2022年6月6日更新業種別M&A

外食コンサル・設計のM&A成功事例を紹介!売却相場やおすすめ相談先も解説

外食コンサル・設計とは、飲食店の売り上げ向上のためにさまざまなコンサルティングや内装の設計などを行う業種です。最近、外食コンサル・設計会社では、M&Aを実施する事例が少なくありません。今回は、外食コンサル・設計業界でのM&Aの特徴を紹介します。

目次
  1. 外食コンサル・設計のM&A・売却・事業承継
  2. 外食コンサル・設計のM&A成功事例
  3. 外食コンサル・設計のM&Aの際の売却相場
  4. 外食コンサル・設計のM&Aの際におすすめの相談先
  5. 外食コンサル・設計のM&Aの際に相談先を選ぶポイント
  6. 外食コンサル・設計会社のM&Aを行う手順・流れ
  7. 外食コンサル・設計のM&A・事業承継を成功させるコツ
  8. 外食コンサル・設計のM&Aまとめ
  • 今すぐ買収ニーズを登録する
  • 公認会計士がM&Aをフルサポート まずは無料相談

【※メルマガ限定】プレミアムM&A案件情報、お役立ち情報をお届けします。

外食コンサル・設計のM&A・売却・事業承継

外食コンサル・設計のM&A・売却・事業承継

最初に、外食コンサル・設計の業務の特徴やM&A事業承継などの基本情報を解説します。

外食コンサル・設計とは

外食コンサル・設計とは、レストランや居酒屋などのような飲食店の経営をサポートしたり、客席や店内のデザインなどを手掛けたりするコンサルティング会社をさします。

外食コンサル・設計が手掛ける業務の範囲は幅広く、繁盛する店を目指して、経営の基本的な部分のコンサルティングや、メニュー開発・サービスの考案・スタッフの接客へのアドバイス・お店の設計やデザインなど、さまざまな業務を手掛けます。

そもそも飲食店は提供される料理だけでなく、スタッフのサービスや店内の雰囲気などさまざまな要素が重要視される事業です。いずれの要素をおろそかにしても、客足が遠のくおそれがあります。外食コンサル・設計は、こうした重要な要素の考案や設計を引き受け、飲食店が繁盛する最短の道を提示する事業です。

M&A・売却とは

M&Aとは、会社の売却や買収を行うことで、会社同士の経営統合や合併を実現する経営手法をさします。かつてM&Aは、「会社を売り払う」というネガティブなイメージがあり、忌避する経営者も少なくありませんでした。

しかし、2000年代から、M&Aによい経営規模の拡大に成功した会社が話題になると同時に、一般化が進むようになりました。現在、M&Aは大企業だけでなく、中小企業や零細企業も用いる一般的な経営手法とされています。

事業承継とは

日本におけるM&Aの一般化を促進した要素として、事業承継の問題が挙げられます。事業承継とは、経営者が自身の子供や親族に経営権を譲る行為をさしますが、昨今は少子高齢化の影響により従来のように事業承継を行えなくなるケースが増加しています。

特に後継者不在の問題が中小企業や零細企業を中心に増えており、高齢化した経営者が事業承継できず、引退すると同時に会社を廃業するケースが珍しくありません。こうした状況で注目されているのが、M&Aによる事業承継です。

M&Aは他の会社に経営権を渡す行為であるため、たとえ後継者がいなくても事業承継を行えます。そのため、後継者不在の会社であっても、事業承継を実現できる可能性が高まります。

【関連】飲食業界はM&Aが活発!業界の現状/メリット・デメリットを解説| M&A・事業承継の理解を深める

外食コンサル・設計のM&A成功事例

外食コンサル・設計のM&A成功事例

ここでは、外食コンサル・設計会社のM&Aの成功事例を紹介します。

  1. インスタイルグループがイルムスジャパンを買収
  2. ダイヤモンドダイニングがゼットンを買収
  3. アクトコールがビーブランドを買収

①インスタイルグループがイルムスジャパンを買収

インスタイルグループ

インスタイルグループ

出典:https://instyle.group/

2019年3月、インスタイルグループは、イルムスジャパンの買収を行いました。インスタイルグループは、外食コンサルをはじめ生活に関わるさまざまな事業分野のコンサルティングを行っているグループです。

対するイルムスジャパンは、インテリア雑貨を取り扱う事業を手掛けています。近年、イルムスジャパンは業績が低下しており、状況の打開策を見いだせずにいたために、M&Aの実施を模索していました。

