2024年4月2日更新業種別M&A

ゴム・プラスチック製品(部品)製造のM&A・事業承継事例15選!動向や相場も紹介!

本記事では、ゴム・プラスチック製品(部品)製造のM&A・事業承継について解説します。ゴム・プラスチック製品(部品)製造業界の動向から、事例やM&A・事業承継を成功させるためのポイントを紹介します。ゴム製品製造のM&Aを検討している方は必見です。

目次
  1. ゴム・プラスチック製品(部品)製造のM&A・事業承継について
  2. ゴム・プラスチック製品(部品)製造のM&A・事業承継の動向
  3. ゴム・プラスチック製品(部品)製造のM&A・事業承継事例15選
  4. ゴム・プラスチック製品(部品)製造をM&A・事業承継する理由5選
  5. ゴム・プラスチック製品(部品)製造のM&Aの相場
  6. ゴム・プラスチック製品(部品)製造をM&A・事業承継する際におすすめの相談先5選
  7. ゴム・プラスチック製品(部品)製造のM&A・事業承継の成功ポイント5選
  8. ゴム・プラスチック製品(部品)製造のM&A・事業承継の際におすすめの仲介会社
  9. ゴム・プラスチック製品(部品)製造のM&A・事業承継のまとめ
  • 今すぐ買収ニーズを登録する
  • 公認会計士がM&Aをフルサポート まずは無料相談

【※メルマガ限定】プレミアムM&A案件情報、お役立ち情報をお届けします。

ゴム・プラスチック製品(部品)製造のM&A・事業承継について

まずは、ゴム・プラスチック製品(部品)製造のM&A・事業承継の基本情報をまとめてお伝えします。

ゴム・プラスチック製品(部品)製造とは

ゴム・プラスチック製品(部品)製造とは、ゴムやプラスチック素材を使った製品の製造・販売を指します。ゴム製品は、自動車用タイヤが大きな割合を占めている業界です。タイヤメーカー業界全体の動向によって、出荷金額が大きく変動する傾向があるのが特徴です。

プラスチック製品は、ポリエチレン・高密度ポリエチレン・ポリスチレンなど非常に多彩な素材を使い生産されます。それぞれの素材に特徴があるため、製品によって最適な素材が変化します。

①海外生産品の影響で販売額が減少傾向

野村総合研究所が公表しているデータ「国内外における化学分野の貿易に関する調査事業」によると、ゴム・プラスチックを含む化学分野の出荷額は中国と6倍近い開きがあることが明らかになっています。

日本国内において、重要産業の一つである科学分野の販売額が減少しつつあります。

②環境問題に配慮した製品の開発

近年、廃棄されたマイクロプラスチックが生態系や人体に悪影響を及ぼしている可能性があることが指摘されています。環境問題として取り上げられることが多くなりました。

このような環境問題に対応するため、M&A・事業承継によって事業拡大を行い、新製品を開発することが求められています。

③新しい技術に対応する新素材の需要が伸びている

ゴム・プラスチック製品(部品)製造業界では、常に新技術や新素材を探求し続けています。

高度な加工技術を持つ企業が集う「高機能プラスチック・ゴム展」が毎年開催されており、その需要の高さが伺えます。

M&A・事業承継とは

M&Aとは「Mergers and Acquisitions」の略で、企業の売買や合併を意味する言葉です。企業買収のような攻撃的なイメージを持たれる方も多いかもしれませんが、M&Aは買い手・売り手ともに利益をもたらす手法です。

売り手側は後継者不足問題の解決や資金調達、買い手側は環境変化への対応や資源確保など、双方にメリットがあります。こういった課題に対応すべく、M&Aを実施・検討している企業が増加しつつあります。

事業承継とは

事業承継とは、会社または個人事業の経営を後継者に引き継ぐことです。経営者の高齢化などから、次の世代にバトンタッチするために事業承継を行います。事業承継は主に以下の3種類に分けられます。

【事業承継の種類】

  1. 親族内事業承継
  2. 親族外事業承継
  3. M&Aによる事業承継

①親族内事業承継

親族内事業承継は、息子や娘などの家族や親族に引き継がせるものです。事業承継を子供への引継ぎと捉えている経営者の方が多く見られます。最もメジャーで親しみのある事業承継とされてきました。

