2022年6月6日更新業種別M&A

LPガス業界はM&Aで生き残りを目指す!動向・手法・事例を解説!

LPガス業界は、後継者不足に悩む経営者や業界内の競争激化で経営状態が思わしくないガス会社が増えています。生き残りをかけたM&Aも増えており、業界再編が激しさを増しています。今回は、LPガス業界のM&A動向・手法・事例を解説します。

目次
  1. LPガス業界とは
  2. LPガス業界でM&Aが増加する理由
  3. LPガス業界のM&A動向
  4. LPガス業界でみられるM&A手法
  5. LPガス会社がM&Aを行うメリット・デメリット
  6. LPガス業界のM&A事例
  7. LPガス業界のM&Aの相談先に最適な仲介会社
  8. まとめ
  • 今すぐ買収ニーズを登録する
  • 公認会計士がM&Aをフルサポート まずは無料相談

【※メルマガ限定】プレミアムM&A案件情報、お役立ち情報をお届けします。

ガスのM&A・事業承継

LPガス業界とは

LPガス業界とは

LPガスとは、液化石油ガス(Liquefied Petroleum Gas)のことです。頭文字からLPガスとなり、主な用途である家庭業務用の主成分はプロパンであることからプロパンガスとも言われています。

LPガスは原料であるプロパンガスをボンベに供給して消費者の元に届けられます。都市ガスのようにガス管を通して供給されるものではないため、初期コストが非常に安くなっており、インフラが整っていない地域でも導入しやすい特徴があります。

LPガス業界は、LPガス(プロパンガス)を利用できるように供給・販売する事業者の集まりのことを言います。元売・卸売・小売に分類されており、各事業者がそれぞれの供給工程を担っています。

LPガス業界の現状

近年のガス業界における大きな変化は、2017年の都市ガスの自由化です。従来の都市ガスは東京ガスや東邦ガスのような大手事業者の独占事業でしたが、自由化によって消費者自身がガス会社を自由に選べるようになりました。

料金設定の見直しや都市ガス新規事業者の参入によりLPガス業界にも多大な影響を与えています。LPガス(プロパンガス)は都市ガスと比較すると料金が高い傾向にありましたが、料金体系を変更せざる得ない状況になっています。

LPガス業界にとっては、オール電化の普及や新エネルギーの登場も逆風です。消費者の選択肢が増えることでLPガス(プロパンガス)の利用場面が徐々に減っており、LPガス業界の事業者数は減少傾向にあります。

LPガス業界の市場規模

LPガス業界の市場規模は縮小傾向にあります。日本LPガス協会のデータによると、LPガス(プロパンガス)の国内需要は1996年の19700千トンをピークに2016年までに14208千トンまで減少しています。

背景にあるのは、電力の自由化や都市ガスの自由化です。少子高齢化で縮小する国内シェアの中で、エネルギー事業者同士の顧客獲得競争が始まっており、プロパンガスを扱うLPガス業界は劣勢に追い込まれています。

LPガス業界でM&Aが増加する理由

LPガス業界でM&Aが増加する理由

LPガス業界でM&A・会社売却が増加する理由は、エネルギー業界の競争激化によって経営状態が悪化するガス会社が増えていることです。主な要因は電力自由化や都市ガス自由化によるもので、LPガス業界のシェアが他エネルギー業界に奪われつつあります。

また、経営者や従業員の高齢化もM&A・事業承継に強く影響しています。LPガス業界は経営者の高齢化が進んでいて事業承継の必要に迫られています。さらに基本的に現場は肉体労働になることから若手の働き手が不足していて従業員の高齢化も深刻です。

抱える経営課題はガス会社によって様々ですが、いずれの課題も経営が傾くほどの深刻なものばかりです。ガス会社はM&A・会社売却を活用して経営資源を統合することで経営課題の解消と業界内の生き残りを目指しています。

