2024年10月26日更新業種別M&A

家具業界のM&A・事業承継の動向!注意点や事例・案件例まで解説

本記事では、家具業界のM&A・事業承継の動向を解説します。近年はニトリや良品計画などの台頭などにより、再拡大の局面に入っています。また、M&A・事業承継による他業界からの新規参入も増えています。家具業界のM&A・事業承継を検討している方は必見です。

目次
  1. 家具業界の市場動向
  2. 家具業界のM&A・事業承継の動向
  3. 家具業界のM&A・事業承継案件例
  4. 家具業界のM&A・事業承継の事例
  5. 家具業界のM&A・事業承継の相場
  6. 家具業界のM&A・事業承継の注意点
  7. 家具業界のM&A・事業承継のメリット
  8. 家具業界のM&A・事業承継に積極的な企業
  9. 家具業界のM&A・事業承継時におすすめの相談先
  10. 家具業界のM&A・事業承継まとめ

【※メルマガ限定】プレミアムM&A案件情報、お役立ち情報をお届けします。

家具業界の市場動向

まずは、家具業界の市場動向をお伝えします。

家具業界の現状

2022年の家庭用およびオフィス用家具市場の規模は、メーカー出荷額ベースで前年より3.8%増加し、1兆1,330億円に達しました。家庭用家具市場では、新型コロナウイルスの影響が長引く中で、住環境を見直す動きが活発化したことが要因です。

一方、オフィス用家具市場では、アフターコロナ時代の新しい働き方に対応するため、オフィスの移転や改装需要が増えたことが市場成長を後押ししました。結果として、家庭用・オフィス用家具市場全体でわずかながらの成長が見られました。

参考:矢野経済研究所「家庭用・オフィス用家具市場に関する調査を実施(2023年)」

家具業界の課題と将来性

家具業界全体で、超高齢社会の影響を受けています。国内の超高齢社会化は、住宅着工戸数の減少および家具需要の低下をもたらします。すでに国内人口は縮小に転じているため、今後の需要減少は避けられません。

市場規模の縮小が見込まれる環境において、家具業界各社ではシェアの維持・拡大を行うために、買い替え需要の喚起・ブランド力向上などの施策が求められています。

家具業界のM&A・事業承継の動向

この章では、家具業界におけるM&A・事業承継の動向・特徴を解説します。

  1. 家具業界への新規参入が増加
  2. 家具業界から他業界への進出も拡大

①家具業界への新規参入が増加

市場規模の拡大が続く家具業界は、異業種企業から魅力的なマーケットとして捉えられる傾向にあり、近年は家具業界以外からのM&Aによる参入が増加しています。ヤマダ電機による大塚家具のM&Aがその代表例であり、それぞれの業界のトップ企業同士のM&Aであるために大きな注目を集めました。

②家具業界から他業界への進出も拡大

異業種から家具業界への参入が増えている一方で、家具業界各社が他業に進出するケースも見られます。新規参入が相次ぐ家具業界で利益率を確保するのは決して容易ではなく、新たな収益柱の構築に迫られる企業が必然的に増えているのが大きな理由です。

2017年、家具業界最大手の1社であるニトリは、アパレル業界への進出を発表し、約100店舗のM&Aを想定していることが報道されました。また、近年では、ホームセンターの島忠のM&Aに積極的な交渉を行い、家具業界以外の事業拡大を進めようとしていることが伺えます。

家具業界のM&A・事業承継案件例

弊社M&A総合研究所が取り扱っている家具業界のM&A・事業承継案件例をご紹介します。

【近畿地方/内装仕上工事・造作家具製造】

造作家具、内装仕上工事を得意とする企業です。大手ハウスメーカー複数社から安定的な受注があります。

エリア 大阪府
売上高 5000万円〜1億円
譲渡希望額 4,000万円(応相談)
譲渡理由 後継者不在(事業承継)

【近畿地方/内装仕上工事・造作家具製造】(住宅・不動産・建設) | M&A総合研究所

【業歴50年以上×九州地方】オーダー家具製造業

広い工場を活かした別注家具の製造が得意な企業です。現在は取引先数社からのOEM製造がメインです。

エリア 九州・沖縄
売上高 5000万円〜1億円
譲渡希望額 5000万円〜1億円
譲渡理由 戦略の見直し

【業歴50年以上×九州地方】オーダー家具製造業(ものづくり・メーカー) | M&A総合研究所

【九州地方/家具製造業】無借金経営・オリジナルブランド保有

オリジナルブランドを有し、自社内にて図面作成から仕上げまでを行っています。純資産が積みあがっており、無借金経営で財務状態が健全です。

エリア 九州・沖縄
売上高 1億円〜2.5億円
譲渡希望額 2.5億円〜5億円
譲渡理由 後継者不在(事業承継)