②親族外事業承継

親族外事業承継は、親族外に引き継がせるものです。親族内に適任者が居ない時は親族外事業承継を選択することが多くなります。役員や優秀な従業員などが候補に挙がることが多いです。

③M&Aによる事業承継

M&Aによる事業承継は、M&A仲介会社などを通して第三者に事業承継するものです。親族内や社内に適任者が見つからない時に後継者を探す手段として用いられることが多くなっています。

親族内事業承継や親族外事業承継と比較すると、幅広い候補先から後継者を選定できます。適任者が見つけられやすい点がメリットといえるでしょう。

ゴム・プラスチック製品(部品)製造のM&A・事業承継の動向

ゴム・プラスチック製品(部品)製造のM&A・事業承継の近年の動きを見てみましょう。次の点に注目します。

  1. 業界再編の動きが目立っている
  2. 小規模メーカーを対象とするM&Aが増加する見込み
  3. アジア市場開拓を図った再編が起こると推測

①業界再編の動きが目立っている

近年、ゴム・プラスチック製品(部品)製造業界では、業界再編の動きが眼立ってきており、大手企業によるM&Aが活発化しています。

次の章で取り上げますが、例えば、朝日印刷や積水化成品工業などの大手企業が積極的にM&Aを行っており、今後もこのような業界再編の動きは続く見込みです。

②小規模メーカーを対象とするM&Aが増加する見込み

ゴム・プラスチック製品(部品)製造業界は、非上場企業が多く存在します。業界内の非上場企業は約15,000社ほどあり、その半数を社員数の少ない小規模メーカーが占めている状態です。

業界を支えている小規模メーカーでは、特に経営者の高齢化が課題となっており、今後の動向としては、後継者問題を解決する目的などの小規模メーカーを対象とするM&Aが増加すると推測されます。

③アジア市場開拓を図った再編が起こると推測

近年、石油価格の高騰や人口減少問題から、ゴム・プラスチック製品(部品)製造業界の国内需要は縮小傾向にあるため、アジア市場など海外に目を向ける動きが活発になっています。

大量生産用の拠点をアジアに移転することを目的としたM&Aが、今後ますます起こるのではないかと推測されます。

ゴム・プラスチック製品(部品)製造のM&A・事業承継事例15選

こちらでは、ゴム・プラスチック製品(部品)製造のM&A・事業承継事例をご紹介します。

【ゴム・プラスチック製品(部品)製造のM&A・事業承継事例】

  1. 岡本工作機械製作所がニッコーから平面研削盤製造・販売事業を譲受
  2. エッチ・ピー・エスがTGIMを子会社化
  3. 三光産業が五反田ゴム工業を子会社化
  4. cottaがアスコットを連結子会社化
  5. NOKがエストーの全株式を取得
  6. 朝日印刷がマレーシアの印刷会社2社を子会社化
  7. 大石産業が埼玉の柳沢製袋の株式取得・子会社化
  8. 積水化成品工業がProseatグループの株式75%を取得
  9. ザ・パックがカンナル印刷を子会社化
  10. 豊田合成と日本化薬の資本業務提携
  11. 中央化学が北京の合成樹脂製食品容器製造・販売子会社を譲渡
  12. 大石産業が中国のパルプモウルド包装材製造・販売子会社を譲渡
  13. ダイセルと豊田合成が資本業務提携
  14. ニチアスが日本ラインツを子会社化
  15. 積水化成品工業がヤマキュウを連結子会社化

①岡本工作機械製作所がニッコーから平面研削盤製造・販売事業を譲受

株式会社岡本工作機械製作所は、2023年11月30日の取締役会で、破産手続き中のニッコー株式会社から「平面研削盤製造・販売事業」を引き継ぐことを決定しました。この事業を引き継ぐために、岡本工作機械製作所は新たに100%出資の子会社(株式会社NICCO)を設立することも決めました。

