と中小企業経営者の橋渡しをするのがサービスの目的で、直接M&A仲介会社に相談するのは躊躇する方でも利用しやすくなっています。
サイトの特徴
事業承継総合センターの公式サイトの内容は、まず事業承継総合センターが選ばれる理由や利用料の解説、そしてM&Aサービスの特徴や強みの解説などとなっています。
事業承継の様々なトピックに関する記事もあるので、M&Aサービスについて知りたい方は閲覧してみるとよいでしょう。
8.株式会社 企業情報コンサルティング KJC
株式会社企業情報コンサルティングKJCは、M&A仲介業務およびM&Aコンサルティングをサービスとして提供している会社です。
M&A仲介会社は事業承継をサポートすることが多いですが、株式会社企業情報コンサルティングKJCは、シナジー効果の獲得による企業の成長をサポートすることを経営理念としています。
サービス一覧
株式会社企業情報コンサルティングKJCのサービス内容は以下のとおりです。
【株式会社企業情報コンサルティングKJCのサービス一覧】
- M&A戦略の立案
- M&A案件の創出
- M&A案件の検討テーマの抽出
- M&Aに関わる諸条件交渉の仲介・助言
- M&A取引実行の補佐
- アフターM&Aに関する助言
サイトの特徴
株式会社企業情報コンサルティングKJCの公式サイトの内容は、会社案内と企業理念の解説、そして提供しているM&Aサービスの紹介やM&Aプロセスの解説となっています。
9.株式会社 マイツ
株式会社マイツは、中国進出のネットワークとノウハウに強みを持つ、M&A仲介・アドバイザリー会社です。1994年から中国進出のサポート業務を行っており、豊富な実績に基づく確かなサービスが魅力となっています。
サービス一覧
株式会社マイツが提供しているサービスは以下のとおりです。会計事務所系の強みを生かした、デューデリジェンスなどのサービスが特徴です。
【株式会社マイツのサービス一覧】
- 仲介サービス
- アドバイザリーサービス
- 組織再編・資本政策等の支援
- バリュエーションサービス
- 財務・税務デューデリジェンス
- クロージング後の支援サービス
サイトの特徴
株式会社マイツの公式サイトの内容は、マイツの考えるM&Aと提供するサービス内容、そして特徴や強みの紹介などとなっています。
10.株式会社 アミダスパートナーズ
株式会社アミダスパートナーズは、経験豊富な専門家によるチーム編成で、M&Aに関するトータルなサービスを提供するM&Aアドバイザリー会社です。有名企業のアドバイザリー実績が豊富なのが特徴となっています。
サービス一覧
株式会社アミダスパートナーズのサービス内容は、戦略的M&A・組織再編・事業承継・東南アジアのM&Aにおける、戦略立案からクロージングまでのトータルなサポートとなっています。
【株式会社アミダスパートナーズのサービス一覧】
- 戦略的M&A
- 組織再編
- 事業承継
- 東南アジアのM&A
サイトの特徴
株式会社アミダスパートナーズの公式サイトの内容は、アミダスパートナーズの紹介やサービス内容の解説、メンバー紹介や過去の実績の紹介などとなっています。
11.株式会社エムアンドエートラスト
株式会社エムアンドエートラストは、クロスボーダーM&Aを始めとする、各種M&Aサービスを提供している会社です。
サービス一覧
株式会社エムアンドエートラストのサービス一覧は以下のようになります。
【株式会社エムアンドエートラストのサービス一覧】
- M&Aサービス
- 企業再生支援
- 海外進出サポート
- M&Aセミナー
サイトの特徴
株式会社エムアンドエートラストの公式サイトの内容は、国内・海外のM&A案件情報の掲載、会社概要や事業内容の解説、関連会社の紹介や採用情報などとなっています。
12.株式会社 日税ビジネスサービス
株式会社日税ビジネスサービスは、税理士を支援するサービスを総合的に提供しており、その一環として、税理士がM&A相談を受けた時に、どう対応すべきか指導するコンサルティング支援サービスを行っています。
サービス一覧