【九州地方/家具製造業】無借金経営・オリジナルブランド保有(ものづくり・メーカー) | M&A総合研究所

家具業界のM&A・事業承継の事例

この章では、近年実際に行われた家具業界のM&A・事業承継の事例を紹介します

ウエル・ユーカンによる小見山家具製作所のM&A

2024年8月13日、ウエル・ユーカン(広島県広島市)は、2024年7月5日付で小見山家具製作所(岐阜県岐阜市)の全株式を取得し、グループ会社化することを発表しました。

ウエル・ユーカンは看板やLED、ネオンサイン、広告塔の企画・設計・施工、および店舗やショールームの内装・外装の企画・設計・施工を手掛ける企業です。一方、小見山家具製作所は岐阜県で家具の製造・販売を行っています。

今回のM&Aにより、両社の強みを組み合わせ、相乗効果を最大限に引き出すことで、さらなる成長と発展を目指しています。

グループ会社追加のお知らせ

イトーキによるソーアのM&A

2024年1月29日、イトーキは、ソーアの全株式を取得し子会社化するための株式譲渡契約を締結することを決議しました。イトーキはオフィス家具の製造・販売を行う企業で、ソーアはオフィス家具の運搬・施工、デザイン、プランニング、輸入家具の販売などを手掛けています。

イトーキは、ソーアがグループに加わることで、製品の輸送や設置などの物流プロセスが効率化され、顧客へのサービスの質が向上すると見込み、今回の株式取得を決定しました。

株式会社ソーアの株式の取得(子会社化)に関するお知らせ

シナモンによるオカムラとの資本業務提携

2023年7月、シナモンはオカムラを引受先とする資本業務提携を行いました。

シナモンは、機械学習やディープラーニングなどのプロダクトを提供する企業です。オカムラは、オフィス家具や店舗用什器など、家具全般の製造・販売を行う家具メーカです。 

今回のM&Aにより、DX戦略を強化・推進を目指すとともに新規サービスの開発・AI関連領域業務拡大などで、家具業界の新たな価値創出を図ります。

オカムラと株式会社シナモンが資本業務提携 新たな価値創出を目指してAIを活用したDXの取り組みを推進

フォーバルによる三知のM&A

2023年5月、フォーバルは三知の全ての株式を取得し子会社化しました。

フォーバルは、「次世代経営コンサルタント」集団として、中小企業向けに情報通信・経営のコンサル事業を行っている企業です。対象会社の三知は山口県に拠点を置き、OA機器・オフィス家具の保守メンテナンスや企画・設計・内装工事などを一貫して行っています。

今回のM&Aにより、フォーバルは中国地方における顧客拡大と中小企業向けコンサルティングサービスの展開を目指します。

株式会社フォーバル OA機器・オフィス用品等の販売を主軸とした 株式会社三知をグループ化!

アント・キャピタル・パートナーズによるイーナのM&A

2021年11月、アント・キャピタル・パートナーズは、自社の運営するアント・ブリッジ 5号A投資事業有限責任組合がイーナの創業社長と共同で設立した買収目的会社を通じて、イーナの株式を取得したことを発表しました。

買収側は、未上場株式等への投資業務および投資事業組合の運営管理業務を手掛ける企業です。対する売却側は、Webサイト制作・Webマーケティングサービス・Eコマース事業などを手掛けてきました。

アント・キャピタル・パートナーズは、EC市場におけるイーナの事業の成長性に魅力を感じ、本M&Aによる投資を決定しています。

株式会社イーナの株式譲受について

マイタウンによるエムザジャパンとの資本提携

2021年11月、マイタウンとエムザジャパンは、資本提携を締結しました。マイタウンは、東京都・埼玉県を拠点に、不動産売買、賃貸の仲介業務、新築分譲住宅販売、賃貸管理・注文住宅新築工事、リフォーム工事などを手掛けています。