この決定に続き、12月12日の取締役会で、ニッコーの破産管財人弁護士と事業譲渡契約を結ぶことが決定されました。

岡本工作機械製作所は、研削盤や半導体関連製造装置の設計、開発、製造、販売、サービスを手がける総合砥粒加工機メーカーです。一方、ニッコーは1994年3月設立の企業で、平面研削盤の製造と販売を主な事業としています。

この事業譲受により、岡本工作機械製作所グループは販路の拡大やサービス体制の強化を目指します。また、中長期的には、新会社を含むグループ各社との連携強化やノウハウの相互活用を通じて、多面的なソリューションを展開する計画です。

事業譲受および新会社設立に関するお知らせ

②エッチ・ピー・エスがTGIMを子会社化

豊田合成株式会社は、自社の子会社である豊田合成インテリア・マニュファクチュアリング株式会社(以下、TGIM)の全株式を株式会社エッチ・ピー・エスに譲渡することを決めました。豊田合成は、主に合成樹脂やゴムを使用した自動車部品の製造と販売を手掛けています。TGIMは自動車の内装部品などのプラスチック製品の製造販売を行っています。

この取引により、TGIMはエッチ・ピー・エスグループに加わります。エッチ・ピー・エスグループの一員として、生産体制を最適化し、生産効率の向上や物流コストの削減を目指すことができるため、事業のさらなる成長が期待されています。この機会を捉え、豊田合成はTGIMの全株式をエッチ・ピー・エスへ譲渡することにしました。

子会社の株式譲渡に関するお知らせ

③三光産業が五反田ゴム工業を子会社化

 2023年8月、三光産業は五反田ゴム工業の全ての株式を取得し、子会社化しました。

三光産業は、シール・ラベル・ステッカーなどの印刷物の総合メーカーです。対象会社の五反田ゴム工業は、工業用ゴム製品の製造販売を展開しています。

今回のM&Aにより、事業規模拡大を目指すとともにシール・ラベル印刷事業においてもシナジー効果を図ります。

④cottaがアスコットを連結子会社化

2023年8月、cottaは、製菓や製パンの材料などをネットで販売しているコッタというサイトを運営しています。また、そのグループ企業「ヒラカワ」では、生活協同組合(生協)向けの日用品も販売しています。一方、東京にあるアスコットは、特に九州の生協を中心に日用品の卸売を行っています。

今回、cottaはアスコットの株式を取得して、自社のグループに迎えることにしました。この統合により、販売する商品や、仕入れから配送までの方法など、さまざまな面で協力し合い、お互いのビジネスをさらに成長させることを目指しています。

アスコット株式会社の株式の取得(子会社化)に関するお知らせ

⑤NOKがエストーの全株式を取得

2023年7月、NOKは、大阪にあるエストーの株を全て手に入れる契約を結びました。これにより、エストーはNOKのグループ企業として活動することになります。NOKは、機械や装置に使われるシール製品や、工場で使用する機器の製造・販売をしています。

一方、エストーは、とても高度な技術を持つ金型の設計や、高精度のプラスチック製品を作っています。今回の統合で、NOKはエストーの高度な技術を取り入れ、特に最近注目されている電気自動車用の部品の開発や製造を強化する計画です。

精密樹脂製品メーカー「エストー」の株式を取得

⑥朝日印刷がマレーシアの印刷会社2社を子会社化

2019年8月、朝日印刷がHarleigh (Malaysia) Sdn.Bhd.(マレーシア、HL社)およびShin-Nippon Industries Sdn.Bhd.(マレーシア、SN社)の各々の株式65.0%を取得しました。

朝日印刷は、医薬品・化粧品包材の製造・販売が主な事業です。美容・健康市場でのトップシェアを目指しています。

マレーシアにおいて、一定の地位を確立しているHL社及びSN社を買収することで、売上拡大・海外市場における販売・製造拠点の確立を図ります

マレーシア 印刷会社 Harleigh(Malaysia)Sdn.Bhd.およびShin-Nippon Industries Sdn.Bhd.の株式取得に関するお知らせ

⑦大石産業が埼玉の柳沢製袋の株式取得・子会社化

2019年5月、大石産業が柳沢製袋の株式55%を取得しました。大石産業は、産業用包装資材の総合メーカーで「パルプモウルド」「フィルム」「重包装袋」「段ボール」の4つの事業を有しています。