株式会社日税ビジネスサービスのサービス内容は以下のとおりです。
【株式会社日税ビジネスサービスのサービス一覧】
- 報酬自動支払制度
- 各種研修会・セミナー
- 会員制サービス
- コンサルティング支援サービス
- 情報提供サービス
サイトの特徴
株式会社日税ビジネスサービス公式サイトの内容は、税理士向けの支援サービスの案内、会社概要やセミナー情報などとなっています。
13.株式会社ストライク
株式会社ストライクは、M&Aサービスを中心に、デューデリジェンスや企業価値評価、企業再生支援などを行っている会社です。
サービス一覧
株式会社ストライクのサービスは以下のとおりです。他にもM&A情報誌「STRIKE」の発行なども行っています。
【株式会社ストライクのサービス一覧】
- M&Aの仲介・助言
- 企業価値評価・財務デューデリジェンス
- 企業再生の支援
サイトの特徴
株式会社ストライクの公式サイトの内容は、ストライクが目指すM&Aや4つの特徴の紹介、M&A市場「SMART」による新着案件情報などです。
14.みらいエフピー株式会社
みらいエフピー株式会社は、M&Aアドバイザリーサービスを始め、主に中小企業の企業再生に関わるサービスを提供している会社です。
サービス一覧
みらいエフピー株式会社のサービス内容は以下のとおりです。
【みらいエフピー株式会社のサービス一覧】
- 経営改善計画等策定支援サービス
- 企業再生・事業再生コンサルティングサービス
- M&Aアドバイザリーサービス
- 事業承継・資本政策アドバイザリーサービス
- 未上場株式の二次買取・セカンダリー投資
- 資金調達コンサルティング
サイトの特徴
みらいエフピー株式会社の公式サイトの内容は、みらいエフピーについての紹介と、みらいエフピーが手がけた事例紹介、後は事業内容とスタッフの紹介などとなっています。
15.M&Aサーチ
M&Aサーチは、M&A案件・事例に加えて、M&Aアドバイザーを検索して探すことができるサイトです。自身をM&Aアドバイザーとして登録することもできます。
サービス一覧
M&Aサーチのサービス内容は、M&Aアドバイザーの検索と相談、自身のM&Aアドバイザーへの登録、M&A事例検索サービスの提供となっています。
サイトの特徴
M&Aサーチの公式サイトの内容は、M&Aアドバイザーへの相談と登録の案内、M&Aアドバイザーに相談する手順の紹介、M&A事例検索サービスとなっています。
M&Aサービスを選ぶポイント
M&Aサービスを提供している会社は、そのサービス内容も様々であり、得意分野も違っています。その中から自分に合ったM&Aサービスを選ぶためのポイントとしては、以下のような点が挙げられます。
【M&Aサービスを選ぶポイント】
- 料金体系がわかりやすい
- 自社の規模や業種での実績がある
- 幅広いネットワークがある
- 担当者との相性が良い
1.料金体系がわかりやすい
M&A仲介会社を始めとするM&Aサービスを提供している会社の料金体系は、M&Aを初めて行う方にとってやや分かりづらいことがあります。
M&Aサービスを選ぶ時は、料金体系が分かりやすいところを選んだ方が、後で料金に関してトラブルになりにくいのでおすすめです。
例えばM&A仲介会社の場合は、着手金や中間金が無料の、完全成功報酬制が一番シンプルなシステムです。
2.自社の規模や業種での実績がある
M&Aはどのような規模の会社でも行えるものであり、同じM&Aでも規模や業種が違えば手法や成功させるコツが違ってきます。
例えば、大企業のM&Aを主に取り扱っている仲介会社に、中小企業のM&Aを持ちかけても、満足いくサービスが受けられない可能性があります。
M&Aサービスを利用する時は、その仲介会社が自社の規模や業種での実績があるか確認しておきましょう。
3.幅広いネットワークがある
M&Aの売買先を見つけるためには、幅広いネットワークから自社に合った売買先候補を見つけなければなりません。M&Aサービスを選ぶ時は、その会社が幅広いネットワークを持っているかどうか確認しておきましょう。