一方のエムザジャパンは、朝霞市西弁財に本店を置くインテリアのプロコーディネートショップです。

この資本提携により、マイタウンとエムザジャパンは、家づくりとインテリアコーディネートを通じて、事業展開などの協賛を行っていくことを目的としています。

株式会社マイタウン、インテリアコーディネートのエムザジャパン株式会社との資本提携のお知らせ

オカムラによるTelexistenceとの資本業務提携

2021年6月、オカムラとTelexistenceは、資本業務提携を締結しました。オカムラは、日本の家具・産業用機器等の製造を主な業務とする大手メーカーで、本社を神奈川県横浜市に構えています。

製造・営業などの拠点を国内各所に持つほか、海外ではアメリカ・イギリス・オランダ・アラブ首長国連邦・タイ王国・シンガポール・マレーシア・インドネシア・中華人民共和国などに進出しています。

Telexistenceは、小売店に不可欠な店舗スタッフが、店舗に常駐することなく労働参加が可能なプラットフォーム「Augmented Workforce Platform」の開発および実装を推進している企業です。

本件M&Aの主な目的は、店舗運営が抱える問題に対する、より包括的かつ迅速なイノベーションの創出にあります。

オカムラとTelexistenceが資本業務提携  遠隔操作ロボットによる陳列関連業務に最適化された什器・備品の共同研究・開発

フォーバルによるえすみのM&A

2020年4月、情報通信コンサルティング事業を営むフォーバルは、オフィス機器および家具の小売業者であるえすみの発行済株式100%を取得しました。これにより、えすみは、フォーバルの完全子会社となっています。

本件M&Aを通じて、フォーバルは、えすみの本拠地である山陰地方における顧客基盤の拡大や、既存の中核事業であるアイコンサービスとのシナジーを創出し業容拡大を図っています。

オカムラによる連結子会社2社の吸収合併

2020年2月、家具業界大手のオカムラは、連結子会社であるオカムラ物流・シーダーを吸収合併することを発表しました。オカムラ物流は物流機能を、シーダーは搬送装置製造機能を、それぞれオカムラグループにて担っています。

本件M&Aにより、オカムラでは、物流の内製化に伴うサプライチェーンの最適化推進や、専業メーカーの高い技術力の享受による製造能力強化などを企図しています。

家具業界のM&A・事業承継の相場

家具業界に限らず、すべての業界においてM&A・事業承継に相場は存在しません。なぜなら、取引価額は、会社の規模・主要エリア・特徴・将来性などにより大きく変動するためです。

M&Aの交渉では、企業価値算出を行った後、取引価額が決定されます。その企業価値算出方法も複数あり、いずれを選ぶかによって価値が変わるのです

一般的に、中小企業のM&Aでは時価純資産法が用いられるケースが多いです。これは、時価評価した保有資産から負債額を差し引いた時価純資産を企業価値とするもので、比較的簡便な算出方法です。

他業界に比べて保有資産が相対的に大きくなりやすい家具業界では、資産の時価評価をベースに行う時価純資産法との相性が良いと考えられています。一方、ブランド力・将来性・償却済資産など帳簿外の項目は考慮されないため、それらに焦点を当てたい場合は、超過収益還元法など別の算出方法を検討する必要があります。

M&Aにおける企業価値評価については、下記の記事でも詳しく紹介しています。あわせてご覧ください。

【関連】M&Aにおける企業価値評価(バリュエーション)とは?手法ごとに算定方法をわかりやすく解説

家具業界のM&A・事業承継の注意点

家具業界ではM&A・事業承継・買収が活発化しており、業界のリーディングカンパニーであるニトリなどの企業は、国内にとどまらず海外企業までもM&Aの対象として、さまざまな買収を実施しています。

しかし、M&Aは決して容易な取引ではありません。M&Aに取り組む際に注意すべきポイントは、業界・業種によって異なります。本章では、家具業界のM&A・事業承継の注意点を解説します。

木製家具製造で注意すべきこと

木製家具製造は、家具業界の中でも季節変動が大きい事業です。一般的に、春・秋は需要拡大期とされており、販売額が多くなります。その一方で、夏・冬は閑散期であり、来たる拡大期に向けて各種製品製造を強化する時期です。

基本的には見込み生産方式(受注生産方式ではなく)で製造を行うため、需要予測能力がなければ大量の在庫リスクを抱えてしまいます。

また、製造に使用する木材・部品・各種原料調達に伴う運転資金需要が生じるため、資金調達能力や一定の現預金積み上げなども必要です。

そのほかにも注意点はありますが、木造家具製造業者のM&Aでは、特に需要予測のノウハウや資金調達能力の有無に注視することが大切です。

スチール製家具製造で注意すべきこと

基本的には、木造家具製造と同様の点を見逃さないよう、注意しておかなければなりません。スチール製家具製造も季節変動が見られる事業であり、高い需要予測と資金調達能力が求められます。