このような状況にあるイルムスジャパンにシナジー効果を得る余地があると判断したため、インスタイルグループはM&Aを実行しています。

②ダイヤモンドダイニングがゼットンを買収

ダイヤモンドダイニング

ダイヤモンドダイニング

出典:https://www.diamond-dining.com/

2016年7月、ダイヤモンドダイニングは、ゼットンに公開買い付けを実施しました。外食コンサル・設計を行っているゼットンを買収することで、ダイヤモンドダイニングは営業基盤の強化や新たなノウハウの獲得だけでなく、既存のブライダル事業とのシナジー効果を得ることにも成功しています。

③アクトコールがビーブランドを買収

アクトコール

アクトコール

出典:https://actcall.jp/

2016年1月、アクトコールは、ビーブランドを買収しました。ビーブランドは外食コンサル・設計を手掛けており、アクトコールは暮らしに関するプラットフォームの構築を目指しています。アクトコールはビーブランドを買収することで、外食コンサル・設計に関するノウハウを取り込み、飲食事業の強化を実現しています。

【関連】3年以内の廃業率70%!飲食店が廃業する実態と理由、潰れない店の特徴| M&A・事業承継の理解を深める

外食コンサル・設計のM&Aの際の売却相場

外食コンサル・設計のM&Aの際の売却相場

外食コンサル・設計のM&Aの際の売却相場を紹介します。

自社の売却価格の算出手段

売却価格の算出手段には「インカムアプローチ」「コストアプローチ」「マーケットアプローチ」という3種類の手段があり、これらを組み合わせることで算出を行います。いずれも企業価値を算出する手法であり、総じて「バリュエーション」と呼ばれるプロセスです。

M&Aの売却価格は、企業価値をベースにプレミアを付けられる部分があればそれだけ価格を向上させ、反対にリスクが発見されればそれだけ売却価格を低下させます。

そのため、「いずれの部分にプレミアを付けるのか」「いかなるリスクを問題視するのか」および「売却価格の最終的な決定」は、買い手と売り手の交渉次第だといえます。したがって、交渉が不得手な場合は、理想的な売却価格を付けることが難しいです。

売却価格算出はプロに任せるべき?

売却価格算出は。なるべくプロに任せることがポイントです。売却価格のベースとなる企業価値の算定は特殊な計算法や財務の知識が必要不可欠で、経営者のみで行うには限度があります。そのため、プロのサポートを受けるのがベストです。

バリュエーションは幸いにもM&A仲介会社などで積極的に請け負っているため、依頼することは容易です。中にはバリュエーションを無料で引き受けてくれる機関もあり、リーズナブルに任せることが可能です。

また、バリュエーションを終えた後の交渉でも、プロの力を借りた方が良いでしょう。最終的な売却価格は交渉で決まり、交渉での駆け引きが売却価格を左右することから、優れたアドバイザーの支援を得ておくべきです。

【関連】会社売却の相場はいくら?算出方法・高く売るポイント・税金・社員の処遇も解説| M&A・事業承継の理解を深める
【関連】バリュエーションとは?バリュエーションの方法と注意点| M&A・事業承継の理解を深める

外食コンサル・設計のM&Aの際におすすめの相談先

外食コンサル・設計のM&Aの際におすすめの相談先

外食コンサル・設計会社がM&Aを行う際におすすめの相談先は、以下のとおりです。

  1. M&A仲介会社
  2. 地元の金融機関
  3. 地元の公的機関
  4. 地元の会計士・税理士・弁護士など
  5. マッチングサイト

①M&A仲介会社

M&Aをサポートする専門家として、まず思いつく相談先が、M&A仲介会社です。M&A仲介会社ではM&A業務を専門的に手掛けており、M&A取引に必要なプロセスを一括サポートしてもらえる可能性が高いです。

②地元の金融機関

地元の会社とのM&Aを考えている場合、地元の金融機関がおすすめの相談先だといえます。近年、金融機関ではM&Aのサポートを積極的に行っており、高い実績を得ている機関も少なくありません。

また、金融機関がM&A仲介会社などと提携しているケースも増えており、M&A仲介会社を経由して金融機関のネットワークを活用できる場面もあります。ただし、金融機関の中には営業目的でM&Aサポートを手掛けるケースも見られるため注意が必要です。

③地元の公的機関

事業承継M&Aを考えているなら、地元の公的機関を活用しましょう。商工会議所や事業承継・引継ぎ支援センターは外部の後継者探しに協力してくれるだけでなく、優れたM&A仲介会社の紹介もしてくれます。

