2022年6月6日更新業種別M&A

会計士・税理士の事業承継は誰に相談すれば良い?M&Aに強い会社や成功事例を紹介

会計士・税理士事務所は、経営者の引退と同時に廃業したり子どもへ事業承継したりするケースが多いですが、近年は第三者への事業承継も増加しています。本記事では、会計士・税理士事務所の事業承継相談先や、会計士・税理士事務所の事業承継成功事例などをご紹介します。

目次
  1. 会計士・税理士の事業承継
  2. 会計士・税理士が事業承継する際の相談先
  3. 会計士・税理士の事業承継のポイント
  4. 会計士・税理士の事業承継の成功事例
  5. 会計士・税理士の事業承継が増加する背景
  6. まとめ
  • 今すぐ買収ニーズを登録する
  • 公認会計士がM&Aをフルサポート まずは無料相談

【※メルマガ限定】プレミアムM&A案件情報、お役立ち情報をお届けします。

税理士事務所 会計事務所のM&A・事業承継

会計士・税理士の事業承継

会計士・税理士の事業承継

以前は、廃業や子どもへの事業承継が多かった会計士・税理士事務所ですが、近年は第三者への事業承継が増えています。

本記事では、会計士・税理士事務所の事業承継相談先や、会計士・税理士事務所の事業承継成功事例などをご紹介します。

会計士・税理士とは

税理士は、中小企業や個人事業主の税務面をサポートする税金の専門家です。また、公認会計士は、主に監査や財務に関するサポートを行う監査・会計の専門家です。

事業承継においては、税理士は相続・贈与に関するサポートや株式評価などを行い、公認会計士は企業価値向上のためのアドバイスや株式評価、売却価格試算などのサポートを行います。

事業承継とは

現経営者から後継者へ会社・事業を引き継ぐことを事業承継といいます。会計士・税理士の事業承継では、誰に対してどのように事業を引き継ぐかによって、手続き方法や税金などが変わってきます。

親族内事業承継

親族内事業承継では、会計士・税理士事務所所長の親族に経営を引き継ぎます。個人事務所を所長の子どもなどに承継する場合、大半が無償引き継ぎによって行われます。

個人事務所の無償引き継ぎはメリットが大きいことから、これまでは子どもに経営を引き継ぐケースが多く見られました。

しかし、近年は経営を継がない子どもが増えたことから、親族内事業承継の割合は減っています。

親族外事業承継

親族外事業承継では、従業員の会計士・税理士や知り合いの会計士・税理士に経営を引き継ぎます。

従業員や知り合いの会計士・税理士であれば人となりや仕事のスタイルをよく知っているので、事業承継相手としてふさわしいかどうか判断しやすい点がメリットです。

しかし、近年は独立を希望しない若手会計士・税理士が増えています。また、知り合いの開業会計士・税理士が顧問先をまとめて引き受けることによる、負担の増加を嫌がるケースも少なくありません。

M&Aによる事業承継

M&A仲介会社などに買い手となる会計士・税理士を紹介してもらい、交渉を経て事業承継を行うのがM&Aによる事業承継です。

会計士・税理士事務所所長の高齢化や、子どもが事務所を継がないケースが増えたことから、M&Aによる事業承継を選択する会計士・税理士事務所が増えています。

【関連】M&Aによる売却とは?売却先企業の選定・売却案件の探し方

会計士・税理士が事業承継する際の相談先

会計士・税理士が事業承継する際の相談先

ここからは、会計士・税理士が事業承継する際の相談先をご紹介します。

  1. M&A仲介会社
  2. 地元にある金融機関 
  3. 地元にある公的機関
  4. 地元の弁護士・会計士・税理士など
  5. マッチングサイト

1.M&A仲介会社

M&A仲介会社は、事業承家に関する相談や、交渉から成約までサポートを一括で行っています

2.地元にある金融機関

地方金融機関では、一般企業の事業承継支援とともに士業事務所の事業承継を支援しているところもあります。

金融機関は、日常的にさまざまな企業や事務所と接しているので、取引先であれば内情を把握している点が強みです。

ただし、地方金融機関の人材やネットワークではサポート力に限りがあるため、M&A仲介会社や他の金融機関と提携することで事業承継支援を行なっているケースがほとんどです。

3.地元にある公的機関

現在はさまざまな公的機関が事業承継サポートを行っています。

  • 事業引継ぎ支援センター
  • 中小企業基盤整備機構
  • 中小企業再生支援協議会
  • よろず支援拠点
  • 中小企業庁
  • 経済産業局

特に、事業引継ぎ支援センターとよろず支援拠点では、気軽に事業承継の相談ができます。

しかし、公的機関単独で会計士・税理士事務所の事業承継支援を行うのは難しいことから、提携先のM&A仲介会社や金融機関、士業専門家と連携しながらサポートが行なわれています。