動画でも解説しておりますので、ぜひご覧ください。

LPガス業界のM&A動向

LPガス業界のM&A動向

LPガス業界ではM&A・会社売却による再編が活況を迎えていますが、全体的な動向はどのようになっているのでしょうか。この章では、LPガス業界のM&A動向を解説します。

【LPガス業界のM&A動向】

  1. 後継者不足に悩む経営者が増えている
  2. 競争が激化して経営難の会社も増加
  3. 電力会社からの参入によるM&A

1.後継者不足に悩む経営者が増えている

LPガス業界では経営者の高齢化が深刻化しています。経済産業省の「LPガス販売事業者の経営実態調査」によると、経営者の全国平均年齢は63.0歳、55歳以上70歳未満が全体の5割を占めていることが明らかになっています。

事業承継による次世代への引き継ぎが急務になっていますが、LPガス業界は後継者不足に悩まされていて、満足に事業承継できてないのが実情です。親族に後継者がいないことで事業承継したくてもできない経営者が急増しています。

この際、有効な解決策として利用されるのがM&Aによる事業承継です。外部から後継者を探して会社の経営権や経営理念を事業承継します。

親族内事業承継や親族外事業承継は限られた範囲から後継者を選びますが、M&Aによる事業承継は広範囲から候補者を選定できるため適任者を見つけやすい特徴があります。

【関連】後継者と事業承継の現状、後継者選びのポイントを解説

2.競争が激化して経営難の会社も増加

LPガス業界では、競争激化によって著しく経営状態が悪化するガス会社が増えています。背景にあるのは、2016年・2017年と続いた電力・都市ガスの自由化です。従来は限定されていたエネルギーの購入先が自由化されたことで消費者に選択肢が大きく広がりました。

また、オール電化の普及も強く影響しています。オール電化はガスを必要としないシステムで、近年は一般家庭に普及しつつあります。初期コストが高いというデメリットもあるため緩やかなペースではありますが、LPガス業界のシェアが着実に奪われつつあります。

LPガス会社同士のM&Aを実施すると、ノウハウ・顧客の共有で事業規模を拡大させることができます。またガス会社のライバルを減らすことにも繋がりますので、経営状態を立て直すきっかけとしてM&A・会社売却が広く活用されています。

3.電力会社からの参入によるM&A

2016年の電力自由化によって、原則として誰もが発電事業者として電気を販売することができるようになりました。様々な業種から電力事業への参入が見られるようになり、中でもライバル関係にある電力業界とガス業界は注目されているM&A動向の一つです。

実際、東京ガスなどの大手ガス会社は早期から電力事業への参入を表明しており、電力業界とガス業界のM&Aも盛んになっています。

電気とガスのセット販売も主流になりつつあり、LPガス業界は電力業界との争いも激しさを増しつつあります。LPガス会社同士のM&A・会社売却も多いですが、電力会社とのM&A・会社売却からも目が離せない状況になっています。

LPガス業界でみられるM&A手法

ガスのM&A・事業承継
ガスのM&A・事業承継
LPガス業界でみられるM&A手法

M&Aは様々な手法が存在しており、それぞれ異なる効果を持っています。M&Aの目的を達成するためには、それぞれの特徴・効果を把握した上での最適なM&A手法の選択が必要不可欠です。

LPガス業界のM&Aでも様々な手法の使い分けがなされています。この章では、LPガス業界のM&Aで特に利用頻度の高いM&A手法を解説します。

株式売却(譲渡)

株式売却(譲渡)とは、売り手が保有する株式を売却(譲渡)して経営権を移転させる会社売却の手法です。株式会社は株式の保有率に応じて議決権を取得する仕組みになっており、買い手の株式保有率が1/2を超えるまで譲渡すると実質的な経営者となります。

最大の特徴は包括承継である点です。会社に与える変化は経営者の入れ替わりだけなので、手掛けている事業や従業員はそのまま引き継ぐことが可能です。

株主名簿の書き換えを行うことで経営権の移転が完了しますので、M&Aの成約から実際に引き渡しを行うまでの流れが短期間になっています。手続きが簡便であることから、主に中小企業の会社売却で用いられています。