公的機関の紹介であれば信頼できる業者を見つけやすいため、M&A仲介会社を探す際にもおすすめです。とりわけ経営革新等支援機関に認定されているM&A仲介会社であれば、安心して利用できるだけでなく、経営の建て直しにも積極的に協力してくれます。

④地元の会計士・税理士・弁護士など

会計士・税理士・弁護士などの士業が、M&Aをサポートしてくれるケースもあります。士業はそれぞれ専門的な知識を有しており、特にデューデリジェンスなどの場面で力を発揮してくれます。

また、最近では、士業がM&A仲介会社を運営していたり、提携していたりするケースも多いです。こうしたM&A仲介会社にサポートを依頼すれば、より充実したサポートを受けられる可能性があります。

⑤マッチングサイト

M&A仲介会社が運営しているマッチングサイトも、M&Aでは大いに役立ちます。マッチングサイトの主な強みは、インターネットでM&Aの交渉を完結できる手軽さと、売り手であれば料金がほとんどかからないリーズナブルさにあります。

ただし、マッチングサイトでは専門家の助力が得られない場合もあるため、サポートを求める際は別途料金を支払って依頼する必要があります。もしもサポートを受ける前提でM&Aを進める場合には、M&A仲介会社への依頼をおすすめします。

【関連】事業引継ぎ支援センターに相談するのは危険?仲介会社との違いは?| M&A・事業承継の理解を深める

外食コンサル・設計のM&Aの際に相談先を選ぶポイント

外食コンサル・設計のM&Aの際に相談先を選ぶポイント

外食コンサル・設計がM&Aの相談先を選ぶ場合、以下のようなポイントを重視すると良いでしょう。

  1. 自社と同規模のM&Aを過去に取り扱っている
  2. 外食コンサル・設計に関連したM&Aを行った経験がある
  3. M&Aに精通した知識がある
  4. 買収先の紹介・選定・仲介を行ってくれる
  5. 相性がよく信頼できる

①自社と同規模のM&Aを過去に取り扱っている

M&A仲介会社などの専門家に相談する場合、自社と同規模のM&Aを過去に取り扱っているかどうかに注目しましょう。M&A仲介会社ごとに請け負う案件規模が異なり、中には大企業のみを引き受ける(もしくは中小企業や零細企業のM&Aのみを引き受ける)業者も見られます。

自社と異なる規模のM&Aを専門としている業者の場合、サポートを断られてしまうおそれがあります。これに対して、自社と同規模のM&A案件を専門的に扱っている業者であれば、より手厚いサポートを受けられる可能性があるのです。

②外食コンサル・設計に関連したM&Aを行った経験がある

外食コンサル・設計会社がM&Aのサポートを依頼するのであれば、同じ業界・業種のM&Aを手掛けた経験のある専門家を選ぶと良いでしょう。外食コンサル・設計業界のM&Aであれば、業界特有の慣例や業務の特徴を把握している方が交渉をスムーズに進められるためです。

そのため、すでに外食コンサル・設計会社のM&Aを支援した経験のある業者であれば、安心してM&Aを託せる可能性が高まります。外食コンサル・設計会社では幅広い業務を手掛けているため、業務内容を熟知している専門家が少ないイメージを持っている経営者の方も少なくありません。

しかし、最近は、あらゆる業界・業種に精通していたり、特定の業界・業種に特化していたりする専門家が多いため、ニーズとマッチした相談先を見つけやすいです。

③M&Aに精通した知識がある

専門家にM&Aに精通した知識があるかどうかは、必ず確認しておかなければならないことです。M&Aに関する基礎的な知識は、M&A仲介会社のみならず、経営コンサルティング会社・会計士・税理士などさまざまな業者も持っているため、彼らがM&Aのサポートをしてくれることも珍しくありません。

ただし、M&Aに関する最新の情報を有しているかどうかは別の話です。M&Aに関する法規制や税制は度々改正されており、最新の法規制・税制を専門家が正確に把握しているとは限りません。また、業界のM&A動向も常に変動しているため、この点を理解しているかどうかも重要なポイントです。

そのため、専門家を選ぶ際は、M&Aにどれほど精通しているかをチェックしておきましょう。もしも専門家の知識に不安があった際には、セカンドオピニオンを得ることをおすすめします。

④買収先の紹介・選定・仲介を行ってくれる

独自のネットワークを生かして買収先の紹介・選定・仲介を行ってくれるかどうかも、チェックすべきポイントです。M&Aでは理想的な買い手・売り手と出会えるかどうかが重要であり、それが成約に直結する要素であるといっても過言ではありません。

