ROE

ROE

ROE(Return On Equity)とは、自己資本利益率と呼ばれる指標です。 ROEは当期純利益を自己資本で割ることで求められます。 株主の拠出分である自己資本を用いて、どれだけの利益を得られたかを表します。 その性質から、株式投資においては非常に重要視される指標です。 またROEは、M&Aの際に相手企業を評価する材料としても用いられるケースがあります。 株主資本による収益性が高い企業とのM&Aを重視する場合、ROEは判断材料として有効です。

関連記事

M&Aのメリット・デメリットとは?買い手・売り手ごとのメリットやリスクを紹介

M&Aのメリット・デメリットとは?買い手・売り手ごとのメリットやリスクを紹介

M&Aのメリット・デメリットには、さまざまなものがあります。また、売り手・買い手という立場の違いで内容が異なるので注意が必要です。本記事では、M&Aのメリット・デメリットを各手法...

企業評価とは?企業評価方法や企業評価のメリット・デメリット

企業評価とは?企業評価方法や企業評価のメリット・デメリット

M&Aや事業承継において、企業評価は欠かせないものです。状況や用途に合わせて企業評価方法を選びましょう。企業評価の方法は大きく3つあるので、今後自社の企業価値を知るうえでも活用し、幅広い...

自社株買いと株価の関係は?事業承継で活用する利点も解説

自社株買いと株価の関係は?事業承継で活用する利点も解説

自社株買いが行われると、少なからず株価に影響がでますが、どのような関係性によるものなのでしょうか。この記事では、自社株買いの手法、自社株買いの目的とメリット、自社株買いにおける消却と株価への影響...

M&Aの成功は27%?コロナ禍でも失敗せずに成功確率を高める方法!

M&Aの成功は27%?コロナ禍でも失敗せずに成功確率を高める方法!

M&Aを活用する目的の変化や支援制度の充実化に伴い、近年M&Aの成功率が上昇しています。一方、M&Aの成功率を下げる要因としてデューデリジェンスの軽視や偶発債務などが問題...

経営改善の手法とは?損益分岐点分析やKPI管理の活用

経営改善の手法とは?損益分岐点分析やKPI管理の活用

経営改善は、戦略面・財務面・管理面の各方面から経営改善を図り、それぞれが連結して初めて効果を期待できます。さまざまな手法を試し、効果が現れるまで諦めない姿勢を持ちましょう。この記事では、経営改善...

減損処理とは?メリット・デメリットや計算方法をわかりやすく解説

減損処理とは?メリット・デメリットや計算方法をわかりやすく解説

M&Aや事業投資では、減損処理と呼ばれる会計処理が必要となる場合があります。投資の成果が芳しくない場合、減損処理を行い資産価値を減額しなければなりません。本記事では、減損処理について、対...

EBITDAとは?倍率・意味・計算方法をわかりやすく解説

EBITDAとは?倍率・意味・計算方法をわかりやすく解説

株式投資やM&Aで役立つEBITDAは、「イービットディーエー」「イービットダー」と呼ばれています。国際間で収益性やM&Aの実行可否を判断できる点は、EBITDAの大きなメリット...

有利子負債比率とは?業種別ランキングや適正目安・計算式を解説

有利子負債比率とは?業種別ランキングや適正目安・計算式を解説

財務状況の安全性を測る上で、有利子負債比率は役立つ指標です。中小企業であれば100%以下が有利子負債比率の適正目安と言われており、70〜80%であれば理想的です。有利子負債比率を活用し、M&am...

収益向上とは?施策や方法、意味を経営分析について解説します

収益向上とは?施策や方法、意味を経営分析について解説します

収益向上の施策は短期間では実現できないものの、長期的には会社に大きな効果をもたらすでしょう。収益向上のためには、商品単価や購買頻度の向上、新規顧客の獲得に取り組む必要があります。競合他社との差別...

M&Aコラム
人気の記事
最新の記事

【※メルマガ限定】プレミアムM&A案件情報、お役立ち情報をお届けします。

ご相談はこちら
(秘密厳守)