また、近年は欧米の低価格帯製造小売業者が相次いで参入しており、競争激化を余儀なくされています。そのため、製品ブランド力の性質や利益体質の強弱なども、十分に確認すべき項目です。

家具小売店として注意すべきこと

少子高齢化の進行による市場規模の縮小に、どれほど耐えられるかを十分に評価する必要があります。家具業界は直近5年ほどは拡大基調にあるものの、将来的に下落に転じるタイミングが訪れると予測されています。

こうした業界事情に対して、ブランド力・価格競争力・地域シェアなどの部分で将来性があるのかどうかを注意して分析することが肝要です。

また、大手を中心に、人口増加や需要拡大が見込まれる海外市場への進出を加速している企業もあることから、海外における販売網の有無などの点も注視すべきといえるでしょう。

家具業界のM&A・事業承継のメリット

家具業界のM&A・事業承継は、業種や取扱製品種類によって注意すべき点は多岐にわたりますが、それにもかかわらず取り組む企業が増加しているのは、多くのメリットがあるためです。本章では、家具業界のM&A・事業承継に見られる、買い手、売り手双方のメリットを解説します。

買い手の6つのメリット

家具業界のM&A・事業承継における、買い手側の主なメリットを6つ紹介します。

  1. ネットワーク・販路・規模の拡大
  2. 新規業界への進出
  3. 優秀な人材・ノウハウ・顧客の確保
  4. 事業基盤を強化できる
  5. 内製化によるコスト削減
  6. 買収した企業のブランドを活用

①ネットワーク・販路・規模の拡大

家具業界のM&A・事業承継を行うと、ネットワーク・販路・規模を拡大できます。買い手企業は、売り手企業がこれまで築き上げてきた主要な取引ルート・販売網を、一挙に内製化することが可能です。

将来的に市場規模の縮小が予測される家具業界では、早期のタイミングから市場シェアを維持・拡大する施策が非常に有効であると考えられます。また、規模を拡大することで、生産の効率化・製造コストの低減を促すことも可能です。

②新規業界への進出

ヤマダ電機による大塚家具のM&A(他業界から家具業界への参入)、ニトリによる島忠のM&A(交渉段階、家具業界から他業界への参入)などのように、M&Aは新規業界への進出も可能にします。

コロナ禍における家庭用家具買い替え需要の拡大を魅力的と捉える他業界の事業者は、M&Aを実施すれば容易に家具業界へ進出できます。

また、業績低迷で苦しむ家具業界の事業者としては、新たな収益源確保を目的として他業界に手を伸ばすことも可能です。

③優秀な人材・ノウハウ・顧客の確保

M&Aで獲得できるものは、製造拠点・各種資産だけではありません。業界に精通した優秀な人材も確保することが可能です。

新卒採用などで獲得した人材の場合、育成に多くの時間と資金が必要とされますが、M&Aでは即戦力になる人材を一挙に囲い込めます。

各持ち場の業務に関しても、買い手側・売り手側双方のノウハウを持ち寄れば、これまで以上に効率的な業務運営を実現可能です。

また、未進出エリアの企業をM&Aにより買収することで、これまでリーチできなかった顧客層へのアプローチも行えます。

④事業基盤を強化できる

M&Aによって新たなネットワークや顧客の獲得できれば、事業基盤を強化することが可能です。

さまざまなエリア・商品バラエティなどの展開を進めることで、事業環境の変化にも十分耐えられる企業体質の構築につながります。

⑤内製化によるコスト削減

家具業界の中には、製造は外注し小売のみを行う企業も存在します。こうした企業では、当然ながら仕入れに取引コストが発生し、最終的にはそれが最終販売価格に反映されてしまいます。

上流工程を手掛ける企業をM&Aにより買収すれば、製造の内製化を実現し、コスト体質の改善・強化が可能です。

他業界からの新規参入が増えている家具業界において、価格競争力増強は今後の事業継続に必要不可欠な事項であり、非常に大きなメリットだといえます。

⑥買収した企業のブランドを活用

ブランド力は、即座に構築できるものではありません。長年の製品販売によるリピーターの育成・口コミ効果によって、ブランドに付加価値が生まれます。

しかし、ブランド力の高い事業・企業をM&Aで獲得すれば、これらをまとめて内製化し、短時間でブランド力を活用できるようになります。

売り手の6つのメリット

続いて、家具業界のM&A・事業承継の売り手側の主なメリットを6つ紹介します。

  1. 後継者問題の解決
  2. 大手傘下に入り経営の安定
  3. 従業員の雇用先確保
  4. 個人担保や保証からの解放
  5. 自社では難しい規模の事業拡大
  6. 売却益の獲得