どのM&Aサービスが幅広いネットワークを持っているか、判断するのが難しいこともありますが、例えば独自のマッチングシステムを有している会社は、広いネットワークを持っているといえます。
4.担当者との相性が良い
M&Aというのはモノの売買と違い、ヒトとヒトがつながる取引です。売却金額などの条件以上に、経営者の思いや人柄、経営に対する理念などが成功を左右します。
M&Aサービスの担当者との相性も、経営者同士の相性と同じくらい重要です。この人になら任せても安心だと思える担当者を見つけることが、M&Aを成功させるポイントだといえます。
M&AサービスならM&A総合研究所
M&Aサービスをお探しの方は、ぜひM&A総合研究所をご利用ください。
経験豊富なアドバイザーのフルサポートにより、質の高いM&Aサービスを提供いたします。
M&A総合研究所は、「M&A仲介会社のブランド認知度に関する調査」(2019年11月:株式会社ESP総研)において、完全成功報酬制のM&A仲介会社で、「月間相談数」「手数料満足度」「相談したい会社」1位を獲得しました。
M&A総合研究所が採用している「完全成功報酬制」は、M&Aが成約するまで料金は一切かからず、着手金や中間金といった手数料が全て無料のシステムです。M&Aサービスはコストが心配という方でも、安心して利用することができます。
無料相談を随時受け付けていますので、M&Aサービスをお探しの方は、電話かメールで気軽にお問い合わせください。
まとめ
M&Aサービスは、仲介会社やアドバイザリーのように総合的なサービスを提供するところや、デューデリジェンスなど一部のサービスを提供するところ、そしてマッチングサイトのようなウェブサービスと、様々な種類があります。
その中から自分に最適なM&Aサービスを探して、満足いくM&Aが成約できるようにしましょう。
【M&Aサービス15選】
- 株式会社M&A総合研究所
- TRANBI【トランビ】
- M&Aキャピタルパートナーズ株式会社
- Batonz【バトンズ】
- 株式会社レコフ
- 東京M&Aサービス株式会社
- 事業承継総合センター
- 株式会社 企業情報コンサルティング KJC
- 株式会社 マイツ
- 株式会社 アミダスパートナーズ
- 株式会社エムアンドエートラスト
- 株式会社 日税ビジネスサービス
- 株式会社ストライク
- みらいエフピー株式会社
- M&Aサーチ
【M&Aサービスを選ぶポイント】
- 料金体系がわかりやすい
- 自社の規模や業種での実績がある
- 幅広いネットワークがある
- 担当者との相性が良い
M&A・事業承継のご相談なら24時間対応のM&A総合研究所
M&A・事業承継のご相談は完全成功報酬制(成約まで完全無料)のM&A総合研究所にご相談ください。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴をご紹介します。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴
- 業界最安値水準!完全成功報酬!
- 経験豊富なM&Aアドバイザーがフルサポート
- 最短3ヶ月という圧倒的なスピード成約
- 独自のAIシステムによる高いマッチング精度
M&A総合研究所は、M&Aに関する知識・経験が豊富なM&Aアドバイザーによって、相談から成約に至るまで丁寧なサポートを提供しています。
また、独自のAIマッチングシステムおよび企業データベースを保有しており、オンライン上でのマッチングを活用しながら、圧倒的スピード感のあるM&Aを実現しています。
相談も無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。
あなたにおすすめの記事
M&Aとは?M&Aの意味から手続きまでをわかりやすく解説!【図解あり】
M&Aとは、「合併と買収」という意味を表す言葉です。昨今、M&Aは経営戦略として人気を集めており、実施件数は年々増加しています。経営課題解決のために、前向きにM&Aを考えてみてください。M&A仲...