関東地区を基盤に躍進する柳沢製袋とのM&Aで、関東地方のサプライチェーンの拡大と紙袋事業の拡大を図ります

2019/6/1 柳沢製袋株式会社を子会社化いたしました。

⑧積水化成品工業がProseatグループの株式75%を取得

2018年12月、国内最大手のプラスチック製造企業を営む積水化成品工業はProseatグループの株式を75%取得しました。積水化成品工業は、進行中の経営企画において、自動車・家電IT分野で事業拡大を続けています。

自動車部品のメーカーのProseatグループを買収することで、自動車分野のさらなる事業拡大を目指します

Proseat グループの株式等取得に関するお知らせ

⑨ザ・パックがカンナル印刷を子会社化

2017年、ザ・パックはカンナル印刷の89.6%の株式を取得しました。ザ・パックグループは、主に紙袋・紙器・化成品・段ボールの生産・販売している総合パッケージメーカーです。

脱プラスチックの取り組みが強まるなか、ポリエチレンなどを素材にした袋から紙袋へ切り替える動きを見せています。

ザ・パックは、医薬品パッケージの生産・販売を行っているカンナル印刷を買収することで、医療市場への参入とグループ事業の拡大・強化を図ります

カンナル印刷株式会社の株式の取得(子会社化)に関するお知らせ

⑩豊田合成と日本化薬の資本業務提携

2018年2月、豊田合成と日本化薬は、資本業務提携を締結しました。豊田合成は、エアバッグや樹脂、ゴム製品の製造・販売に強みを持っています。日本化薬は、エアバッグの主要部品となるインフレータや機能性樹脂材料の製造・販売を行っています。

両社は従来から協力関係にありました。このM&Aにより、綿密な連携を可能にしています

豊田合成と日本化薬、協力強化に向けて資本提携

⑪中央化学が北京の合成樹脂製食品容器製造・販売子会社を譲渡

2017年11月、中央化学は北京雁栖中央化学有限公司の全出資持分を、北京長城偉業投資開発総公司に譲渡すると決定しました。北京雁栖中央化学有限公司は、中央化学の連結子会社です。合成樹脂製食品容器及びその関連資材の製造・販売を行ってきました。

雁栖経済開発区が推進する再開発に伴い、北京雁栖中央化学有限公司の立ち退き要請をきっかけに、このM&Aへと踏み切っています。

⑫大石産業が中国のパルプモウルド包装材製造・販売子会社を譲渡

2017年8月、大石産業は連結子会社である大連大石包装有限公司の出資全持分を三葉電機有限公司へ譲渡することを決定しました。譲渡価額は約1億3300万円です。

大連大石包装有限公司は、2002年進出・2003年稼働開始より、パルプモウルド包装材の製造・販売を行なってきました。この譲渡により、大石産業は長く携わってきた海外事業を整理し、選択と集中を図ります。

⑬ダイセルと豊田合成が資本業務提携

2017年5月、ダイセルと豊田合成は資本業務提携を締結しました。互いに約10億円の株式を取得します。

ダイセルは、日本の大手化学品メーカーです。「自動車」「電子」「メディカル」など幅広い領域で事業を展開しています。豊田合成は、輸送・電気機器メーカーです。

今回の提携は、合成樹脂材料の新素材分野を中心とした協力関係の強化を目的とし、両社はエアバッグやフューエルキャップ等の開発・供給で製品力向上を目指します。

豊田合成とダイセルの協力関係強化及び資本提携に関するお知らせ

⑭ニチアスが日本ラインツを子会社化

2016年11月、ニチアスは日本ラインツの自己株式を除く全発行済株式約25億円を取得しました。ニチアスは、断熱材・フッ素樹脂製品・自動車部品などの製造・販売を行う日本のメーカーです。

ニチアスは、自動車部品の開発・製造を行っている日本ラインツを買収することで、自動車部品事業の拡大を図ります

⑮積水化成品工業がヤマキュウを連結子会社化

2016年10月、積水化成品工業はヤマキュウの株式を取得し、連結子会社しました。

積水化成品工業は、発泡ポリエチレンシートのような発泡プラスチック素材・商品の販売を主としています。より高品質なプラスチック素材の開発・販売するべく事業拡大に取り組んでいるところです。