①後継者問題の解決

現在は。家具業界を含めて日本全体で後継者不足に頭を抱える企業が急増しています。これまでは親族が後継者になるケースが一般的でしたが、昨今はM&Aによる親族外への承継や事業売却による出口戦略を検討する経営者が増加しています。

この傾向は家具業界でも同様であり、とりわけ中小企業を中心にM&Aによる後継者問題の解決を望む業者が増加中です。

②大手傘下に入り経営の安定

家具業界のM&A案件で件数が多いのは、大手による中小企業のM&Aです。中小企業としては、他業界の業者へ事業譲渡・売却を行うよりも、同業界の企業を相手に行った方が安心感は強いといえます。

また、「事業の継続性」を高めるためにも中小企業にとってメリットが大きくなる可能性が高く、大手企業としても、売り手側の製造・物流ノウハウの享受につながります。

③従業員の雇用先確保

家具業界の中には、業績低迷に苦しみ、近い将来に廃業を検討しなければならない企業もあります。その際に経営者の頭を悩ませるのは、従業員の生活です。

M&Aは、こうした悩みを解決するために非常に有効な手段でもあります。中小企業のM&Aで多く活用される株式譲渡では、包括承継されるため、従業員の雇用もそのまま買い手へ引き継ぐことが可能です。

④個人担保や保証からの解放

金融機関から資金調達を行う際、多くの場合で経営者の個人連帯保証や不動産担保の差し入れを行っています。経営者の中には、これらの存在を理由に、引退できないケースも見られます。

しかし、包括承継するM&A手法を用いれば、買い手側は売り手側の資産・負債などをすべて引き継ぐため、経営者はこれらの悩みから解放されるのです。

⑤自社では難しい規模の事業拡大

大手企業の傘下に入った場合、親会社から資産・人材・資金など、さまざまな支援を受けることが可能です。

これにより、単体では難しかった大型投資や新事業育成などへ取り組めるようになり、売り手側の企業競争力の強化につながります。

⑥売却益の獲得

家具業界のM&A・事業譲渡・売却では、売り手に対して対価(現金)が支払われます。中小企業の場合は経営者が株主であるケースが多く、その場合は経営者自身が対価を得ることが可能です。

事業規模・将来性・M&Aの取引条件などによって金額は変動するものの、中小企業であっても数百万〜数千万円単位での売却益の獲得が見込めます。

家具業界のM&A・事業承継に積極的な企業

本章では、家具業界のM&A・事業承継に対して、積極的な姿勢を見せている企業の例として、以下の3社を取り上げます。

  • キングジム
  • フォース
  • いつも

キングジム

キングジムは、東京都千代田区に本社を持つ主にオフィス・家庭用の文具を企画・製造販売する企業です。

ファイル用品・電子文具「テプラ」の製造販売の2つの柱とし、多くの独創的商品で知られており。事務ファイルおよび厚型ファイルで多くのシェアを誇っています。

キングジムが買収対象としているのは、以下の領域のメーカーもしくはEC事業者です。

  • キッチン雑貨・キッチン家電
  • 家具・照明・寝具・インテリア
  • スポーツ・アウトドア
  • 衛生・健康
  • 文具事務用品

フォース

フォースは、輸出事業・教育事業・ITサービス事業および新規開拓事業などを手掛けている企業です。輸出事業では、主な商材として日本酒を輸出しているほか、和酒(焼酎・スピリッツ等)や食品も計画しています。

フォースでは、日本酒の輸出事業および新規ビジネスモデル事業の推進を目的に、業種を問わず幅広い事業の買収を検討しています。

いつも

いつもは、東京都千代田区を拠点に、全国のブランドメーカーに対して、D2C・ECの総合サポートおよびM&A・成長サポートなどのサービスを提供している企業です。

メーカーのECパートナーとして、D2C・EC戦略の立案からサイトの構築・運営、デジタルマーケティング、フルフィルメントまでサポートを手掛けており、以下の企業の買収に積極的な姿勢をみせています。

