2025年9月30日更新税理士法人・会計事務所一覧

ものづくり税理士事務所・合同会社原価計算

ものづくり税理士事務所・合同会社原価計算は、埼玉県さいたま市緑区を拠点とする製造企業専門の税理士事務所・経営コンサルタント企業です。会計・税務顧問業務はもとより、原価計算・管理会計の導入・改善支援等のコンサルティング業務にも対応しています。
 

目次
  1. ものづくり税理士事務所・合同会社原価計算とは
  2. ものづくり税理士事務所・合同会社原価計算の強み・魅力
  3. まとめ
  • 今すぐ買収ニーズを登録する
  • 公認会計士がM&Aをフルサポート まずは無料相談

【※メルマガ限定】プレミアムM&A案件情報、お役立ち情報をお届けします。

ものづくり税理士事務所・合同会社原価計算とは

「ものづくり税理士事務所」は、埼玉県さいたま市緑区を拠点とする、メーカー工場経理部出身の税理士が設立した、「原価計算の相談ができる」税理士事務所です。

また、「中小製造企業様の経営に役立つ原価計算方法を提供したい」との思いから、「合同会社原価計算」を設立し、原価計算・管理会計に特化した経営コンサルティング業務を行っています。

事務所概要

ものづくり税理士事務所・合同会社原価計算の事務所概要は、以下のとおりです。

事務所名 ものづくり税理士事務所
併設法人 合同会社原価計算
代表税理士 伊藤 隆雄
所在地 埼玉県さいたま市緑区宮本1-9-22
アクセス 武蔵野線東浦和駅より国際興業バス「さいたま東営業所」行きに乗車し、「朝日坂上」バス停下車
電話番号 090-1505-6800
HP URL (ものづくり税理士事務所)https://itoh-tax-accountant-costing.com/
(合同会社原価計算)https://genkakeisan.com/
訪問可能エリア (ものづくり税理士事務所)東京都、埼玉県、千葉県、栃木県、群馬県
(合同会社原価計算)東北、関東、北陸、中部、関西

ものづくり税理士事務所・合同会社原価計算の強み・魅力

代表税理士:伊藤 隆雄

会計・税務顧問から原価計算・管理会計コンサルティング業務まで、幅広く製造企業の経営力向上を支援

ものづくり税理士事務所・合同会社原価計算の代表である伊藤氏は、東証プライム上場企業2社の工場経理部門で約20年に渡り、原価計算や管理会計に携わってきました。

2019年に税理士事務所を開業し、会計・税務顧問や相続税申告等の税理士業務と並行して、公的な経営相談機関の相談員や民間の専門家として、中小製造企業の原価計算の導入・改善支援等を行っています。

2022年に「合同会社原価計算」を設立し、中小製造企業を中心とした原価計算・管理会計の導入・改善支援等のコンサルティング業務を行っています。

中小製造企業の実情に沿った原価計算・管理会計の導入・改善を支援

原価計算・管理会計の導入・改善支援については、クライアントの工場を訪問し、現状の管理方法や製造工程を確認し、工場視察を行います。それらを踏まえたうえで、製品別の見積原価をベースにした簡易的な原価計算から、原価計算ソフトを利用した本格的な原価計算まで、クライアントの実情に沿った方法を提案します。

原価計算・管理会計コンサルティング業務と会計・税務顧問業務のワンストップサービスを提供

原価計算の導入後、製造工程の見直しや組織変更などが行われた場合、製造原価の製造工程別・部門別の配分方法などを見直す必要があります。また、製品1個当り単価、製品1kg当り単価、労務費・製造経費の時間単価(レート)などの単価設定の定期的な見直しを行わないと、正確な原価計算を行うことができず、適切な経営判断ができなくなってしまいます。

ものづくり税理士事務所・合同会社原価計算では、原価計算・管理会計の導入・改善支援と、会計・税務顧問業務のワンストップサービスを提供できるため、トータルコストを抑えつつ、継続的な原価計算・管理会計の維持管理を行うことが可能です。

まとめ

本記事では、ものづくり税理士事務所・合同会社原価計算の概要、強み・魅力を紹介しました。

ものづくり税理士事務所の代表は、会計・税務顧問や相続税申告等の税理士業務と並行して、公的な経営相談機関の相談員やコンサルタントとして、中小製造企業の原価計算の導入・改善支援を行っています。

また、合同会社原価計算では、製造業を中心とした原価計算・管理会計導入支援・改善等のコンサルティング業務を行っていますので、経営者の方は気軽に相談してみましょう。

あなたにおすすめの記事

M&Aとは?意味や動向とM&Aを行う目的・メリットなどをわかりやすく解説!

M&Aとは?意味や動向とM&Aを行う目的・メリットなどをわかりやすく解説!