積水化成品工業は、トラック・バス・建機用の部材供給網を持つヤマキュウを子会社化することで、繊維強化プラスチックやガラス繊維強化プラスチックを用いた技術開発を目指します

ゴム・プラスチック製品(部品)製造をM&A・事業承継する理由5選

ゴム・プラスチック製品(部品)製造のM&A・事業承継を行う理由には、下記のようなポイントが挙げられます。

【ゴム・プラスチック製品(部品)製造をM&A・事業承継する理由】

  1. 後継者問題の解消
  2. 事業規模の拡大を行いたい
  3. 従業員の雇用確保
  4. 技術を継承したい
  5. 譲渡・売却益の獲得

①後継者問題の解消

ゴム・プラスチック製品(部品)製造業界においても、後継者不足問題は深刻化しています。現状の経営状態が良好であっても、後継者が不在のままでは廃業に追い込まれてしまうかもしれません。

親族内や社内に後継者が居ない場合、第三者に事業承継することも視野に入れる必要があります。M&A・事業承継は、後継者問題を解消するための有効な手段といえるでしょう。

②事業規模の拡大を行いたい

売り手側は傘下に入ることで、買い手側は資源を確保することで事業規模の拡大に繋がります。通常、事業規模の拡大は長い時間をかけて行っていくものです。

規模の拡大中は利益率改善などを見込むことは難しくなります。支出増の期間が長期化するからです。

M&A(譲渡・売却)・事業承継であれば、一気に事業規模の拡大を図ることが可能です。利益率の改善などを速やかに行うことが期待できるでしょう。

③従業員の雇用確保

買い手側は、これまで会社に従事してきた経験のある従業員を一度に確保できます。最初から人材を育成する必要はありません。即戦力を確保できるというメリットがあります。

④技術を継承したい

買い手側は、売り手側の個人・企業がこれまで培ってきた技術・ノウハウを継承できます。長い期間をかけて積み重ねてきた技術・ノウハウは一朝一夕ではできません。同等以上の期間・手間をかけなければ取得は難しいでしょう。

その点、M&A・事業承継であれば、技術・ノウハウを丸々継承できるというメリットがあります。

⑤譲渡・売却益の獲得

譲渡・売却益の獲得を目的として、M&A・事業承継を行うことも多いです。M&A・事業承継を行うと、売り手側の経営者は譲渡・売却益を獲得できます。

まとまった資金が得られるので、新生活や新事業の立ち上げに活用できるでしょう。

ゴム・プラスチック製品(部品)製造のM&Aの相場

ゴム・プラスチック製品(部品)製造業界を支えているのは、半数以上が非上場企業です。小規模メーカーのM&Aが多いことから、譲渡・売却価格を正しく算定することが重要です。

M&Aにおける売却相場は一概にいくらというのは難しいものですが、企業価値評価を算出すればおおよその目安にできます。

また、シナジー効果が見込めるほど、買い手から高い評価を得やすくなる傾向があります。高いシナジー効果が得られる相手をみつけられるかどうかが、M&Aを成功へ導く近道といえるでしょう。

企業価値評価の算出方法

ゴム・プラスチック製品(部品)製造業界のM&Aを進める際に必要な企業価値評価の算出には、次のようなやり方があります。

  • コストアプローチ(現在の資産と負債を基準に算定する方法)
  • インカムアプローチ(将来的に見込まれる利益とリスク両方を基準に算定する方法)
  • マーケットアプローチ(自社と似ている事業を営む上場企業の株価を基準に算定する方法)

企業価値評価については、下記の記事で詳しく紹介しています。あわせてご覧ください。

【関連】企業価値評価とは?評価方法を知って企業価値を高めよう

ゴム・プラスチック製品(部品)製造をM&A・事業承継する際におすすめの相談先5選

ゴム・プラスチック製品(部品)製造をM&A・事業承継する際におすすめの相談先をご紹介します。

①M&A仲介会社

ゴム・プラスチック製品(部品)製造のM&A・事業承継で最もおすすめな相談先はM&A仲介会社です。M&Aに関する知識を持った専門家が応対するため、高い成約率を誇ります。