理想的な買い手・売り手が見つからなければ、経営統合は上手く進まないだけでなく、交渉に入る前にM&Aが頓挫してしまうおそれもあります。理想的な買い手・売り手と出会える可能性を上げたいのであれば、買収先の紹介・選定・仲介を行ってくれる専門家を見つけることが大切です。

最近ではマッチングサイトを経営しているM&A仲介会社も多く、こうした業者には多くの案件の情報が集まっているため、良質な紹介・選定・仲介を受けられる可能性があります。

⑤相性がよく信頼できる

非常に基本的な事柄ですが、相談先と相性が合うかどうか、信頼できる相手かどうかも欠かせないポイントです。M&Aが会社の今後に関わる重要な場面になり得る以上、経営者の今後の経営計画や抱えている苦悩などを話せる相談先であるかどうかは重要です。

相性が悪く、信頼できない相手では、M&Aを進めることも難しいです。そのため、実際に専門家と会って話したうえで、相性を確かめてからサポートを依頼すると良いでしょう。

【関連】会社を売ります・買います。M&A・事業承継の流れ、仲介会社を徹底解説【案件一覧】| M&A・事業承継の理解を深める

外食コンサル・設計会社のM&Aを行う手順・流れ

外食コンサル・設計会社のM&Aを行う手順・流れ

本章では、外食コンサル・設計会社のM&Aを行う手順・流れをみていきましょう。M&Aは下記の手順で進めていきます。

  1. 専門家への相談・依頼
  2. M&A相手先とのマッチング
  3. 基本合意契約書の締結
  4. デューデリジェンスの実施
  5. 最終契約書の締結
  6. クロージング・経営統合

外食コンサル・設計会社のM&Aを行う場合、まずM&A仲介会社などの専門家に相談するのが一般的です。専門家のサポートやネットワーク活用により、より希望に合った相手先とのマッチングができたり、スムーズにプロセスを進めやすくなります。

次は、マッチングした相手先と具体的な交渉を進めていき、M&Aに関して両社が大筋合意したら、最終契約に向けて基本合意書を締結します。基本合意書には、以下のような項目が盛り込まれます。

  • 取引の内容・M&Aのスケジュール
  • 取引価格
  • 役員・従業員の処遇
  • 表明保証
  • デューデリジェンスへの協力義務
  • 善管注意義務・秘密保持義務・誠実交渉義務
  • 独占交渉権
  • 対価の修正と契約の解除
  • 契約期間
  • 法的拘束力など

基本合意書を締結したとしてもM&Aが完了するわけではなく、あくまでも提示された条件におおむね合意したことを示すのみであるため、締結後も条件を変更可能です。

その後、デューデリジェンスを行います。これは、売却対象の企業について、提示した資料に誤りがないことを確かめる調査のことです。一般的に、財務・税務・法務・人事・IT・事業などの部門に分けて調査が行われます。

デューデリジェンスを経て、結果に問題がない場合、最終契約書を締結します。最終契約書は法的拘束力を持ち、譲渡価格・各種条件・表明保証・補償条項・前提や解除条件・競業避止義務などが盛り込まれます。

最後に、最終譲渡契約が完了すると、取り交わした契約書に基づいた引き渡し(クロージング)を行う流れです。

このように、M&A完了までにはさまざまなプロセスを経なければならず、幅広い専門知識や経験も必要な場面が非常に多いです。

プロセスをスムーズに進めてM&Aの成功につなげるためにも、M&A仲介会社にサポートを依頼することをおすすめします。

【関連】M&A・買収後の社員モチベーションを保つには【注意点/対策方法】| M&A・事業承継の理解を深める

外食コンサル・設計のM&A・事業承継を成功させるコツ

外食コンサル・設計のM&A・事業承継を成功させるコツ

外食コンサル・設計会社がM&A・事業承継を成功させるための主なコツは、以下のとおりです。

  1. 事業の価値や強み、実績をアピールする
  2. M&Aを行う目的を明確にする
  3. M&A先の選定を行う
  4. 情報の漏洩には注意する
  5. M&Aの専門家に相談する

①事業の価値や強み、実績をアピールする

交渉の場では、的確に事業の価値や強み、実績をアピールしましょう。M&Aはあくまでも会社を売買する行為であるため、「商品」である会社の価値を買い手が理解しなければ、買収に踏み切ることはありません。

