2022年1月17日更新業種別M&A

調剤薬局のM&A・譲渡は物件契約の手間が省ける!注意点も解説!

調剤薬局業界は売却件数が増える一方で、調剤薬局を買収して事業規模拡大を図るところもみられ、調剤薬局のM&A・譲渡は、物件契約の手間が省けるなどのメリットがあります。本記事では、調剤薬局のM&Aや譲渡を行うメリット、注意点などを紹介します。

目次
  1. 調剤薬局のM&A・譲渡
  2. 調剤薬局のM&A・譲渡は物件契約の手間が省ける
  3. 調剤薬局のM&A・譲渡件数が増えている理由
  4. 調剤薬局のM&A・譲渡を行う上での注意点
  5. まとめ
  • 今すぐ買収ニーズを登録する
  • 公認会計士がM&Aをフルサポート まずは無料相談

【※メルマガ限定】プレミアムM&A案件情報、お役立ち情報をお届けします。

調剤薬局のM&A・事業承継

調剤薬局のM&A・譲渡

調剤薬局のM&A・譲渡について

近年、さまざまな理由により、調剤薬局のM&A・譲渡件数は増加しています。一般的に、M&Aや譲渡を行う際は煩雑な手続きが伴うため、時間と手間がかかります。

また、物件契約が必要になればその手続きも行わなければなりませんが、調剤薬局のM&A・譲渡であれば物件契約をする必要はありません。

この記事では、調剤薬局のM&A・譲渡における物件契約のメリットなどについて紹介します。

調剤薬局とは

調剤薬局とは、患者が持参した医師の処方箋内容に基づく調剤業務や、医薬品を販売する場所です。

調剤薬局では、人体に影響を及ぼし得る医薬品を販売や調剤も行っているため、薬局新設する際には行政の許可を得なければ営業することはできません。

薬剤師は薬た調剤に関する専門知識を持つ資格者です。そのため、調剤業務は薬剤師しか行えず、事実上の独占業務になっています。

さらに、一部医薬品については薬剤師がいないと販売できないため、調剤薬局には薬剤師を常駐されなければならないことが決められています。

このような理由により、薬局業界に新規参入することは容易ではないため、調剤薬局業界では同業者間のM&Aが半分以上を占め、その多くはM&Aが小規模薬局から大規模薬局への譲渡となっています。

M&A・譲渡とは

M&Aとは「買収と合併」の英語の頭文字をとったもので、会社や事業を売買したり、2つ以上の企業を1つの法人格にしたりする手法を総称した言葉です。

M&Aの手法にはさまざまなものがありますが、調剤薬局のM&A・譲渡でよく用いられるものは事業譲渡と株式譲渡の2種類です。

事業譲渡と株式譲渡の大きな違いは、許認可の引き継ぎができるかどうかという点です。事業譲渡では、原則として許認可を引き継ぐことはできませんが、一方の株式譲渡は包括承継であるため、許認可を引き継ぐことができます。

M&A・譲渡の方法によって、許認可の取り扱いやそれに伴う取引金額の違いが出るため、M&Aを行う際は自社の目的に合った手法を選択することが大切です。

【関連】調剤薬局業界M&Aの売却/買収事例とは?買う・売る方法、費用の相場を解説

調剤薬局のM&A・譲渡は物件契約の手間が省ける

調剤薬局のM&A・譲渡は物件契約の手間が省ける

調剤薬局のM&A・譲渡では物件契約の手間が省くことができますが、その理由にはどのようなものがあるのでしょうか。ここではその理由とメリットを紹介します。

M&A・譲渡なら物件契約の手間が省ける理由

通常、調剤薬局事業を拡大させるためには新店舗を構える必要があります。新店舗を立ち上げるためには、マーケティング調査を実施して高収益が見込めそうな地域を決め、その地域内で調剤薬局が開設できそうな物件を探すことになります。

しかし、これらの調査や手続きは手間がかかるうえ、巨額を投資することになるため慎重に行わなければなりません。

一方で、M&A・譲渡によって事業拡大を図る場合は営業を行っている店舗を譲り受けるため、マーケティング調査や物件契約の手間を省くことができます

物件契約の手間が省けるメリット

物件契約の手間が省けば時間とコストを大幅に削減することができますが、そのほかにも以下のようなメリットを得ることができます。

【物件契約の手間が省くことによって得られるメリット】

  1. リスクを抑えられること
  2. 顧客を引き継げるため、将来的な収益も確保できること

経営している調剤薬局を譲り受けるため、物件契約や事業拡大前のマーケティング調査など、時間やコストを大幅に削減することができますが、それら以外にもメリットがあります。