②地元の金融機関

ゴム・プラスチック製品(部品)製造のM&A・事業承継する際の相談先として、地元の金融機関も候補に挙がります。銀行・信託銀行などでは、地域に根付いたネットワークによって、ゴム・プラスチック製品(部品)製造関連の企業を探し出すことも可能です。

③地元の公的機関

M&A・事業承継の需要の高まりから、政府の後押しでサポートを行う公的機関も充実しつつあります。M&A・事業承継に関するアドバイスを受けられる「事業承継ネットワーク」や「事業引継ぎ支援センター」、後継者を探す「後継者人材バンク」などが挙げられます。

④地元の弁護士・会計士・税理士など

弁護士・会計士・税理士事務所には、M&A・事業承継業務を行っている所もあります。企業の運用に明るい専門家のため、M&A・事業承継についてもプロフェッショナルといえるでしょう。

⑤マッチングサイト

ゴム・プラスチック製品(部品)製造をM&A・事業承継案件を探す手段にマッチングサイトを利用する方法があります。マッチングサイトとは、M&A案件の買い手と売り手をマッチングさせる目的のサイトです。

インターネット上で気軽に利用できます。M&A・事業承継で起こす行動の第一歩として、敷居の低い方法といえるでしょう。

ゴム・プラスチック製品(部品)製造のM&A・事業承継の成功ポイント5選

ゴム・プラスチック製品(部品)製造のM&A・事業承継を円滑に行うためには、下記の5点を抑えておくことが重要です。

【ゴム・プラスチック製品(部品)製造のM&A・事業承継のポイント】

  1. 金型の保有権は何処にあるか
  2. 設備投資はしっかりと行われているか
  3. 元請け提出用の決算書類はあるか
  4. 計画的に準備し譲渡・売却先を選んだか
  5. 最適なM&A・事業承継の専門家に相談したか

①金型の保有権は何処にあるか

プラスチック製品製造は、鋳型や金型を使用して製造することが多い業界です。M&A・事業承継の際には、金型の保有権を明瞭化させる必要があります。

②設備投資はしっかりと行われているか

ゴム・プラスチック製品(部品)製造では、工場の設備で大量生産するのが基本です。高利益を出すために、しっかりとした設備で生産することが必要不可欠となります。

ゴム・プラスチック製品(部品)製造のM&A・事業承継では、設備投資や工場の状況について確認することが重要です。

③元請け提出用の決算書類はあるか

元請けの提出用の決算書類の有無を確認しておくことも大切です。決算書類を見ることで、経営成績や財務状態を把握できます。必ず確認するようにしましょう。

④計画的に準備し譲渡・売却先を選んだか

ゴム・プラスチック製品(部品)製造のM&A・事業承継は、事前準備が必要不可欠です。必要となる情報・書類の用意や計画をしっかりと練っておきましょう。

売却先が決まり、成約直前まで話が進んだ際も、一度冷静になり見返してみることが大切です。本当に適切な譲渡・売却先であるか考えてみてください。

⑤最適なM&A・事業承継の専門家に相談したか

M&A・事業承継は、専門的な知識や豊富な経験を必要とするものです。そのため、M&A・事業承継を円滑に進めるためには、最適な専門家に相談するのがベストだといえます。

現在相談している専門家が本当に最適かどうか、一度検討してみてください。

ゴム・プラスチック製品(部品)製造のM&A・事業承継の際におすすめの仲介会社

M&A総合研究所は、中小・中堅規模のM&A案件を主に取り扱っています。スモールM&Aや小規模案件の実績もあります。

M&A総合研究所の料金体系は、成約するまで完全無料の「完全成功報酬制」です。(※譲渡企業様のみ。譲受企業様は中間金がかかります。)

M&A・事業承継の知識・支援実績豊富なアドバイザーが、ご相談からクロージングまで丁寧にサポートいたします。無料相談を随時お受けしておりますので、M&Aをご検討の際はどうぞお気軽にお問い合わせください。

