2023年2月28日更新都道府県別M&A

滋賀県の事業承継・M&A・会社売却のお悩みに!仲介会社を選ぶ基準やM&A事例も紹介

滋賀県は中小企業の廃業・休業件数が、日本でトップクラスです。自治体は、他の都道府県以上に力を入れてM&A・事業承継の支援を行っています。本記事では、滋賀県の事業承継・M&Aの動向・課題・M&A事例を解説します。

目次
  1. 滋賀県の事業承継・M&A譲渡案件例
  2. 滋賀県の事業承継・M&A譲渡案件の探し方
  3. 滋賀県の事業承継・M&Aの動向・課題
  4. 滋賀県の事業承継・M&Aで仲介会社を選ぶ基準
  5. 滋賀県の事業承継・M&A事例
  6. 滋賀県の事業承継・M&A・会社売却まとめ
  • 今すぐ買収ニーズを登録する
  • 公認会計士がM&Aをフルサポート まずは無料相談

【※メルマガ限定】プレミアムM&A案件情報、お役立ち情報をお届けします。

滋賀県の事業承継・M&A譲渡案件例

滋賀県の事業承継M&A譲渡希望案件例として「学習塾事業・設備譲渡」があります。具体的には、小学生や中学生を対象とする個別学習塾です。売上高は1,000万円内で、譲渡希望価格は「希望なし」の案件です。家族の介護に専念するために、譲渡を希望しています。

地域で似たアクティブラーニングの教材を導入している塾が少ないため、集客力のある教材という点が強みです。また、開放的な空間でこだわりのある内装も、他の塾と異なります。2018(平成30)年8月開校で、設備や什器などが新しいのも魅力です。

【関連】滋賀のM&A・会社売却!M&A案件の探し方も解説| M&A・事業承継の理解を深める

滋賀県の事業承継・M&A譲渡案件の探し方

ここでは、滋賀県での事業承継・M&A譲渡案件の探し方を掲示します。

  1. M&A仲介会社・アドバイザーへの相談
  2. 公的機関・取引関係にある金融機関への相談
  3. M&Aマッチングサイトの活用

①M&A仲介会社・アドバイザーへの相談

最も一般的な方法としては、M&A仲介会社やアドバイザーに相談することでしょう。M&A仲介会社やアドバイザーに相談すると、案件を探してくれるのはもちろんのこと、専門家ならではの経験やノウハウによる手厚いサポートが受けられます。

②公的機関・取引関係にある金融機関への相談

地域密着型の公的機関や取引金融機関に相談するのも有効な方法です。各都道府県に中小企業庁の委託事業として、事業承継・引継ぎ支援センターが設置されました。滋賀県事業承継・引継ぎ支援センターは、大津商工会議所内で運営されています。

また、滋賀県では地元の金融機関も事業承継やM&A支援に積極的です。滋賀銀行はその功績を認められ、バンクオブザイヤーを獲得しています。金融機関はさまざまな地場産業とつながりがあるので、資金面なども含めて相談先としておすすめです。

③M&Aマッチングサイトの活用

最近は、M&Aマッチングサイトが増えています。M&Aマッチングサイトは、ネット上で手軽に案件を探せるので活用してみましょう。滋賀県だけでなく、全国の案件が見られるのもポイントです。

【関連】【2020年最新】事業承継マッチングサイト15サイトを徹底比較!| M&A・事業承継の理解を深める

滋賀県の事業承継・M&Aの動向・課題

滋賀県における事業承継は、後継者が見つからずに困るケースが非常に多いです。最近は後継者不在の中小企業が多く、事業承継ができずに廃業・休業となるケースが増加しています。それは、滋賀県でも例外ではありません。

これには、事業承継を重大な問題と理解しているにもかかわらず、何の対策も練っていない経営者が多いことも原因の一端といえるでしょう。「自社を事業承継したいが後回しでもよいだろう」と考えている場合は、引き継ぎに失敗する可能性が高いです。