事業拡大にはリスクが伴い、巨額を投資したものの利益が獲得できなければ損失になります。しかし、M&A・譲渡であれば、獲得できる収益をあらかじめ把握することができるため、大きな損失のリスクを軽減することが可能です。

また、調剤薬局は地域医療の重要なインフラの1つでもあるため、薬局の経営者が変わってしまっても顧客自体が大きく変わることはほとんどありません。

多くの場合、譲渡前の顧客を引き継ぐ形で営業できるので、譲渡側にとっては大きなメリットになります。

調剤薬局のM&A・譲渡件数が増えている理由

調剤薬局のM&A・譲渡件数が増えている理由について

調剤薬局のM&A・譲渡件数が増えている理由には、どのようなものがあるのでしょうか。ここでは、以下の4点について紹介します。

  1. 後継者問題に悩む経営者が多い
  2. 薬剤師不足に悩む経営者が多い
  3. 調剤報酬改定による経営難になっている
  4. 競合が多い地域の店舗のみ譲渡したい

1.後継者問題に悩む経営者が多い

1つ目の理由は、後継者問題に悩む経営者が多いためです。事業を引き継ぐためには後継者が必要ですが、次期経営者に最適でかつ事業を引き継ぐ意思のある者がいない経営者も多いのが現状です。

一方で、調剤薬局は地域医療のインフラとなっており、なくなると大きな影響を与えるため、簡単には廃業することはできません。

このような背景から、後継者問題を解決する手段として調剤薬局をM&A・譲渡を行う経営者が増加しています。

2.薬剤師不足に悩む経営者が多い

2つ目の理由は、薬剤師不足に悩む経営者が多いからです。調剤薬局の数に対して、薬剤師の数は不足しているため、薬剤師の平均賃金は上昇傾向にあります。

しかし、賃金を上げて薬剤師を確保できるのは大手の調剤薬局だけです。事業規模が小さい町の調剤薬局などは薬剤師の人件費を賄うことが厳しいケースも多く、賃金を上げることもできないため、薬剤師を確保することが困難になっています

薬局の調剤業務には薬剤師が必須なので、薬剤師が確保できなければ調剤薬局を経営していくことができません。このような背景があるため、大手の調剤薬局に譲渡するケースが増加しています。

3.調剤報酬改定による経営難になっている

3つ目の理由は、調剤報酬改定による経営難によるものです。現在の日本は高齢化社会になっており、社会保険費が増大が政府の財政をひっ迫しています。

そのため、政府は薬価の引き下げや調剤業務に対する報酬を引き下げることで、社会保険費の削減を図る動きが続いています。

調剤薬局はこの影響を大きく受けており、調剤薬局の売り上げの大半を占める調剤業務に対する報酬が下がれば、利益減少に直結します。

この傾向は今後も続くと考えられており、経営難になる前に調剤薬局の譲渡を実施・検討する経営者が増加しています。

【関連】調剤薬局の今後の予測を発表!2020年の調剤改定でM&Aが増加?

4.競合が多い地域の店舗のみ譲渡したい

4つ目の理由は、競合が多い地域の店舗のみ譲渡したいからです。これは、主に複数の店舗を経営している調剤薬局に当てはまる理由です。

先述したように、調剤薬局の収益性低下が予測されています。収益性が低下すると、顧客を確保するためにマーケットシェアを奪う競争が激化します

激化すると店舗の利益が減少するため、競合が多い地域の店舗のみを譲渡したいという経営者も増加しています。

調剤薬局のM&A・譲渡を行う上での注意点

調剤薬局のM&A・事業承継
調剤薬局のM&A・事業承継
調剤薬局のM&A・譲渡を行う上での注意点について

最後に調剤薬局のM&A・譲渡を行ううえで注意すべきポイントを5つ紹介します。

  1. M&A・譲渡の交渉中は外部への漏洩に注意
  2. M&A・譲渡先との交渉に注意
  3. M&A・譲渡の際の各種契約に注意
  4. M&A・譲渡後の従業員・関係先への対応に注意

1.M&A・譲渡の交渉中は外部への漏洩に注意

1つ目は、M&A・譲渡の交渉中は外部への漏洩に注意することです。M&A・譲渡は利害関係者に大きな影響を及ぼします。特に売却の場合、従業員と患者(顧客)に大きな影響を与えます。

従業員の場合、M&A・譲渡の情報により退職される可能性があります。薬剤師に退職されると薬剤師を引き継げなくなるため、売却価格にも大きな影響を与えます。

また、患者の場合、かかりつけの薬局がなくなるため、不安を与えることになります。M&A・譲渡の交渉中は外部に漏洩しないように細心の注意を払い、適切なタイミングで情報公開することが大切です。