4.地元の弁護士・会計士・税理士など

弁護士であれば、契約書の作成や交渉、法律面全般のサポートに強みがあり、会計士・税理士の場合は、税務・財務支援、売却価格の試算、相続・贈与、個人保証の解除などが強みです。

会計士・税理士事務所が知り合いの会計士・税理士と事業承継を行う場合は、同業の会計士・税理士から仲介してもらうケースも少なくありません。

ただし、後継者候補を探して第三者へ事業承継を行う場合、士業専門家のネットワークには限りがあるので、提携しているM&A仲介会社の豊富なネットワークを活用して事業承継先を探すケースが多いです。

日本公認会計士協会

公認会計士の自主規制団体である日本公認会計士協会では、事業承継支援も行っています。

協会自体が公認会計士によって組織されている団体なので、会計士・税理士事務所の事業承継でも豊富なネットワークと業界への専門知識を駆使したサポートが可能です。

5.マッチングサイト

近年はマッチングサイトに登録して事業承継先を探す会計士・税理士事務所も増えてきました。

以前よりもマッチングサイトの質が高くなり、マッチングサイト経由で会計士・税理士事務所の事業承継相手が決まるケースも増えています。

【関連】M&Aにおける税理士の役割

会計士・税理士の事業承継のポイント

会計士・税理士の事業承継のポイント

会計士・税理士の事業承継では、以下のポイントを押さえておかなければなりません。

  1. 会計士・税理士事務所の事業価値の算出 
  2. 会計士・税理士事務所の引き継ぎ方
  3. 後継者候補の選定

1.会計士・税理士事務所の事業価値の算出

会計士・税理士事務所の事業価値算出にはさまざまな方法があり、個人事務所か税理士法人かによっても算出方法は異なります。

個人事務所の場合は、事業用資産価値に年間報酬額×年数を足して算出するケースがよくみられます。

事務所を引き継がずに顧問先と従業員だけを承継する場合は、平均年間報酬額×年数だけで譲渡価格を算出する場合もあります。なお、年間報酬額に乗じる年数は案件ごとに異なります。

2.会計士・税理士事務所の引き継ぎ方

会計士・税理士事務所の事業承継は、事業承継相手が親族や従業員か、それとも第三者かによって無償引き継ぎか有償引き継ぎを選択します。

無償引き継ぎ

個人事務所の所長が親族や従業員に事務所を引き継ぐ場合、引き継ぎ先に負担をかけないために、所長は譲渡相手から対価を受け取らない無償引き継ぎを行うことがほとんどです。

会計士・税理士事務所の無償引き継ぎはメリットが大きいので、身内に後継者がいる場合は無償引き継ぎが行われてきました。

しかし近年は、身近に後継者がいない会計士・税理士事務所も増え、それに伴って有償引き継ぎが増えています。

有償引き継ぎ

第三者に会計士・税理士事務所を引き継ぐ場合、事務所所長は対価を受け取る有償引き継ぎ、つまりM&Aによる引き継ぎを行います。

近年は、子どもが事業を継がないケースが増えたことから、M&A仲介会社などに依頼して引き継ぎ先を探す有償引き継ぎが増えています。

有償引き継ぎの際の注意点

個人事務所が有償引き継ぎを行う場合、売り手事務所の顧問先や従業員との契約は一旦解消されることとなります。

買い手側は顧問先や従業員とあらためて契約を結び直す必要があるため、引き継ぎの際に顧問先や従業員がが離れてしまわないよう、慎重な対応が必要です。

3.後継者候補の選定

身近に後継者候補がいない場合、M&A仲介会社などの専門家ネットワークを活用して後継者候補を探すことになります。

売り手側の所長は、事業承継後も何らかの形で買い手側の経営を手伝っていくことが多いですが、なかにはお互いのやり方や考え方が合わずに衝突するケースもみられます。

円滑な事業承継を行うためにも、後継者候補の選定は条件や実績だけにとらわれず、相手との相性などもよく見極めることがポイントです。

【関連】M&Aにおける公認会計士の役割

会計士・税理士の事業承継の成功事例

税理士事務所 会計事務所のM&A・事業承継
税理士事務所 会計事務所のM&A・事業承継
会計士・税理士の事業承継の成功事例

ここからは会計士・税理士の事業承継の成功事例をご紹介します。

  1. 譲渡側の丁寧な対応により円滑に事業承継完了
  2. 職員のモチベーション管理で事業承継後の負担軽減
  3. 事業承継準備のために税理士法人化
  4. 仲介会社の誠実な対応によりリスクを回避
  5. 早期の事業承継で好条件の事業承継に成功