サイトURL https://masouken.com/lp01
特徴 幅広い業種のM&A仲介実績を持つ
手数料・報酬体系 相談料:無料
着手金:無料
中間報酬:無料(※譲渡企業様のみ)
成功報酬:レーマン方式(譲渡価格ベース)、完全成功報酬制(※譲渡企業様のみ。譲受企業様は中間金がかかります)
お問合せ先 0120-401-970

ゴム・プラスチック製品(部品)製造のM&A・事業承継のまとめ

ゴム・プラスチック製品(部品)製造業界では、新技術に対応する新素材の需要の高まりや、環境問題を考慮した製品の開発などの動向から、事業規模の拡大が急務となっています。

これらの課題を解決するための一つの手段として、M&A・事業承継は非常に有用な手段です。今後もますます需要は上がっていくことが想定されます。ポイントをしっかりと把握しておくことが大切でしょう。

【ゴム・プラスチック製品(部品)製造のM&A・事業承継事例】

  1. 朝日印刷がマレーシアの印刷会社2社を子会社化
  2. 大石産業が埼玉の柳沢製袋の株式取得・子会社化
  3. 積水化成品工業がProseatグループの株式75%を取得
  4. ザ・パックがカンナル印刷を子会社化
  5. 豊田合成と日本化薬の資本業務提携
  6. 中央化学が北京の合成樹脂製食品容器製造・販売子会社を譲渡
  7. 大石産業が中国のパルプモウルド包装材製造・販売子会社を譲渡
  8. ダイセルと豊田合成が資本業務提携
  9. ニチアスが日本ラインツを子会社化
  10. 積水化成品工業がヤマキュウを連結子会社化

【ゴム・プラスチック製品(部品)製造をM&A・事業承継する理由】

  1. 後継者問題の解消
  2. 事業規模の拡大を行いたい
  3. 従業員の雇用確保
  4. 技術を継承したい
  5. 譲渡・売却益の獲得

【ゴム・プラスチック製品(部品)製造業界の動向】

  1. 海外生産品の影響で販売額が減少傾向
  2. 環境問題に配慮した製品の開発
  3. 新しい技術に対応する新素材の需要が伸びている

M&A・事業承継のご相談なら24時間対応のM&A総合研究所

M&A・事業承継のご相談は成約するまで無料の「譲渡企業様完全成功報酬制」のM&A総合研究所にご相談ください。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴をご紹介します。

M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴

  1. 譲渡企業様完全成功報酬!
  2. 最短49日、平均6.6ヶ月のスピード成約(2022年9月期実績)
  3. 上場の信頼感と豊富な実績
  4. 譲受企業専門部署による強いマッチング力
>>M&A総合研究所の強みの詳細はこちら

M&A総合研究所は、M&Aに関する知識・経験が豊富なM&Aアドバイザーによって、相談から成約に至るまで丁寧なサポートを提供しています。
また、独自のAIマッチングシステムおよび企業データベースを保有しており、オンライン上でのマッチングを活用しながら、圧倒的スピード感のあるM&Aを実現しています。
相談も無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。

>>【※国内最安値水準】M&A仲介サービスはこちら

【※メルマガ限定】プレミアムM&A案件情報、お役立ち情報をお届けします。

あなたにおすすめの記事

M&Aとは?意味や動向とM&Aを行う目的・メリットなどをわかりやすく解説!

M&Aとは?意味や動向とM&Aを行う目的・メリットなどをわかりやすく解説!

近年はM&Aが経営戦略として注目されており、実施件数も年々増加しています。M&Aの特徴はそれぞれ異なるため、自社の目的にあった手法を選択することが重要です。この記事では、M&am...

買収とは?用語の意味やメリット・デメリット、M&A手法、買収防衛策も解説

買収とは?用語の意味やメリット・デメリット、M&A手法、買収防衛策も解説

買収には、友好的買収と敵対的買収とがあります。また、買収に用いられるM&Aスキーム(手法)は実にさまざまです。本記事では、買収の意味や行われる目的、メリット・デメリット、買収のプロセスや...

