M&Aとは?意味や動向とM&Aを行う目的・メリットなどをわかりやすく解説!
2022年6月6日更新都道府県別M&A
宮崎のM&A・会社売却の動向をご紹介!M&A案件の探し方も解説
宮崎県は自治体がM&Aを推進し、支援する体制を整えています。また、M&Aを普及させるためにセミナーを積極的に開催しています。これらの取り組みが功を奏し、宮崎県内ではM&A件数が増加しています。今後、宮崎県でM&Aはより一般的なものとなるでしょう。
目次
宮崎県のM&Aとは
M&Aは、ハゲタカファンドや大企業ばかりが行っているイメージがありましたが、今では中小企業や零細企業も行う経営手法になりました。そのため、最近は事業拡大や新事業への進出だけでなく、事業承継のためにM&Aを行うケースが増えています。
一方で、M&Aは地域によって件数が異なり、その地域の特色が影響しています。今回は宮崎県のM&Aの事情や、M&A案件の探し方についてお伝えします。
宮崎県のM&A・会社売却・事業承継の動向
ここでは宮崎県のM&A・会社売却・事業承継の動向について、ご紹介します。昨今、日本では少子高齢化によって人口減少が深刻な問題となっており、中小企業では人手不足や後継者不在といった影響を及ぼしています。
地域によっては廃業・休業率が急上昇し、地域経済や雇用に深刻な被害を及ぼしています。このような現状に対し、各都道府県では自治体や金融機関が中心となって、M&Aの推進や事業承継の支援体制の構築などを行い、会社の存続率を向上させる取り組みを行っています。
そのような中、宮崎県は「宮崎県事業承継支援ネットワーク」を開設し、経営者が事業承継に関する情報交換や相談ができるよう、支援を行っています。
加えて、宮崎県では、地元の事業引継ぎ支援センターと総務省の「地域おこし協力隊」が連携し、事業承継に興味がある中小企業・小規模事業業者のマッチングを行い、全国初のM&A成約事例を出しています。
これらのような支援が普及していけば、今後は宮崎県のM&A件数は増えていくと考えられます。
宮崎県でM&A仲介会社を選ぶ基準
宮崎県でM&Aを行いたいと考えている場合、どのような方法でM&A案件を見つけるのでしょうか。一般的には、以下の方法を用いてM&Aを進めます。
- M&A仲介会社を利用する
- 公的機関を利用する
- 自分でM&A仲介サイトを利用し、M&A案件を見つける
M&A仲介会社を利用するメリット・デメリット
M&Aを行う方が増えた今、一番多く用いられている方法が、「M&A仲介会社を利用する」です。M&Aが盛んに行われるようになり、M&A仲介会社や仲介サイトも増えています。まずはメリットをご紹介します。
- 管理案件が多く、希望する内容の案件を見つけやすい
- M&Aに関する相談だけではなく、仲介まで一貫して担当してもらえる
- 公認会計士や弁護士などの専門的なアドバイスをもらえる
上記のように、M&A仲介会社を利用することで、多くのメリットを受けられる場合があります。日本全国規模で案件を把握している大型M&A仲介会社を利用すれば、数多くの案件の中から、理想的な案件を見つけやすくなります。
また、M&A仲介会社を利用することで、M&Aに関する相談だけでなく、クロージングまでしっかりとサポートを受けられます。公認会計士や弁護士などの専門家が在籍している場合もありますので、多面的にアドバイスを受けながらM&Aを進められます。
では、M&A仲介会社のデメリットをご紹介します。
- M&A仲介会社によって手数料が異なるため、高額な費用がかかる場合がある
- M&A仲介会社によっては、クロージングまで何ヶ月もかかってしまう
数多く存在するM&A仲介会社ですが、それぞれでかかる費用も異なります。M&A仲介会社を選ぶ際に、必要なコストも調べるようにしましょう。着手金や月額で費用が必要な会社もあれば、成功報酬のみの場合もあります。
公的機関を利用するメリット・デメリット
宮崎県のM&A案件に絞るのであれば、宮崎県内の金融機関や商工会議所、事業引継ぎ支援センターといった公的機関も利用してみましょう。公的機関のメリットをご紹介します。