買収とは?意味やメリット・デメリット、M&A手法や買収防衛策を解説します
買収には、友好的買収と敵対的買収があります。また、買収には「株式を買収する場合」「事業を買収する場合」の2種類があります。メリット・デメリットをしっかり把握し、知識を得て実施・検討しましょう。

現在価値とは?計算方法や割引率、キャッシュフローとの関係をわかりやすく解説
M&Aや投資の意思決定をするうえで、現在価値の理解は欠かせません。現在価値とは今後得られる利益の現時点での価値を表す指標であり、将来の利益を期待して行う取引・契約・投資で重要な概念です。今回は、...

株価算定方法を解説します
株価算定方法は、多種多様でそれぞれ活用する場面や特徴が異なります。マーケットアプローチ、インカムアプローチ、コストアプローチといった株価算定方法の種類、株価算定のプロセスについて詳細に解説します...

赤字になったら会社はつぶれる?赤字経営のメリット・デメリット、赤字決算について解説
法人税を節税するために、赤字経営をわざと行う会社も存在します。会社は赤字だからといって、倒産する訳ではありません。逆に黒字でも倒産するリスクがあります。赤字経営のメリット・デメリットを踏まえ経営...
関連する記事
M&A両手取引の仲介手数料は誰が払う?買い手/売り手(売主)別に解説
M&Aのサポートの対価として支払う仲介手数料は、両手・片手取引の場合は、それぞれ買い手・売り手(売主)の誰が払うのでしょうか。今回は、M&A仲介手数料や両手と片手取引の違い、買い手と売り手(売主...
M&Aで従業員に迷惑をかけない説明方法!M&Aを公表するタイミングは?
M&Aは経営戦略の一環として活用できますが、状況次第では従業員に迷惑がかかる可能性もあります。すべての関係者がよりよい結果を得るためにも、丁寧な説明が大切です。本記事では、M&Aで従業員に迷惑を...
企業価値10億でバイアウト・会社売却するには?【成功/失敗事例】
企業価値10億円以上でバイアウト・会社売却するためには、企業価値の価格算定方法や価値を上げるポイントを押さえて実践することが大切です。今回は、企業価値10億円でバイアウト・会社売却するポイントや...
【企業価値100億超】会社売却・バイアウト成功事例10選!動向を解説
M&Aでは、企業価値100億円超の会社売却・バイアウトが行われる事例もあります。では、企業価値100億円超の会社売却・バイアウトが成立しているのはどのようなケースなのでしょうか。本記事では、企業...
スピードM&Aとは?評判や案件内容、マッチング事例について徹底解説
スピードM&Aとは、株式会社アイデアルパートナーズが運営するM&Aマッチングプラットフォームであり、2018年のリリースから急成長している評判の高いサービスです。本記事では、スピードM&Aの評判...
有料老人ホームのM&A・譲渡・売却の動向/注意点【積極買収企業4選】
高齢化社会が進む日本では、有料老人ホームなどの介護施設が増えています。今後も増加が予想されるなか、後継者不足などを解消するために有料老人ホームなどの株式譲渡や事業譲渡も増加しています。本記事では...
M&Aに強い弁護士に依頼する場合の費用相場は?大手7事務所の手数料比較
M&Aは仲介会社に依頼するのが一般的ですが、弁護士に依頼する方法もあります。しかし、弁護士のM&A業務の費用相場は分かりにくい部分もあるので、よく理解して依頼することが大切です。本記事では、M&...
合併と株式交換の違いとは?メリット・デメリットや事例を紹介
合併と株式交換は、どちらも経営統合や組織再編の効果的な手段として、多くの企業によって実施されています。では、合併と株式交換にはどのような違いがあるのでしょうか。本記事では、合併と株式交換の違いや...
会社売却の成功・失敗ポイントとは?手順や注意点を事例付きで徹底解説
会社売却には、事業承継やシナジー効果獲得などのメリットがありますが、必ずしも成功するというわけではありません。本記事では、会社売却を成功・失敗のポイント、手順や注意点について、成功・失敗事例を交...
株式会社日本M&Aセンターにて製造業を中心に、建設業・サービス業・情報通信業・運輸業・不動産業・卸売業等で20件以上のM&Aを成約に導く。M&A総合研究所では、アドバイザーを統括。ディールマネージャーとして全案件に携わる。