【関連】株式譲渡とは?メリット・デメリット、M&Aの手続きや税務を解説

事業売却(譲渡)

事業売却(譲渡)とは、事業の全部あるいは一部を売却(譲渡)する会社売却の手法です。この際の売却(譲渡)対象は会社の事業なので、会社の経営権は維持したままとなります。

最大の特徴は売却(譲渡)対象を自由に選べる点です。会社が保有する事業・資産の中から経営者の裁量で選択して譲渡するので、不採算事業の切り離しによる事業再生や採算事業の売却による資金調達など、活用方法は様々です。

従業員や取引先の引き継ぎに関して個別に同意を得る必要があるので、手続きは煩雑になる傾向にあります。ただ、得られる効果については高いものが期待できるため、会社売却のM&A手法として株式売却(譲渡)に次いで利用されています。

その他のM&A

LPガス業界のM&Aでは、資本業務提携も見受けられます。資本業務提携とは、相互に株式を取得しあって協力関係を築く手法です。会社売却や合併の効果を伴うものではないですが、資本関係が生じるために広義のM&A手法として扱われています。

ある共通の目的を達成するために締結するもので、それぞれが単独で事業展開するよりも遥かに高い付加価値を得ることができます。

十分に目的が達成できると判断された場合は会社売却ではなく資本業務提携で済ませることが多いです。また、上場企業同士のM&Aの場合は片方が上場廃止になることを避けるために活用することもあります。

【関連】資本業務提携とは?資本業務提携のメリット・デメリットをわかりやすく解説

LPガス会社がM&Aを行うメリット・デメリット

LPガス会社がM&Aを行うメリット・デメリット

LPガス会社のM&Aは様々なメリットが得られます。ただ、デメリットが存在することも認識していないと最終的に失敗に終わる可能性が高いです。

M&Aの目的を達成させるためにも、LPガス会社がM&Aを行うメリット・デメリットを把握しておきましょう。

売り手のメリット・デメリット

まずはLPガス会社のM&A・会社売却における売り手側のメリット・デメリットです。ここでは、特に影響の大きいものに絞って解説します。

メリット

LPガス業界は、売上予測が立ちやすい業種のため買い手が見つかりやすいメリットがあります。M&A後の収益価値は不透明になりがちで買い手にとって不安要素ですが、LPガス(プロパンガス)需要の見通しが定期的に行われていることもあり、業界全体の売上予測が立てやすいです。

また、M&Aによる会社売却はガス会社の企業価値に応じた売却益を獲得することができます。売却益の取得者は、株式売却(譲渡)なら株主(経営者)、事業売却(譲渡)なら会社です。用途に合わせた手法を選択することで売却益を有効活用することができます。

デメリット

M&A・会社売却における売り手側のデメリットは、時期を逃すと売却益が減少するリスクがあることです。LPガス業界は他エネルギーの台頭によって顧客獲得競争が激しさを増しています。時期次第で企業価値を損ねることもあるため、見極めが難しい業界です。

また、従業員のモチベーションの低下という問題もあります。M&A・会社売却の転籍に伴い雇用条件や職場環境が変化することで、業務に対する意欲を失ってしまう従業員が現れる可能性です。転籍後の処遇について徹底した事前説明が求められるでしょう。

買い手のメリット・デメリット

続いてLPガス会社の買い手側のメリット・デメリットです。会社の規模拡大はメリットばかりのように思えますが、デメリットも存在しています。

メリット

買い手側のメリットは、流通経路の効率化によるコスト削減です。LPガス(プロパンガス)の流通経路は「元売→卸売→小売→消費者」で成り立っています。

LPガス(プロパンガス)が消費者の元に届けられるまで多数のガス会社が関わっていますが、グループ内で複数の流通経路を確保できれば、スピーディーかつ安価で消費者の元に届けることができます。

