抱合わせ株式 - M&A用語集
抱合わせ株式とは、存続会社が合併を実施する前から所持している消滅会社の株式を指します。 通常合併を実施する際には、M&Aの対価として存続会社の株式を消滅会社の株主に交付します。 しかし抱き合わせ株式は、実質的には自己株式であるので、対価の交付は認められていません。 その為、会計処理を行って抱合わせ株式を消滅させる必要があります。 M&Aを実施する際には、抱合わせ株式の処理には注意が必要です。
減損処理とは?メリット・デメリットや計算方法をわかりやすく解説
融資と投資の違いとは? メリット/デメリットも併せてご紹介
オーナー社長とは
事業買収とは?成功事例15選、成功戦略をご紹介
合併の手続きについて解説します
有料老人ホームのM&A・譲渡・売却の動向/注意点【積極買収企業4選】
中間報酬が無料のM&A総合研究所の料金体系を解説
空調機器製造業界のM&A情報!メリット・デメリットや注意点を解説
M&Aに強い弁護士に依頼する場合の費用相場は?大手7事務所の手数料比較
コンクリート製造業界のM&A!動向や流れ・相場を事例付きで徹底解説
開催:2018年11月29日
大阪府大阪市北区梅田1-...
M&A
事業承継
開催:2018年11月28日
愛知県名古屋市中村区椿町...
開催:2018年11月8日
東京都中央区日本橋2-7...
【※メルマガ限定】プレミアムM&A案件情報、お役立ち情報をお届けします。