2.M&A仲介会社の契約内容は要確認

2つ目は、M&A仲介会社の契約内容をしっかりと確認することです。特に、報酬額については必ず確認しましょう。

仲介会社は、そのビジネスモデルを確保するために複雑な報酬体系になっています。報酬体系を理解しないまま契約すると、想定以上の料金を請求されることがあるため注意が必要です

最近では完全成功報酬制という分かりやすい料金体系を採用している仲介会社が増えているので、このよう会社を選ぶのもポイントのひとつです。

3.M&A・譲渡先との交渉に注意

3つ目の注意点は、M&A・譲渡先との交渉です。M&A・譲渡先の方が交渉が上手であったり、情報をたくさん持っていると不利になるため、想定していた売却益が得られない可能性もあります。

この問題は一経営者だけでは解決できません。M&Aの専門家に相談し、不利になるようなことがないようにしましょう。

4.M&A・譲渡の際の各種契約に注意

4つ目の注意点は、M&A・譲渡の際の各種契約です。M&A・譲渡を進めるうえでは、さまざまな契約を締結します。

例えば、M&A・譲渡の情報が漏れないようにM&A・譲渡先や仲介会社と秘密保持契約を締結したり、相手企業と独占的な交渉を行いたいときには基本合意書を締結します。

最終的には最終合意書を締結します。それぞれの契約には重要な意味があり、経営者自身が契約をどのような条件で締結するか正しく把握することが大切です

もし、契約内容に不明点がある場合は、M&A仲介会社の担当や専門家に確認して、曖昧なまま契約しないようにしましょう。

5.M&A・譲渡後の従業員・関係先への対応

5つ目の注意点は、M&A・譲渡後の従業員・関係先への対応です。先述のように、M&Aや譲渡は従業員や患者に大きな影響を与えます。

そのため、M&A・譲渡後の従業員や患者への対応を考えておく必要があります。例えば、従業員の場合、譲渡先で引き続き雇用してもらえるように条件交渉などの対応が必要です。

患者の場合、譲渡後に対応できない病気を患っている患者に対しては、医師と相談してかかりつけ薬局を変えてもらうように依頼しましょう。

まとめ

調剤薬局のM&A・譲渡 まとめ

今回は調剤薬局のM&A・譲渡における物件契約などについて紹介しました。事業規模を拡大する際には物件契約の手間が省けるため、積極的にM&A・譲渡を利用しましょう。

【物件契約の手間が省けるメリット】

  • 物件契約の手間が省けること
  • リスクを抑えられること
  • 顧客を引き継げるため、将来的な収益も確保できること

【調剤薬局のM&A・譲渡を行う上での注意点】

  • M&A・譲渡の交渉中は外部への漏洩に注意すること
  • M&A仲介会社の契約内容は要確認すること
  • M&A・譲渡先との交渉に注意すること
  • M&A・譲渡の際の各種契約に注意すること
  • M&A・譲渡後の従業員・関係先への対応に注意すること

M&A・事業承継のご相談なら24時間対応のM&A総合研究所

M&A・事業承継のご相談は成約するまで無料の「譲渡企業様完全成功報酬制」のM&A総合研究所にご相談ください。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴をご紹介します。

M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴

  1. 譲渡企業様完全成功報酬!
  2. 最短49日、平均6.6ヶ月のスピード成約(2022年9月期実績)
  3. 上場の信頼感と豊富な実績
  4. 譲受企業専門部署による強いマッチング力
>>M&A総合研究所の強みの詳細はこちら

M&A総合研究所は、M&Aに関する知識・経験が豊富なM&Aアドバイザーによって、相談から成約に至るまで丁寧なサポートを提供しています。
また、独自のAIマッチングシステムおよび企業データベースを保有しており、オンライン上でのマッチングを活用しながら、圧倒的スピード感のあるM&Aを実現しています。
相談も無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。

>>【※国内最安値水準】M&A仲介サービスはこちら

【※メルマガ限定】プレミアムM&A案件情報、お役立ち情報をお届けします。

あなたにおすすめの記事

M&Aとは?手法ごとの特徴、目的・メリット、手続きの方法・流れも解説【図解】

M&Aとは?手法ごとの特徴、目的・メリット、手続きの方法・流れも解説【図解】

近年はM&Aが経営戦略として注目されており、実施件数も年々増加しています。M&Aの特徴はそれぞれ異なるため、自社の目的にあった手法を選択することが重要です。この記事では、M&am...

買収とは?用語の意味やメリット・デメリット、M&A手法、買収防衛策も解説

買収とは?用語の意味やメリット・デメリット、M&A手法、買収防衛策も解説

買収には、友好的買収と敵対的買収とがあります。また、買収に用いられるM&Aスキーム(手法)は実にさまざまです。本記事では、買収の意味や行われる目的、メリット・デメリット、買収のプロセスや...