また、顧客の共有による収益向上というメリットもあります。相互に顧客を共有することで地域ごとの配送業務や販売業務が効率化されて、効果的に顧客ニーズに対応することができるようになります。

デメリット

LPガス会社のM&Aにおける買い手のデメリットは、顧客の流動性が高いことです。近年はオール電化の普及や新エネルギーの台頭が目立っており、既存顧客がLPガス(プロパンガス)から別エネルギーにシフトする可能性があります。

M&A後に顧客離れが続いて収益性が下がるリスクがあるため、買収時の収益価値が保証されるものではないという点に注意が必要です。

また、設備投資にかける資金問題もあります。顧客によっては経年劣化の激しい設備を使用していることも多いです。買い替えや修繕に費用がかかる可能性がありますので、M&A後の事業資金についても入念に計画しておく必要があります。

LPガス業界のM&A事例

LPガス業界のM&A事例

LPガス業界ではM&Aが盛んに行われています。この章では、数あるLPガス業界のM&A事例の中から話題性のあるものをピックアップしてご紹介します。

【LPガス業界のM&A事例】

  1. 西部ガスによるベトナムのガス会社のM&A
  2. 大阪ガスによるアメリカのガス会社のM&A
  3. 東京ガスによるエコナビスタとの資本業務提携
  4. 東京電力による日本ガスの株式取得
  5. 西武ガスによるエストラストのTOB
  6. サーラコーポレーションによる中部ガスのM&A
  7. 岩谷産業によるエヌ・ケイ・ケイのM&A
  8. ミツウロコグループホールディングスによるサンユウのM&A

1.西部ガスによるベトナムのガス会社のM&A

西部ガス

西部ガス

出典:http://www.saibugas.co.jp/

2019年12月、西武ガスはベトナムのPVGD(PetroVietnam Low Pressure Gas Distribution Joint Stock Company)の株式を取得して関連会社化することを公表しました。

PVGDはベトナムの北部・南部で独占的に配給できるガスパイプラインを保有しているガス会社です。産業用の天然ガスの配給で高い業績を誇っています。

西武ガスは都市ガスとLPガス(プロパンガス)の両方を扱う大手ガス会社です。今後はPVGDに資本を投下してベトナムでのさらなる事業展開を目指すとしています。

2.大阪ガスによるアメリカのガス会社のM&A

大阪ガス

大阪ガス

出典:https://www.osakagas.co.jp/

2019年7月、大阪ガスはアメリカのSabine Oil & Gas HoldingsとSabine Oil & Gas Corporationの全株式を取得して子会社化したことを公表しました。

サビン社は米国テキサス州東部でガス生産を行うガス会社です。約1,000km2の鉱区を保有しており、年間約170万トンのガスを生産しています。

今回のM&Aで取得した鉱区により安定した収益を確保するとともに、かねてより進めていた海外の資源開発プロジェクトを積極的に進めるとしています。

3.東京ガスによるエコナビスタとの資本業務提携

東京ガス

東京ガス

出典:https://www.tokyo-gas.co.jp/

2018年11月、東行ガスは疲労医学研究応用のITスタートアップ・エコナビスタと資本業務提携を締結したことを公表しました。

エコナビスタは疲労・睡眠の医学的研究を中心に手掛けるスタートアップです。高齢者の生活を見守る「ライフリズムナビ」や住宅省エネの「ホームコントロール」などのサービスを提供しています。

今回の資本業務提携の目的は新サービスの共同開発です。東京ガスの住まいに関するノウハウとエコナビスタの疲労医学に関するノウハウを活用することで、顧客の健康管理を行うサービスの開発を目指します。