1.譲渡側の丁寧な対応により円滑に事業承継完了

税理士試験に合格し、一般企業で実務経験を積んできたWさんは、将来税理士事務所を開業するには税理士事務所での実務経験も必要と考え、就職先を探していました。

勤務先企業の社長から税理士事務所を紹介してもらい入所したWさんは、数年間税理士としての実務経験を積み、独立開業の準備を進めていました。

しかしある時、元勤務先企業の社長から税理士事務所の事業承継話が持ちかけられ、仲介会社による仲介のもと、譲渡側の事務所所長と話をしたところ、譲渡側所長から好条件での条件提示を受けました。

譲渡価格は年間報酬に年数を乗じて算出し、顧問先が離れてしまった場合は譲渡金額から引くことで決まりました。

譲渡側所長が従業員や顧問先に対して丁寧に対応した結果、トラブルもなく事業承継が成立しています。

事業承継後もしばらくの間譲渡側所長からサポートをしてもらい、決算期も難なく乗り越えることができました。

2.職員のモチベーション管理で事業承継後の負担軽減

税理士事務所を開業して10年目になるKさんは、知り合いの税理士事務所所長から事業承継後の相談を受けました。譲渡側事務所は開業25年で従業員2人の事務所です。

譲渡側の所長は当初廃業予定で顧問先に話をしていたので、数件別事務所へ移った顧問先もあったものの、ほとんどの顧問先は残ることとなりました。Kさんは従業員の負担を軽減するため、顧問先の引き継ぎは決算終了ごとに行いました。

どうしても負担が増える月には臨時ボーナスを出したり、繁忙期を超えたら慰労会を行ったりと、従業員のモチベーション管理に気を配っています。

譲渡側の従業員は業務レベルの違いに不安を感じていたものの、結果的になじむことができ、新しく採用したアルバイトも正職員となるなど、従業員のケアを徹底した結果スムーズな事業承継となりました。

3.事業承継準備のために税理士法人化

60歳になったHさんは、顧問先企業や知り合いの税理士の後継者問題を目にし、自身の事業承継についても考えるようになりました。

事務所にはHさん以外税理士がいないことから、自身に何かあった場合周りに大きな迷惑をかけることになります。

個人事務所として税理士を雇用するよりも、負担は大きくなるものの税理士法人化したほうが将来的には良いと判断し、準備を開始しました。

パートナーとなる税理士を仲介会社から紹介したもらえたこともあって手続きはスムーズに進み、短期間での税理士法人設立に至っています。

負担は増えたものの、従業員の安心やモチベーションアップにつながり、事業承継に向けて良い準備ができました。

4.仲介会社の的確な対応によりリスクを回避

60代のNさんは体調やモチベーションの問題もあって事業承継を検討し、前から相談していた仲介会社に具体的な手続きを依頼しました。

信頼している税理士仲間から譲受を希望する税理士を紹介してもらったことから、仲介会社には手続きの仲介をしてもらい、紹介してもらった税理士と事業承継手続きに入りました。

譲渡相手は30代で開業して3年目の若手税理士です。若いながら経験と実績があり、雰囲気も良かったことからNさんは譲渡を決めます。しかし、仲介会社は若手税理士に不審な点を感じ精査したところ、経営状態に問題があることがわかりました。

若手税理士は自身の事務所のマイナス点を過小に伝えていたため、結果的にNさんの信頼を失うこととなります。

仲介会社が成約を急がず丁寧に精査した結果、Nさんはリスクを回避することができ、最終的には、仲介会社から紹介してもらった信頼できる相手に事業承継を行うことができました。

5.早期の事業承継で好条件の事業承継に成功

税理士事務所を開業して25年が経ち、60代を間近に迎えたOさんは、引退はまだ早いと言う家族を説得し、事業承継による早期セミリタイアを決めました。

事務所所長が引退年齢まで働き続けてそのまま廃業というケースや、所長が高齢になったり病気になったりしてから急きょ事業承継を行うケースは少なくありません。

しかし、Oさんの場合は良タイミングでの事業承継であったため、仲介会社を通じて譲渡先を探すとすぐに好条件の買い手が表れました。

急いで事業承継を行う必要はなかったため、お互いの繁忙期が終わるまで待ってから事業を引き継ぎ、事業承継完了後もOさんがアドバイザーとしてしばらくの間サポートした結果、円満な事業承継となっています。