近年はM&Aが経営戦略として注目されており、実施件数も年々増加しています。M&Aの特徴はそれぞれ異なるため、自社の目的にあった手法を選択することが重要です。この記事では、M&am...

買収とは?用語の意味やメリット・デメリット、M&A手法、買収防衛策も解説

買収とは?用語の意味やメリット・デメリット、M&A手法、買収防衛策も解説

買収には、友好的買収と敵対的買収とがあります。また、買収に用いられるM&Aスキーム(手法)は実にさまざまです。本記事では、買収の意味や行われる目的、メリット・デメリット、買収のプロセスや...

現在価値とは?計算方法や割引率、キャッシュフローとの関係をわかりやすく解説

現在価値とは?計算方法や割引率、キャッシュフローとの関係をわかりやすく解説

M&Aや投資の意思決定するうえでは、今後得られる利益の現時点での価値を表す指標「現在価値」についての理解が必要です。今の記事では、現在価値とはどのようなものか、計算方法や割引率、キャッシ...

株価算定方法とは?非上場企業の活用場面、必要費用、手続きの流れを解説

株価算定方法とは?非上場企業の活用場面、必要費用、手続きの流れを解説

株価算定方法は多くの種類があり、それぞれ活用する場面や特徴が異なります。この記事では、マーケットアプローチ、インカムアプローチ、コストアプローチといった株価算定方法の種類、株価算定のプロセス、株...

赤字になったら会社はつぶれる?赤字経営のメリット・デメリット、赤字決算について解説

赤字になったら会社はつぶれる?赤字経営のメリット・デメリット、赤字決算について解説

法人税を節税するために、赤字経営をわざと行う会社も存在します。しかし、会社は赤字だからといって、必ず倒産する訳ではありません。逆に黒字でも倒産するリスクがあります。赤字経営のメリット・デメリット...

関連する記事

税理士法人大村・竹内税理士事務所

税理士法人大村・竹内税理士事務所

税理士法人大村・竹内税理士事務所は、水道橋駅から徒歩3分、本郷三丁目駅・後楽園駅・春日駅からも徒歩圏内に位置し、東京ドームを望むロケーションにあります。

板垣国際会計事務所

板垣国際会計事務所

板垣国際会計事務所は、京浜急行線の平和島駅から10分ほどの場所に位置する公認会計士及び税理士事務所です。個人経営、中小企業を中心として、国内、国外に幅広くサービスを提供しています。

みらいサポート会計事務所

みらいサポート会計事務所

みらいサポート会計事務所は、JR上野駅から徒歩10分ほどの場所にあります。起業・創業融資・節税・税務調査に強い税理士と相談できる会計事務所です。決算や確定申告等の会計・税務のみならず、創業融資や...

松尾繁樹公認会計士・税理士事務所

松尾繁樹公認会計士・税理士事務所

松尾繁樹公認会計士・税理士事務所は、横浜市旭区二俣川駅から徒歩7分に位置する会計事務所です。傾聴を心がけ、クライアントの思いを見つめ、対話を深めて背景を理解して妥協せずに最後まで考え抜く。全てに...

マロニエ会計事務所

マロニエ会計事務所

マロニエ会計事務所は、栃木県宇都宮市で、法人税務顧問、相続税、資産税、事業承継などの業務を幅広くサポートしている会計事務所です。少数精鋭で、クライアント一人一人にあわせたきめ細やかな、オーダーメ...

アカウンティングフォース税理士法人

アカウンティングフォース税理士法人

アカウンティングフォースは、2012年に設立した若い税理士法人で「あなたの夢の実現」をサポートすることをミッションとしています。スタートアップから上場会社までのクライアントを対象とし、経営者視点...

湯浅一幸税理士事務所

湯浅一幸税理士事務所

湯浅一幸税理士事務所は税務調査に特化した東京都品川区に拠点を置く税理士事務所です。税理士2名体制にて、フットワークの軽さとスピードをモットーにしています。会社内及び経営者様個人の法的手続き全般に...

SAO税理士法人

SAO税理士法人

SAO税理士法人は“クライアントのCFO”というスタンスを持ち、クライアントの経営にまつわる悩みの解決を時には会計事務所の枠を超えて提案しています。さまざまなサービスを通じて革新的にクライアント...

毛利仁洋税理士事務所

毛利仁洋税理士事務所

毛利仁洋税理士事務所は、ワンストップサービスをモットーとし、さまざまな士業や専門家と提携し問題を解決するための提案をしています。相続(贈与を含む)については、5つのプランを用意してケースに合わせ...

M&Aコラム
人気の記事
最新の記事

【※メルマガ限定】プレミアムM&A案件情報、お役立ち情報をお届けします。

ご相談はこちら
(秘密厳守)