4.東京電力による日本ガスの株式取得

東京電力

東京電力

出典:https://www.tepco.co.jp/index-j.html

2018年3月、東京電力グループの東京電力エナジーパートナーは日本ガスの株式3.01%を取得することを公表しました。

東京電力と日本ガスは以前より協力関係にありましたが、電力・ガスの自由化を受けて資本強化を行うことで強固な協力体制を築くとしています。

今後はガス売買の基本契約やガスプラットフォーム新体制の確立など、新たな試みを両社共同で推し進めていく見通しです。

5.西武ガスによるエストラストのTOB

西武ガス

西武ガス

出典:http://www.saibugas.co.jp/

2017年1月、西武ガスはエストラストの株式をTOBにより取得することを公表しました。2月24日付けで株式51%を取得してエストラストを子会社化しています。

エストラストは中四国九州地方で不動産の分譲・管理・賃貸事業を手掛けている総合不動産会社です。1999年の創業以来、徐々に事業領域を広げて業績を伸ばしています。

西武ガスは今回のM&Aについて、事業の多角化の一環としています。エストラストが培ってきた不動産に関する経営ノウハウを活用することで西武ガスグループの不動産事業の強化を図ります。

6.サーラコーポレーションによる中部ガスのM&A

サーラコーポレーション

サーラコーポレーション

出典:https://www.sala.jp/ja/index.html

2016年4月、中部ガスとサーラ住宅はサーラコーポレーションを完全親会社とする株式交換を実施することを公表しました。

サーラコーポレーションは40社以上で構成されており、子会社のサーラエナジーは都市ガス・LPガス(プロパンガス)事業を展開しています。愛知県東部と静岡県西部を中心にエネルギー事業者として実績を重ねています。

サーラコーポレーションは今回のM&Aによりグループ内のエネルギー事業の統合再編を推し進め、総合的なエネルギーサービスの提供を目指すとしています。

7.岩谷産業によるエヌ・ケイ・ケイのM&A

岩谷産業

岩谷産業

出典:http://www.iwatani.co.jp/jpn/

2016年9月、岩谷産業はスプレー缶の製造・販売大手のエヌ・ケイ・ケイの全株式を取得して完全子会社化しました。

エヌ・ケイ・ケイは製缶から充填までの製造過程を一貫して行うエアゾール(スプレー缶)メーカーです。独自に保有する技術を用いたノンフロン商品の製造が特徴的です。

岩谷産業は日本初の家庭向けLPガス(プロパンガス)の販売を開始したガス会社です。現在も全国でLPガスの供給・販売を行っており国内外で強い影響力を持っています。今後は岩谷産業の販売網を活用してエヌ・ケイ・ケイ製品の海外進出を狙う見通しです。

8.ミツウロコグループホールディングスによるサンユウのM&A

ミツウロコグループホールディングス

ミツウロコグループホールディングス

出典:https://www.mitsuuroko.com/

2018年5月、ミツウロコグループホールディングスの子会社ミツウロコヴェッセルはサンユウの全株式を取得して完全子会社化することを公表しました。

サンユウはオール電化と太陽光発電を主力事業としており、多くの販売施工実績を持つ会社です。空調整備やリフォームも手掛けており、暮らしに関する総合サービスを提供しています。

ミツウロコヴェッセルは約80万世帯にLPガス(プロパンガス)を供給しているガス会社です。ミツウロコグループのネットワークを活用して全国中で実績を積み重ねています。

今後は相互に保有するネットワークを活用して既存のエネルギー事業や新規事業のシナジー創出を図るとしています。

LPガス業界のM&Aの相談先に最適な仲介会社

LPガス業界のM&Aの相談先に最適な仲介会社

LPガス(プロパンガス)はサービスの性質上、収益性の変動が激しい業界でもあります。M&Aのタイミングの見極めも難しく、時期を逃すと失敗してしまう可能性も高いです。

LPガス会社のM&Aを安定して進めるなら、業界動向のチェックや成功ポイントの把握が欠かせません。LPガス業界に精通しているM&Aの専門家のサポートを受けることをおすすめします。