- 地域に特化した機関であるため、宮崎県の案件を管理している場合がある
公的機関は、宮崎県地域に根差したネットワークを持っており、宮崎県のM&A案件を把握している場合があります。場合によっては、公的機関が把握していない案件を見つけられることもあります。M&Aを行う際には、利用できるネットワークや手段はなるべく活用しましょう。
では、公的機関のデメリットには、一体どのようなものがあるのでしょうか。
- M&A仲介会社に比べ、管理案件が少ない場合がある
- M&Aの仲介業務は行ってもらえないため、仲介自体はM&A仲介会社に依頼する必要がある
上記のように、公的機関でもデメリットはあります。公的機関では、大型のM&A仲介会社やサイトに比べ、管理案件が少ない傾向にあります。そのため、理想的な案件を見つけるのが難しい場合もあります。
また、公的機関ではM&Aの仲介自体は行っていない場合が多いのです。そのような場合、仲介が必要となれば、M&A仲介会社を紹介する、またはご自身でM&A仲介会社を探す必要があります。
宮崎県のM&A・会社売却・事業承継におすすめの仲介会社
中小・中堅規模のM&A案件を主に取り扱うM&A総合研究所は、全国の案件に対応するM&A仲介会社です。M&A総合研究所では、M&Aに精通したM&Aアドバイザーが、親身になって案件をフルサポートいたします。
料金体系は、成約するまで完全無料の「完全成功報酬制」です。(※譲渡企業様のみ。譲受企業様は中間金がかかります。)
無料相談を行っていますので、M&Aをご検討の際は、どうぞお気軽にお問い合わせください。
宮崎県の公的機関
①宮崎県事業引継ぎ支援センター
宮崎県事業引継ぎ支援センターでは、後継者不在問題を抱えている経営者の方々をサポートしています。規模や業種を問わず、センターでは無料で相談できます。
M&Aを行いたい経営者の方々のためにも、M&Aの基礎知識を身につけるアドバイスなどを行っています。セミナー等も開催していますので、宮崎県でM&Aを行う際に役立てましょう。
事業引継ぎ支援センターの活用を政府も後押し
近年、宮崎県のみならず日本全国で、少子高齢化の影響もあり、人手不足に悩む経営者が増えています。後継者がおらず、事業存続に悩みを抱える経営者をサポートするために、政府では各都道府県に設置している事業引継ぎ支援センターを活用するようにすすめています。
しかし、事業引継ぎ支援センター等の公的機関では、M&Aの仲介は行っていない場合が多いのも事実です。相談や案件探しなどは支援していても、仲介については仲介業者を紹介したり、自身で探す必要性があります。
②宮崎県よろず支援拠点
宮崎県よろず支援拠点は、中小企業・小規模事業者を営む方々の相談を受け付けている公的機関です。相談料は無料です。売上拡大や経営改善のみならず、経営にまつわることならあらゆる悩みを受け付けています。
中小企業診断士や土木施工管理技士1級を取得した専門家だけでなく、実際にこれまで経営に携わってきたコーディネーターが在籍しています。セミナーの開催や、サテライト相談会場の設置も行っていますので、宮崎県でM&Aを行う際に役立てましょう。
③宮崎県商工会議所
宮崎県商工会議所は、宮崎県内の主に商工者や経営者が会員となって、相互に助け合いを行う公的な組織です。県内に9つの商工会議所を設け、宮崎県の経済活発化のために活動しています。
創業や補助金などのセミナーも開催していますので、宮崎県でM&Aを行う際に役立てられる可能性があります。
④宮崎県信用保証協会
宮崎県信用保証協会は、中小企業経営者の金融上不利益性を解消するべく、公的な保証人となってくれる公的機関です。宮崎県内で事業にまつわる金融面をサポートしている他、各種保証制度の案内、相談を受け付けています。
宮崎県に根ざした金融面での支援を行っていますので、M&Aに役立てられる可能性があります。
宮崎県近郊のM&A譲渡案件例
オーガニックカフェ運営のM&A
こちらは、古民家をリノベーションしたカフェ・レストラン運営のM&A譲渡案件です。手間暇をかけたオーガニック食品を取り扱っており、国内外問わず大手企業からも注目されています。地域の方々にも人気で、HPや口コミなどで県外からもお客様が来られます。