事業承継は後継者選定や後継者教育、事業の引き継ぎなど、さまざまなことを行わなければなりません。そのため、「事業承継しようと思ったのに時間が足りない」となりかねないでしょう。

中小企業白書2018年版によると、2014(平成26)年の滋賀県における中小企業の数は36,520社(全国では3,809,228社)です。県内の企業数を占める中小企業の割合は99.8%です。したがって、滋賀県は中小企業の事業承継が今後も大きな課題となるでしょう。

滋賀県の経済状況

滋賀県の総人口は、2015年の約141万人をピークに人口減少が続いています。滋賀県の県内総生産に占める第二次産業のシェアは、48.0%で全国1位です。

全国有数の内陸工業県である滋賀県は、多くの製造業で域外収支がプラス、ほとんどの業種で労働生産性が全国平均以上と、製造業の重要度が非常に高いのが特徴です。特に、繊維工業品、化学工業製品、プラスチック製品、窯業・土石製品、その他のサービス用機械器具などで全国平均を大幅に上回っています。

参照:滋賀県庁「滋賀の統計情報」

滋賀県の社長平均年齢

社長の平均年齢は年々、上昇しています。70歳以上で現役である社長も、少なくありません。帝国データバンクの「近畿企業の社長年齢分析(2021年)」によると、滋賀県の社長平均年齢は59.1歳でした。滋賀県の社長平均年齢は、全国で2番目に低いです。

滋賀県のM&A成立件数

「M&A Online」によると、滋賀県の企業が関わった過去4年間のM&A件数は、以下のように推移しています。ただし、これは上場企業が発表しているものの集計で、情報開示が義務付けられていない非上場企業のM&Aは含まれていません。

  • 2018年:8件
  • 2019(平成31、令和元)年:7件
  • 2020(令和2)年:2件
  • 2021(令和3)年:5件

滋賀県の中小企業の後継者不在率

帝国データバンクの「近畿企業『後継者不在率』動向調査(2021年)」によると、近畿地方の約4万6,000社に対する調査では、後継者不在の会社は約61.6%の約28,336社でした。滋賀県の後継者不在率は64.3で、近畿地域では最も悪い数値です。

【関連】近畿のM&A・会社売却・事業承継まとめ!案件紹介あり| M&A・事業承継の理解を深める

滋賀県の事業承継・M&Aで仲介会社を選ぶ基準

この章では、滋賀県の事業承継でM&A仲介会社を選ぶ際の5つの基準について解説します。

  1. 対象業界の専門知識・実績がある
  2. 自社と同じ案件規模・地域のM&A実績がある
  3. M&Aに関する幅広い知識・経験がある
  4. わかりやすい料金体系を採用している
  5. 担当アドバイザーとの相性が良い

①対象業界の専門知識・実績がある

M&Aを進める際、M&A仲介会社は対象業界の業種や企業に応じたサポートを行います。そのため、対象分野の専門的知識やM&A実績があることは重要です。

自社が実施するM&Aの対象企業の業界の専門的知識や実績があるM&A仲介会社であれば、的確なサポートが受けられます。その結果、M&Aの成功率も上がるでしょう。M&A仲介会社を選ぶときは、対象業界の専門的知識や実績があるかどうかを事前に確認することがポイントです。

②自社と同じ案件規模・地域のM&A実績がある

M&A仲介会社がM&Aを仲介するときは、案件規模や地域性も踏まえたサポートを行います。したがって、自社と同じ程度の案件規模や地元のM&A実績があるM&A仲介会社を選べば、スムーズなサポートを受けられる可能性が高いです。

事前に、M&A仲介会社の取り扱う案件規模・地域のM&A実績などをチェックしましょう。

③M&Aに関する幅広い知識・経験がある

M&Aを行う際、手法はもちろんのこと、法律・会計・税務などさまざまな知識や観点が欠かせません。そのため、M&A仲介会社が幅広いM&Aの知識や経験を持つかどうかも、選ぶ際の基準になります。