M&A総合研究所は、主に中堅・中小規模のM&A仲介を請け負っているM&A仲介会社です。様座な業種で支援実績を有するアドバイザーが担当につき、親身になってフルサポートいたします。

料金体系は料金体系は成約するまで完全無料の「完全成功報酬制」です。(※譲渡企業様のみ。譲受企業様は中間金がかかります)LPガス会社のM&Aを検討の際は、M&A総合研究所にご相談ください。

M&A・事業承継ならM&A総合研究所

まとめ

まとめ

LPガス業界のM&A動向・手法・事例を見てきました。LPガス業界は、LPガス会社同士のM&A以外に他エネルギー会社とのM&Aも活発になっており、再編の動きが激しくなっています。

電力・ガスのセット販売がトレンドになるなど、今後も密接な関係が続いていくと見られています。業界内外でM&Aが活発になることが想定されますので、早期から準備を進めておくといざという時に行動を起こしやすくなります。

【LPガス業界のM&A動向】

  1. 後継者不足に悩む経営者が増えている
  2. 競争が激化して経営難の会社も増加
  3. 電力会社からの参入によるM&A

【LPガス業界で見られるM&A手法】
  1. 株式売却(譲渡)
  2. 事業売却(譲渡)
  3. 資本業務提携

【LPガス会社のM&Aのメリット・デメリット】
  メリット デメリット
売り手 ・買い手が見つかりやすい
・売却益の獲得
・売却益の減少
・従業員のモチベーション低下
買い手 ・流通経路の効率化によるコスト削減
・顧客共有による収益性向上
・顧客の流動性が高い
・設備投資にかかる資金

M&A・事業承継のご相談なら24時間対応のM&A総合研究所

M&A・事業承継のご相談は成約するまで無料の「譲渡企業様完全成功報酬制」のM&A総合研究所にご相談ください。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴をご紹介します。

M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴

  1. 譲渡企業様完全成功報酬!
  2. 最短49日、平均6.6ヶ月のスピード成約(2022年9月期実績)
  3. 上場の信頼感と豊富な実績
  4. 譲受企業専門部署による強いマッチング力
>>M&A総合研究所の強みの詳細はこちら

M&A総合研究所は、M&Aに関する知識・経験が豊富なM&Aアドバイザーによって、相談から成約に至るまで丁寧なサポートを提供しています。
また、独自のAIマッチングシステムおよび企業データベースを保有しており、オンライン上でのマッチングを活用しながら、圧倒的スピード感のあるM&Aを実現しています。
相談も無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。

>>【※国内最安値水準】M&A仲介サービスはこちら

【※メルマガ限定】プレミアムM&A案件情報、お役立ち情報をお届けします。

あなたにおすすめの記事

M&Aとは?意味や動向とM&Aを行う目的・メリットなどをわかりやすく解説!

M&Aとは?意味や動向とM&Aを行う目的・メリットなどをわかりやすく解説!

近年はM&Aが経営戦略として注目されており、実施件数も年々増加しています。M&Aの特徴はそれぞれ異なるため、自社の目的にあった手法を選択することが重要です。この記事では、M&am...

買収とは?用語の意味やメリット・デメリット、M&A手法、買収防衛策も解説

買収とは?用語の意味やメリット・デメリット、M&A手法、買収防衛策も解説

買収には、友好的買収と敵対的買収とがあります。また、買収に用いられるM&Aスキーム(手法)は実にさまざまです。本記事では、買収の意味や行われる目的、メリット・デメリット、買収のプロセスや...

現在価値とは?計算方法や割引率、キャッシュフローとの関係をわかりやすく解説

現在価値とは?計算方法や割引率、キャッシュフローとの関係をわかりやすく解説

M&Aや投資の意思決定するうえでは、今後得られる利益の現時点での価値を表す指標「現在価値」についての理解が必要です。今の記事では、現在価値とはどのようなものか、計算方法や割引率、キャッシ...