現在価値とは?計算方法や割引率、キャッシュフローとの関係をわかりやすく解説

現在価値とは?計算方法や割引率、キャッシュフローとの関係をわかりやすく解説

M&Aや投資の意思決定するうえでは、今後得られる利益の現時点での価値を表す指標「現在価値」についての理解が必要です。今の記事では、現在価値とはどのようなものか、計算方法や割引率、キャッシ...

株価算定方法とは?非上場企業の活用場面、必要費用、手続きの流れを解説

株価算定方法とは?非上場企業の活用場面、必要費用、手続きの流れを解説

株価算定方法は多くの種類があり、それぞれ活用する場面や特徴が異なります。この記事では、マーケットアプローチ、インカムアプローチ、コストアプローチといった株価算定方法の種類、株価算定のプロセス、株...

赤字になったら会社はつぶれる?赤字経営のメリット・デメリット、赤字決算について解説

赤字になったら会社はつぶれる?赤字経営のメリット・デメリット、赤字決算について解説

法人税を節税するために、赤字経営をわざと行う会社も存在します。しかし、会社は赤字だからといって、必ず倒産する訳ではありません。逆に黒字でも倒産するリスクがあります。赤字経営のメリット・デメリット...

関連する記事

鉱業業界のM&A動向!売却・買収事例3選と成功のポイントを解説!【2023年最新】

鉱業業界のM&A動向!売却・買収事例3選と成功のポイントを解説!【2023年最新】

鉱業業界ではM&Aが活発化しています。資源需要増大や規制緩和が背景にあり、大手鉱業企業は新興市場や環境配慮型鉱業への投資を進めているのが鉱業業界の現状です。鉱業のリスク管理はM&...

木材業界のM&A動向!売却・買収事例5選と成功のポイントを解説!【2023年最新】

木材業界のM&A動向!売却・買収事例5選と成功のポイントを解説!【2023年最新】

この記事では、木材業界のM&A動向について説明します。木材業界では、専門技術の獲得、コスト効率の向上のためにM&Aが活用されています。木材業界におけるM&A・売却・買収事...

漁業業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

漁業業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

魚介類などの海洋資源は私達の生活に欠かせないものですが、漁業業界は厳しい市場環境が続いています。そのような中で、事業継続のためのM&Aを模索する動きも出てきています。この記事では、漁業業...

農業業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

農業業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

農業業界では担い手の高齢化と後継者不足による廃業危機に加えて、新型コロナをきっかけとした出荷額の低迷で経営状態が不安定化し、M&Aを検討せざるを得ないところが増えています。この記事では、...

海運業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

海運業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

この記事では、海運業界の動向を説明したうえで、海運業界でM&Aを行うメリットを解説していきます。近年のM&A・売却・買収事例も紹介して、M&A動向についても紹介していきま...

老人ホームの事業承継の流れや成功のポイントは?メリットや相談先も解説!

老人ホームの事業承継の流れや成功のポイントは?メリットや相談先も解説!

近年は老人ホームをはじめとした介護福祉業界においても、後継者不在による廃業・倒産を防ぐため事例の事業承継が盛んに行われているのが現状です。本記事では老人ホームの事業承継の流れや成功のポイントを紹...

食品業界における事業承継の動向や事例を徹底解説!手続き方法や注意点は?

食品業界における事業承継の動向や事例を徹底解説!手続き方法や注意点は?

近年は後継者不足や原材料価格の高騰、老朽化などの問題を解消して事業を継続するために、積極的に事業承継を手掛ける動向の企業が増加しています。 本記事では食品業界における事業承継の動向や事例を...

サービス付き高齢者向け住宅のM&Aの動向は?事例から相場・注意点まで解説!

サービス付き高齢者向け住宅のM&Aの動向は?事例から相場・注意点まで解説!

近年急速的に進行している要介護者の増加の動向に伴い、サービス付き高齢者向け住宅のM&Aが盛んに行われ、企業の統合が増加しています。本記事ではサービス付き高齢者向け住宅のM&Aの動...

クリニックの売却価格はどれくらい?相場や計算方法・税金まで詳しく解説!

クリニックの売却価格はどれくらい?相場や計算方法・税金まで詳しく解説!

クリニックの売却を検討している医療機関が多いですが、医療業界の取引はやや特殊でいくつか注意する点があります。今回はクリニックの事業売却を検討している医療機関に向けて、取引の相場や取引価格の計算方...

M&Aコラム
人気の記事
最新の記事

【※メルマガ限定】プレミアムM&A案件情報、お役立ち情報をお届けします。

調剤薬局のM&A・事業承継
ご相談はこちら
(秘密厳守)