④わかりやすい料金体系を採用している

わかりやすい料金体系は、M&Aを進める際に大切な要素です。料金体系が明確でなければ、後にトラブルが生じることもあり得ます。したがって、M&A仲介会社の料金体系も事前に確認してください。

⑤担当アドバイザーとの相性が良い

担当のアドバイザーと相性が悪ければ、円滑にM&Aは進みません。悩み事を伝えたり相談したり問題点を指摘したりできないからです。M&A仲介会社を選ぶ際は、アドバイザーの対応や相性も選ぶ基準といえます。

ただ昨今は、M&A仲介会社も急増しており、依頼先選びに迷ってしまうかもしれません。そのような際には、一度、M&A総合研究所にご連絡ください。M&A総合研究所は、中小・中堅規模のM&A案件を主に取り扱い、全国の案件に対応しております。

豊富な知識と経験を持つM&Aアドバイザーが在籍し、相談時からクロージングまで専任となってフルサポートする体制です。料金体系は、成約するまで完全無料の「完全成功報酬制」となっています(※譲渡企業様のみ。譲受企業様は中間金がかかります)。

無料相談を随時お受けしておりますので、滋賀県でM&Aをご検討の際は、お気軽にお問い合わせください。

M&A・事業承継ならM&A総合研究所

滋賀県の事業承継・M&A事例

滋賀県の企業が行った事業承継・M&A事例にはどのようなものがあるのか見ていきましょう。

  1. 工作機械製造業のM&A(日本電産×三菱重工工作機械)
  2. メガネチェーンのM&A(ビジョナリーホールディングス×メガネのオオツカ)
  3. 省力化・自動化機器の設計製作のM&A(コンドーテック×メカトロエンジニアリング)

①工作機械製造業のM&A(日本電産×三菱重工工作機械)

2021年5月、京都府京都市の日本電産は、滋賀県栗東市の三菱重工工作機械の全株式を親会社の三菱重工業から取得し完全子会社化しました。取得価額は公表されていません。日本電産は、これまでも数多くのM&Aを実施してきた企業です。

事業は、精密小型モータ、車載および家電・商業・産業用モータ、機器装置、電子・光学部品、その他の開発・製造・販売を行っています。三菱重工工作機械は、工作機械、切削工具およびその関連製品に関する設計・製造・販売などを行っている企業です。

日本電産としては、工作機械事業を取り込むことで、グループ内の既存事業との相互補完強化を図っています。なお、三菱重工工作機械は、商号を日本電産マシンツールと改めました。

②メガネチェーンのM&A(ビジョナリーホールディングス×メガネのオオツカ)

メガネのオオツカ(滋賀県草津市)は2019年10月に、全国展開のメガネチェーン、ビジョナリーホールディングスへ株式譲渡を行い、大手メガネチェーンの傘下に入りました。

「メガネスーパー」で知られるビジョナリーホールディングスは、2020年5月に出された緊急事態宣言解除後も時短営業を続けました。2021年1月に324店舗となり、前年同月から49店舗減っています。

しかし、2021年1月には、メガネスーパー新潟紫竹山本店に、「聴こえ方」や「見え方」を体験できる「完全体験型」を提供する店舗をオープンしました。アイケアリラクゼーションサービスの展開も視野に入れており、リラクゼーション事業とのM&Aも見込めます。

③省力化・自動化機器の設計製作のM&A(コンドーテック×メカトロエンジニアリング)

2019年1月、滋賀県東近江市にあるコンドーテックは、同じく滋賀県にある設計製作を手掛けるメカトロエンジニアリングから事業を譲り受けました。

コンドーテックはこのM&Aにより、全額出資子会社の中央技研が製造などを行う省力化機器や製造機械などに、メカトロエンジニアリングの技術力がプラスされ、付加価値の高い製品を市場へ投じることを見込んでいます。