現在価値とは?計算方法や割引率、キャッシュフローとの関係をわかりやすく解説

現在価値とは?計算方法や割引率、キャッシュフローとの関係をわかりやすく解説

M&Aや投資の意思決定するうえでは、今後得られる利益の現時点での価値を表す指標「現在価値」についての理解が必要です。今の記事では、現在価値とはどのようなものか、計算方法や割引率、キャッシ...

株価算定方法とは?非上場企業の活用場面、必要費用、手続きの流れを解説

株価算定方法とは?非上場企業の活用場面、必要費用、手続きの流れを解説

株価算定方法は多くの種類があり、それぞれ活用する場面や特徴が異なります。この記事では、マーケットアプローチ、インカムアプローチ、コストアプローチといった株価算定方法の種類、株価算定のプロセス、株...

赤字になったら会社はつぶれる?赤字経営のメリット・デメリット、赤字決算について解説

赤字になったら会社はつぶれる?赤字経営のメリット・デメリット、赤字決算について解説

法人税を節税するために、赤字経営をわざと行う会社も存在します。しかし、会社は赤字だからといって、必ず倒産する訳ではありません。逆に黒字でも倒産するリスクがあります。赤字経営のメリット・デメリット...

関連する記事

合同会社のM&Aを徹底リサーチ!難しいといわれる理由や手法・注意点は?

合同会社のM&Aを徹底リサーチ!難しいといわれる理由や手法・注意点は?

近年は合同会社の数が増加していますがM&Aの件数は停滞気味で、この背景には合同会社のM&Aは一般的なM&A手続きも困難な点が挙げられます。そこで本記事では合同会社のM&a...

社会福祉法人のM&Aの手続き手順や手法は?成功事例・メリットも解説!

社会福祉法人のM&Aの手続き手順や手法は?成功事例・メリットも解説!

近年急速的に進行している高齢化に伴い、社会福祉法人のニーズも高まっているのが現状です。 その動向に伴って社会福祉法人の業界における競争も高まり、活発なM&Aが展開されています。 本記...

D2C業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

D2C業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

D2Cは、メーカーやブランドが一般消費者に直接販売するビジネスモデルで、最大のメリットはコストの削減です。今回は、D2C業界の動向やM&Aのメリット・注意点、M&Aの実際の事例、...

SIer業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

SIer業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

本記事ではSler業界の動向とSler業界でM&Aを行うメリットを解説します。Sler業界は人手不足と新技術への対応に迫られ業界の再編が激しい業界です。実際に行われたM&A・売却...

鉱業業界のM&A動向!売却・買収事例3選と成功のポイントを解説!【2023年最新】

鉱業業界のM&A動向!売却・買収事例3選と成功のポイントを解説!【2023年最新】

鉱業業界ではM&Aが活発化しています。資源需要増大や規制緩和が背景にあり、大手鉱業企業は新興市場や環境配慮型鉱業への投資を進めているのが鉱業業界の現状です。鉱業のリスク管理はM&...

木材業界のM&A動向!売却・買収事例5選と成功のポイントを解説!【2023年最新】

木材業界のM&A動向!売却・買収事例5選と成功のポイントを解説!【2023年最新】

この記事では、木材業界のM&A動向について説明します。木材業界では、専門技術の獲得、コスト効率の向上のためにM&Aが活用されています。木材業界におけるM&A・売却・買収事...

漁業業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

漁業業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

魚介類などの海洋資源は私達の生活に欠かせないものですが、漁業業界は厳しい市場環境が続いています。そのような中で、事業継続のためのM&Aを模索する動きも出てきています。この記事では、漁業業...

農業業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

農業業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

農業業界では担い手の高齢化と後継者不足による廃業危機に加えて、新型コロナをきっかけとした出荷額の低迷で経営状態が不安定化し、M&Aを検討せざるを得ないところが増えています。この記事では、...

海運業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

海運業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

この記事では、海運業界の動向を説明したうえで、海運業界でM&Aを行うメリットを解説していきます。近年のM&A・売却・買収事例も紹介して、M&A動向についても紹介していきま...

M&Aコラム
人気の記事
最新の記事

【※メルマガ限定】プレミアムM&A案件情報、お役立ち情報をお届けします。

ご相談はこちら
(秘密厳守)