【関連】M&Aにおける弁護士の役割

会計士・税理士の事業承継が増加する背景

会計士・税理士の事業承継が増加する背景

会計士・税理士の事業承継は以下の理由で増加しています。

  1. 後継者問題の解決 
  2. 健康上の問題があり引退
  3. 個人経営による限界を感じた

1.後継者問題の解決

事業承継のサポートをすることもある会計士・税理士ですが、会計士・税理士自身の約3割が事業承継は検討しておらず、自身が高齢になった時点で廃業する予定というアンケート結果があります。

また、いずれ事業承継をしようと考えたまま高齢になったことで、事業承継を行うタイミングを逃してしまう会計士・税理士も少なくありませんでした。

近年は会計士・税理士の意識も変化し、事業承継によって後継者問題を解決し、顧問先や従業員、地域へ迷惑をかけないようにしようと考える事務所が増えています。

2.健康上の問題があり引退

個人の会計士・税理士事務所では、有資格者が事務所所長1人しかいない事務所も多く、会計士・税理士が病気になって入院したり亡くなったりして経営に支障が出るケースは少なくありません。

会計士・税理士事務所は、有資格者がいない状態での経営は法律上問題があるとされているので、急きょ代理の会計士・税理士を探す必要があります。

しかし、何かあってから代わりの会計士・税理士に経営を代わってもらうのは簡単ではありません。

そのような事態を避けるため、事務所所長が健康なうちに税理士法人化しておくなど、事業承継の準備を進めておくケースは増えています。

3.個人経営による限界を感じた

会計士・税理士の新規開業は年々難しくなっており、経営が軌道に乗るまで長い期間を要したり、軌道に乗れないまま廃業や事業譲渡をすることになる個人事務所は少なくありません。

また、事務所の経営が長くなるほど顧問先の平均年齢も上がっていく傾向にあり、会計士・税理士が高齢になるほど事務所の経営に限界を感じやすくなります。

そのため、事務所経営が堅調なうちに事業承継を済ませる会計士・税理士も増えています。

まとめ

まとめ

本記事では、会計士・税理士事務所の事業承継相談先や、会計士・税理士事務所の事業承継成功事例などをご紹介してきました。

【会計士・税理士が事業承継する際の相談先】

  1. M&A仲介会社
  2. 地元にある金融機関 
  3. 地元にある公的機関
  4. 地元の弁護士・会計士・税理士など
  5. マッチングサイト

【会計士・税理士の事業承継のポイント】
  1. 会計士・税理士事務所の事業価値の算出 
  2. 会計士・税理士事務所の引き継ぎ方
  3. 後継者候補の選定

【会計士・税理士の事業承継の成功事例】
  1. 譲渡側の丁寧な対応により円滑に事業承継完了
  2. 職員のモチベーション管理で事業承継後の負担軽減
  3. 事業承継準備のために税理士法人化
  4. 仲介会社の誠実な対応によりリスクを回避
  5. 早期の事業承継で好条件の事業承継に成功

【会計士・税理士の事業承継が増加している理由】
  1. 後継者問題の解決 
  2. 健康上の問題があり引退
  3. 個人経営による限界を感じた

M&A・事業承継のご相談なら24時間対応のM&A総合研究所

M&A・事業承継のご相談は成約するまで無料の「譲渡企業様完全成功報酬制」のM&A総合研究所にご相談ください。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴をご紹介します。

M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴

  1. 譲渡企業様完全成功報酬!
  2. 最短49日、平均6.6ヶ月のスピード成約(2022年9月期実績)
  3. 上場の信頼感と豊富な実績
  4. 譲受企業専門部署による強いマッチング力
>>M&A総合研究所の強みの詳細はこちら

M&A総合研究所は、M&Aに関する知識・経験が豊富なM&Aアドバイザーによって、相談から成約に至るまで丁寧なサポートを提供しています。
また、独自のAIマッチングシステムおよび企業データベースを保有しており、オンライン上でのマッチングを活用しながら、圧倒的スピード感のあるM&Aを実現しています。
相談も無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。

>>【※国内最安値水準】M&A仲介サービスはこちら

【※メルマガ限定】プレミアムM&A案件情報、お役立ち情報をお届けします。

あなたにおすすめの記事

M&Aとは?意味や動向とM&Aを行う目的・メリットなどをわかりやすく解説!

M&Aとは?意味や動向とM&Aを行う目的・メリットなどをわかりやすく解説!

近年はM&Aが経営戦略として注目されており、実施件数も年々増加しています。M&Aの特徴はそれぞれ異なるため、自社の目的にあった手法を選択することが重要です。この記事では、M&am...