【関連】産業用・業務用機械製造業界におけるM&Aの売却/買収事例とは?買う・売る方法、費用の相場を解説| M&A・事業承継の理解を深める

滋賀県の事業承継・M&A・会社売却まとめ

滋賀県は、他の都道府県より力を入れて事業承継支援を行っています。滋賀県の自治体や金融機関の取り組みは、滋賀銀行のように高い評価を受けているのが特徴的です。

滋賀県の案件に対応するM&A仲介会社も多いので、滋賀県は事業承継を行ううえで最適な環境になりつつあります。自社にとって良いパートナーを見つけ、滋賀県での事業承継を成功させましょう。

M&A・事業承継のご相談なら24時間対応のM&A総合研究所

M&A・事業承継のご相談は成約するまで無料の「譲渡企業様完全成功報酬制」のM&A総合研究所にご相談ください。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴をご紹介します。

M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴

  1. 譲渡企業様完全成功報酬!
  2. 最短49日、平均6.6ヶ月のスピード成約(2022年9月期実績)
  3. 上場の信頼感と豊富な実績
  4. 譲受企業専門部署による強いマッチング力
>>M&A総合研究所の強みの詳細はこちら

M&A総合研究所は、M&Aに関する知識・経験が豊富なM&Aアドバイザーによって、相談から成約に至るまで丁寧なサポートを提供しています。
また、独自のAIマッチングシステムおよび企業データベースを保有しており、オンライン上でのマッチングを活用しながら、圧倒的スピード感のあるM&Aを実現しています。
相談も無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。

>>【※国内最安値水準】M&A仲介サービスはこちら

【※メルマガ限定】プレミアムM&A案件情報、お役立ち情報をお届けします。

あなたにおすすめの記事

M&Aとは?手法ごとの特徴、目的・メリット、手続きの方法・流れも解説【図解】

M&Aとは?手法ごとの特徴、目的・メリット、手続きの方法・流れも解説【図解】

M&Aの特徴は手法ごとに異なります。昨今の日本では、M&Aが経営戦略として人気を集めており、実施件数が増加中です。経営課題の解決を図るべく、M&Aの前向きな検討をおすすめ...

買収とは?用語の意味やメリット・デメリット、M&A手法、買収防衛策も解説

買収とは?用語の意味やメリット・デメリット、M&A手法、買収防衛策も解説

買収には、友好的買収と敵対的買収とがあります。また、買収に用いられるM&Aスキーム(手法)は実にさまざまです。本記事では、買収の意味や行われる目的、メリット・デメリット、買収のプロセスや...

現在価値とは?計算方法や割引率、キャッシュフローとの関係をわかりやすく解説

現在価値とは?計算方法や割引率、キャッシュフローとの関係をわかりやすく解説

M&Aや投資の意思決定するうえでは、今後得られる利益の現時点での価値を表す指標「現在価値」についての理解が必要です。今の記事では、現在価値とはどのようなものか、計算方法や割引率、キャッシ...

株価算定方法とは?非上場企業の活用場面、必要費用、手続きの流れを解説

株価算定方法とは?非上場企業の活用場面、必要費用、手続きの流れを解説

株価算定方法は多くの種類があり、それぞれ活用する場面や特徴が異なります。この記事では、マーケットアプローチ、インカムアプローチ、コストアプローチといった株価算定方法の種類、株価算定のプロセス、株...

赤字になったら会社はつぶれる?赤字経営のメリット・デメリット、赤字決算について解説

赤字になったら会社はつぶれる?赤字経営のメリット・デメリット、赤字決算について解説

法人税を節税するために、赤字経営をわざと行う会社も存在します。しかし、会社は赤字だからといって、必ず倒産する訳ではありません。逆に黒字でも倒産するリスクがあります。赤字経営のメリット・デメリット...