別事業も展開しており、そちらの事業に注力するため、M&Aにて譲渡を行いたいと考えています。
売上高 | 非公開 |
売却希望額 | 2,000万円 |
譲渡希望理由 | 選択と集中 |
WEBサービス、コンサル業のM&A
個人で行っている目標管理WEBサービスのM&A譲渡案件です。現状では競合サービスはなく、PV数が安定しています。個人を対象に展開しているサービスであり、今後も独自性を発揮できる分野です。別事業への注力のため、M&Aによる譲渡を希望しています。
売上高 | 非公開 |
売却希望額 | 50万円 |
譲渡希望理由 | 選択と集中 |
自動車部品卸小売業のM&A
こちらは、長年の歴史ある自動車部品卸小売業のM&A譲渡案件です。長期で付き合いのある取引先や顧客も多く、業歴が長い分信頼されている企業です。金融機関からの借り入れもありません。後継者不在により、M&Aにて譲渡を行いたいと考えています。
売上高 | 応相談 |
売却希望額 | 非公開 |
譲渡希望理由 | 後継者不在 |
宮崎県のM&A事例
酒造業界のM&A(ジャパン・フード&リカー・アライアンス、佐藤焼酎製造場)
2017年9月に、ジャパン・フード&リカー・アライアンスの連結子会社である盛田は、佐藤焼酎製造場の全株式を取得することにより、子会社化したと発表しました。
ジャパン・フード&リカー・アライアンスは、連結子会社を8社保有し、グループ各社にて調味料等の製造販売や、欧州からの食材、ワインの輸入や販売を行っています。
佐藤焼酎製造場は宮崎県延岡市に拠点を構え、明治38年創業の老舗酒造メーカーです。麦焼酎のほか、米・芋などの各種焼酎を展開しています。
今回のM&Aにより、グループの酒類製造販売事業のさらなる拡大や、新商品を共同開発するなどしています。
土木工事業界のM&A(センコープランテック・綾建設)
2017年7月に、センコーグループホールディングスの傘下にある、センコープランテックは、綾建設の株式を取得することにより子会社化したと発表しました。センコープランテックは宮崎県延岡市に拠点を構え、土木工事を中心に建設業などを手掛けています。
綾建設も同じく宮崎県延岡市に拠点を構え、国土交通省、宮崎県、延岡市などの自治体から道路整備や河川維持工事などを受注し、その他にも一般廃棄物収集運搬を行っています。
今回のM&Aにより、公共工事受注による協業を行い、事業領域を拡大するとともに、ノウハウを共有して取引拡大を目指すとしています。
まとめ
宮崎県は自治体が事業承継やM&Aを推進し、支援する体制を整えているなど、M&Aが行いやすい環境になっています。また、宮崎県では、M&Aを普及するためにセミナーを積極的に開催しています。
これらの取り組みが功を奏し、宮崎県内ではM&A件数が増加傾向にあります。そのため、宮崎県では今後M&Aを行うことが、一般的なものとなるでしょう。
M&A・事業承継のご相談なら24時間対応のM&A総合研究所
M&A・事業承継のご相談は成約するまで無料の「譲渡企業様完全成功報酬制」のM&A総合研究所にご相談ください。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴をご紹介します。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴
- 譲渡企業様完全成功報酬!
- 最短49日、平均6.6ヶ月のスピード成約(2022年9月期実績)
- 上場の信頼感と豊富な実績
- 譲受企業専門部署による強いマッチング力
M&A総合研究所は、M&Aに関する知識・経験が豊富なM&Aアドバイザーによって、相談から成約に至るまで丁寧なサポートを提供しています。
また、独自のAIマッチングシステムおよび企業データベースを保有しており、オンライン上でのマッチングを活用しながら、圧倒的スピード感のあるM&Aを実現しています。
相談も無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。