買収とは?用語の意味やメリット・デメリット、M&A手法、買収防衛策も解説

買収とは?用語の意味やメリット・デメリット、M&A手法、買収防衛策も解説

買収には、友好的買収と敵対的買収とがあります。また、買収に用いられるM&Aスキーム(手法)は実にさまざまです。本記事では、買収の意味や行われる目的、メリット・デメリット、買収のプロセスや...

現在価値とは?計算方法や割引率、キャッシュフローとの関係をわかりやすく解説

現在価値とは?計算方法や割引率、キャッシュフローとの関係をわかりやすく解説

M&Aや投資の意思決定するうえでは、今後得られる利益の現時点での価値を表す指標「現在価値」についての理解が必要です。今の記事では、現在価値とはどのようなものか、計算方法や割引率、キャッシ...

株価算定方法とは?非上場企業の活用場面、必要費用、手続きの流れを解説

株価算定方法とは?非上場企業の活用場面、必要費用、手続きの流れを解説

株価算定方法は多くの種類があり、それぞれ活用する場面や特徴が異なります。この記事では、マーケットアプローチ、インカムアプローチ、コストアプローチといった株価算定方法の種類、株価算定のプロセス、株...

赤字になったら会社はつぶれる?赤字経営のメリット・デメリット、赤字決算について解説

赤字になったら会社はつぶれる?赤字経営のメリット・デメリット、赤字決算について解説

法人税を節税するために、赤字経営をわざと行う会社も存在します。しかし、会社は赤字だからといって、必ず倒産する訳ではありません。逆に黒字でも倒産するリスクがあります。赤字経営のメリット・デメリット...

関連する記事

合同会社のM&Aを徹底リサーチ!難しいといわれる理由や手法・注意点は?

合同会社のM&Aを徹底リサーチ!難しいといわれる理由や手法・注意点は?

近年は合同会社の数が増加していますがM&Aの件数は停滞気味で、この背景には合同会社のM&Aは一般的なM&A手続きも困難な点が挙げられます。そこで本記事では合同会社のM&a...

社会福祉法人のM&Aの手続き手順や手法は?成功事例・メリットも解説!

社会福祉法人のM&Aの手続き手順や手法は?成功事例・メリットも解説!

近年急速的に進行している高齢化に伴い、社会福祉法人のニーズも高まっているのが現状です。 その動向に伴って社会福祉法人の業界における競争も高まり、活発なM&Aが展開されています。 本記...

D2C業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

D2C業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

D2Cは、メーカーやブランドが一般消費者に直接販売するビジネスモデルで、最大のメリットはコストの削減です。今回は、D2C業界の動向やM&Aのメリット・注意点、M&Aの実際の事例、...

SIer業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

SIer業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

本記事ではSler業界の動向とSler業界でM&Aを行うメリットを解説します。Sler業界は人手不足と新技術への対応に迫られ業界の再編が激しい業界です。実際に行われたM&A・売却...

鉱業業界のM&A動向!売却・買収事例3選と成功のポイントを解説!【2023年最新】

鉱業業界のM&A動向!売却・買収事例3選と成功のポイントを解説!【2023年最新】

鉱業業界ではM&Aが活発化しています。資源需要増大や規制緩和が背景にあり、大手鉱業企業は新興市場や環境配慮型鉱業への投資を進めているのが鉱業業界の現状です。鉱業のリスク管理はM&...

木材業界のM&A動向!売却・買収事例5選と成功のポイントを解説!【2023年最新】

木材業界のM&A動向!売却・買収事例5選と成功のポイントを解説!【2023年最新】

この記事では、木材業界のM&A動向について説明します。木材業界では、専門技術の獲得、コスト効率の向上のためにM&Aが活用されています。木材業界におけるM&A・売却・買収事...

漁業業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

漁業業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

魚介類などの海洋資源は私達の生活に欠かせないものですが、漁業業界は厳しい市場環境が続いています。そのような中で、事業継続のためのM&Aを模索する動きも出てきています。この記事では、漁業業...

農業業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

農業業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

農業業界では担い手の高齢化と後継者不足による廃業危機に加えて、新型コロナをきっかけとした出荷額の低迷で経営状態が不安定化し、M&Aを検討せざるを得ないところが増えています。この記事では、...

海運業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

海運業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

この記事では、海運業界の動向を説明したうえで、海運業界でM&Aを行うメリットを解説していきます。近年のM&A・売却・買収事例も紹介して、M&A動向についても紹介していきま...

M&Aコラム
人気の記事
最新の記事

【※メルマガ限定】プレミアムM&A案件情報、お役立ち情報をお届けします。

税理士事務所 会計事務所のM&A・事業承継
ご相談はこちら
(秘密厳守)