関連する記事

四国のM&A・会社売却・事業承継|個人向け会社売買サイト一覧や少額案件をご紹介

四国のM&A・会社売却・事業承継|個人向け会社売買サイト一覧や少額案件をご紹介

全国的にM&A・会社売却・事業承継の件数は増加していますが、それは四国地方でも同様です。本記事では四国地方でのM&A・会社売却・事業承継動向を分析するとともに、案件の探し方や相談...

関西地方のM&A・会社売却・事業承継の事情は?おすすめの相談先や案件一覧も紹介!

関西地方のM&A・会社売却・事業承継の事情は?おすすめの相談先や案件一覧も紹介!

本記事では、関西地方のM&A・会社売却・事業承継について、案件の探し方やスモールM&A案件の紹介などを紹介します。近年は全国的にM&A・会社売却・事業承継の成約件数が増加...

【2020年最新】大阪の会社売却事例20選!おすすめ相談先も解説

【2020年最新】大阪の会社売却事例20選!おすすめ相談先も解説

昨今、大阪のM&A・会社売却が頻繁に行われており、様々な事例が見受けられるようになりました。今回は、最新の大阪の会社売却事例を20個ピックアップしました。さらに、おすすめ相談先も合わせて...

【2020年最新】名古屋の会社売却事例20選!おすすめ相談先も解説

【2020年最新】名古屋の会社売却事例20選!おすすめ相談先も解説

名古屋に拠点を置く・名古屋を事業エリアとする企業は、どういった理由でどのような買い手に会社売却を行っているのでしょうか。当記事では、名古屋の会社売却について20の事例を取り上げ、会社売却で利用で...

和歌山で事業承継の動向は?相談先から仲介会社の利点や選び方まで解説!

和歌山で事業承継の動向は?相談先から仲介会社の利点や選び方まで解説!

本記事では、事業承継を和歌山でする際の相談先について紹介します。事業承継をスムーズに行うためには、複雑な手続きや知識が必要であるため、信頼できるM&A仲介会社への依頼が必要です。和歌山での事業承...

大阪の事業承継における相談先は?仲介会社のメリットや選び方まで

大阪の事業承継における相談先は?仲介会社のメリットや選び方まで

事業承継を大阪でする際の相談先について紹介します。事業承継をスムーズに行うためには、複雑な手続きや知識が必要であるため、信頼できるM&A仲介会社への依頼が必要です。大阪での事業承継を検討している...

中国地方のM&A・会社売却・事業承継の動向は?スモール案件情報や事例も紹介!

中国地方のM&A・会社売却・事業承継の動向は?スモール案件情報や事例も紹介!

本記事では、中国地方のM&A・会社売却・事業承継についてまとめました。他にも、動向やスモールM&Aの情報、中国地方で実際に行われたM&A事例、相談できる公的機関情報などを...

近畿地方のM&A・会社売却・事業承継の動向は?案件一覧やおすすめの仲介会社も紹介!

近畿地方のM&A・会社売却・事業承継の動向は?案件一覧やおすすめの仲介会社も紹介!

この記事では、近畿地方におけるM&A・会社売却・事業承継の動向や案件などについて紹介します。近畿地方は中小企業の割合が高く、M&Aや会社売却、事業承継が今後は増加する傾向にあるで...

北陸地方のM&A・会社売却・事業承継の最新情報は?動向や案件の探し方も紹介!

北陸地方のM&A・会社売却・事業承継の最新情報は?動向や案件の探し方も紹介!

本記事では、北陸地方におけるM&A・会社売却・事業承継の情報やM&A動向などを解説します。北陸地方は元々M&Aを積極的に活用してきた地域です。今後は、中小企業・個人事業主...

M&Aコラム
人気の記事
最新の記事

【※メルマガ限定】プレミアムM&A案件情報、お役立ち情報をお届けします。

ご相談はこちら
(秘密厳守)