株価算定方法とは?非上場企業の活用場面、必要費用、手続きの流れを解説

株価算定方法とは?非上場企業の活用場面、必要費用、手続きの流れを解説

株価算定方法は多くの種類があり、それぞれ活用する場面や特徴が異なります。この記事では、マーケットアプローチ、インカムアプローチ、コストアプローチといった株価算定方法の種類、株価算定のプロセス、株...

赤字になったら会社はつぶれる?赤字経営のメリット・デメリット、赤字決算について解説

赤字になったら会社はつぶれる?赤字経営のメリット・デメリット、赤字決算について解説

法人税を節税するために、赤字経営をわざと行う会社も存在します。しかし、会社は赤字だからといって、必ず倒産する訳ではありません。逆に黒字でも倒産するリスクがあります。赤字経営のメリット・デメリット...

関連する記事

合同会社のM&Aを徹底リサーチ!難しいといわれる理由や手法・注意点は?

合同会社のM&Aを徹底リサーチ!難しいといわれる理由や手法・注意点は?

近年は合同会社の数が増加していますがM&Aの件数は停滞気味で、この背景には合同会社のM&Aは一般的なM&A手続きも困難な点が挙げられます。そこで本記事では合同会社のM&a...

社会福祉法人のM&Aの手続き手順や手法は?成功事例・メリットも解説!

社会福祉法人のM&Aの手続き手順や手法は?成功事例・メリットも解説!

近年急速的に進行している高齢化に伴い、社会福祉法人のニーズも高まっているのが現状です。 その動向に伴って社会福祉法人の業界における競争も高まり、活発なM&Aが展開されています。 本記...

D2C業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

D2C業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

D2Cは、メーカーやブランドが一般消費者に直接販売するビジネスモデルで、最大のメリットはコストの削減です。今回は、D2C業界の動向やM&Aのメリット・注意点、M&Aの実際の事例、...

SIer業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

SIer業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

本記事ではSler業界の動向とSler業界でM&Aを行うメリットを解説します。Sler業界は人手不足と新技術への対応に迫られ業界の再編が激しい業界です。実際に行われたM&A・売却...

鉱業業界のM&A動向!売却・買収事例3選と成功のポイントを解説!【2023年最新】

鉱業業界のM&A動向!売却・買収事例3選と成功のポイントを解説!【2023年最新】

鉱業業界ではM&Aが活発化しています。資源需要増大や規制緩和が背景にあり、大手鉱業企業は新興市場や環境配慮型鉱業への投資を進めているのが鉱業業界の現状です。鉱業のリスク管理はM&...

木材業界のM&A動向!売却・買収事例5選と成功のポイントを解説!【2023年最新】

木材業界のM&A動向!売却・買収事例5選と成功のポイントを解説!【2023年最新】

この記事では、木材業界のM&A動向について説明します。木材業界では、専門技術の獲得、コスト効率の向上のためにM&Aが活用されています。木材業界におけるM&A・売却・買収事...

漁業業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

漁業業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

魚介類などの海洋資源は私達の生活に欠かせないものですが、漁業業界は厳しい市場環境が続いています。そのような中で、事業継続のためのM&Aを模索する動きも出てきています。この記事では、漁業業...

農業業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

農業業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

農業業界では担い手の高齢化と後継者不足による廃業危機に加えて、新型コロナをきっかけとした出荷額の低迷で経営状態が不安定化し、M&Aを検討せざるを得ないところが増えています。この記事では、...

海運業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

海運業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

この記事では、海運業界の動向を説明したうえで、海運業界でM&Aを行うメリットを解説していきます。近年のM&A・売却・買収事例も紹介して、M&A動向についても紹介していきま...

M&Aコラム
人気の記事
最新の記事

【※メルマガ限定】プレミアムM&A案件情報、お役立ち情報をお届けします。

ガスのM&A・事業承継
ご相談はこちら
(秘密厳守)