  • ECで販売できる商品・サービスを持つ企業
  • ECをサポートできるサービス(例:人材派遣・デザイン・物流など)を持つ企業

家具業界のM&A・事業承継時におすすめの相談先

家具業界のM&A・事業承継時におすすめの相談先をご紹介します。

金融機関

最近では、金融機関がM&A支援に特化した部署を新設する動きが増えています。特に投資銀行や大手メガバンクでは、M&Aのファイナンシャルアドバイザー(FA)として、企業間取引を円滑に進めるための資金調達や戦略のサポートを提供しています。

こうした専門的な支援を利用することで、企業は資金調達や事業承継といった複雑な課題に対して効率的に対応でき、専門家のアドバイスを受けることで、M&A取引の成功率が高まるという利点があります。

ただし、大手金融機関は規模の大きい案件を優先する傾向があるため、中小企業が十分なサポートを得られない場合もあります。企業は自社の規模やニーズに合った支援先を選ぶことが重要です。また、アドバイザーに支払う費用が高額になる場合もあるため、事前に費用を確認し、しっかりとコスト計画を立てることが求められます。

公的機関

最近、事業承継やM&Aに対する公的支援が大幅に強化されています。各地域に設置されている「事業承継・引継ぎ支援センター」では、後継者不足に悩む中小企業を対象に、事業承継やM&Aに関する情報提供や専門アドバイスを行い、さらに企業間のマッチング支援も無料で提供しています。

この支援により、地方の中小企業でも簡単に専門的なサポートを受けられるようになっており、個人事業主も対象に含まれています。また、必要に応じてM&A仲介会社や専門家の紹介を受けることも可能です。

ただし、民間のM&A仲介会社と比べて、公的機関の対応スピードや柔軟性には限界があることもあります。それでも、公的支援は、事業承継やM&Aを検討する企業にとって信頼できる選択肢となるでしょう。

M&A仲介会社

M&A仲介会社は、企業の売買における全過程をサポートする専門機関です。売り手と買い手の双方に対し、最適な相手の紹介から交渉のサポート、スケジュール管理、企業価値評価(バリュエーション)、契約書の作成まで、幅広いサポートを提供します。彼らの役割は、双方の条件や要望を調整し、取引をスムーズに進めることにあります。

特に、仲介会社は広範なネットワークを活用して理想的な取引先を見つけることが得意で、M&Aの成功率を高める役割を担っています。また、経験が少ない企業に対しても、実務的なアドバイスを提供し、取引をスムーズに進めるサポートを行います。

ただし、仲介会社を利用する際には、着手金や中間金などの手数料が発生することがあり、コストがかかる場合があります。費用を抑えたい場合は、成功報酬制の仲介会社を選ぶと良いでしょう。

M&A・事業承継ならM&A総合研究所

家具業界のM&A・事業承継まとめ

近年復調の兆しがある家具業界では、同業異業にかかわらず、さまざまな企業がM&A・事業承継を検討・実施しています。

今後の市場縮小が見込まれる中で、M&Aの活用がますます加速していく見込みです。早期の段階からM&Aに関するディスカッションや戦略策定を進めておき、中長期的な企業競争力や事業継続力の強化に努めることが多くの企業で求められると考えられています。

M&A・事業承継のご相談なら24時間対応のM&A総合研究所

M&A・事業承継のご相談は成約するまで無料の「譲渡企業様完全成功報酬制」のM&A総合研究所にご相談ください。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴をご紹介します。

M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴

  1. 譲渡企業様完全成功報酬!
  2. 最短49日、平均6.6ヶ月のスピード成約(2022年9月期実績)
  3. 上場の信頼感と豊富な実績
  4. 譲受企業専門部署による強いマッチング力
>>M&A総合研究所の強みの詳細はこちら

M&A総合研究所は、M&Aに関する知識・経験が豊富なM&Aアドバイザーによって、相談から成約に至るまで丁寧なサポートを提供しています。
また、独自のAIマッチングシステムおよび企業データベースを保有しており、オンライン上でのマッチングを活用しながら、圧倒的スピード感のあるM&Aを実現しています。
相談も無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。

>>【※国内最安値水準】M&A仲介サービスはこちら

【※メルマガ限定】プレミアムM&A案件情報、お役立ち情報をお届けします。

あなたにおすすめの記事

関連する記事

【※メルマガ限定】プレミアムM&A案件情報、お役立ち情報をお届けします。

お電話でのご相談
0120-401-970
WEBから無料相談