買い手を買収に対して前向きにさせるには、事業の価値・強み・実績をいかにアピールするかがポイントです。事業の価値・強み・実績は時として経営者のみが考えるよりも、客観的な視点を得ることで初めて発見できるケースもあります。専門家と相談しつつ、発見した価値・強み・実績をより的確に伝えられるようまとめておきましょう。

②M&Aを行う目的を明確にする

M&Aを行うのであれば、その目的を明確にしておくことが大切です。「事業規模を拡大したい」「経営不振から脱したい」「事業承継したい」などの安直な目的のみでは買い手に足元を見られたり、軽視されたりするような事態につながります。

何よりもM&Aの本質は、異なる会社同士が経営統合を行う点にあります。そのため、買い手と売り手が経営統合を行うことを見越したうえで経営計画を立てておかなければなりません。

そのため、M&Aの目的は、「経営統合を行ったうえでどのような経営を行っていくか、どのような利益を得ていくか」などを踏まえたうえで明確化する必要があります。

③M&A先の選定を行う

買い手や売り手の選定を丁寧に行っておくことも大切です。このときに気を付けておきたいのは、M&A相手との相性です。相性はM&Aの相手との間でも重要なファクターだといえます。なぜなら、M&Aでは自社の機密を開示するプロセスや、ともに経営を行っていくことを決めていくプロセスが存在するためです。

自身と相手の会社それぞれが手を取り合って共に進んでいくことは、信頼に足る相手でないと行えません。もしも、相性が悪く経営方針も異なるような相手の場合、M&Aの実現は不可能です。そのため、M&Aの買い手・売り手を選ぶ際は、実際に会談を行い、相手との相性を入念にチェックしておきましょう。

④情報の漏洩には注意する

M&Aを行う際は、情報の漏洩に注意しておきましょう。M&Aには重要機密の開示を行う場面もあり、情報管理には特に注意を払わなければなりません。買い手と売り手双方が情報の管理に気を付けなければ、情報漏洩により大きな損害が発生することになりかねません。

また、M&Aを行ううえで気を付けておきたい点のひとつに、「M&Aを行うこと自体の情報の守秘」も挙げられます。M&Aは会社の組織体制を一変させるほど影響力が大きく、脈絡なく行うことを知れば従業員や取引先が反発するおそれがあります。そのため、通常M&Aは、全プロセスを一切秘匿したまま行います。

そして、従業員や取引先への説得材料を作り、最終契約を締結した段階で、実行を公開することが一般的です。

⑤M&Aの専門家に相談する

M&Aの専門家に相談することは、M&Aを成功するうえで必要不可欠です。これまでさまざまな専門家を紹介してきましたが、それぞれに対して一概に優劣を付けることはできません。あくまでも経営者として、どのような相手が信頼に足るかどうかを基準に、専門家を選ぶと良いでしょう。

また、専門家を選ぶ際は、報酬ばかりに気を取られないようにしましょう。M&Aの専門家の中には悪質な業者も存在し、安い報酬をうたって利益の伴わないM&Aを実現しようとしてきたり、自分の都合を優先した契約を結んできたりするケースが報告されています。

そのため、M&Aを成功させたいのであれば、報酬だけでなく実績や評判にも着目しておきましょう。

外食コンサル・設計のM&A・事業承継をお考えの経営者様は、ぜひM&A総合研究所へご相談ください。M&Aの知識・実績豊富なアドバイザーが、親身になってクロージングまでフルサポートいたします。

M&A総合研究所の料金体系は、成約するまで完全無料の「完全成功報酬制」です(※譲渡企業様のみ)。無料相談を随時受け付けていますので、外食コンサル・設計のM&A・事業承継をお考えの経営者様は、お電話かメールで気軽にお問い合わせください。

M&A・事業承継ならM&A総合研究所

外食コンサル・設計のM&Aまとめ

外食コンサル・設計のM&Aまとめ

この記事では、外食コンサル・設計業界でのM&Aの特徴を中心に紹介しました外食コンサル・設計会社にとってM&Aはいずれ経験し得る行為であり、実際に行った事例も多く見られます。M&Aを成功させるには、専門家に相談したうえで、適切なサポートを求めることが大切です。

M&A・事業承継のご相談なら24時間対応のM&A総合研究所

M&A・事業承継のご相談は成約するまで無料の「譲渡企業様完全成功報酬制」のM&A総合研究所にご相談ください。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴をご紹介します。

M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴

  1. 譲渡企業様完全成功報酬!
  2. 最短49日、平均6.6ヶ月のスピード成約(2022年9月期実績)
  3. 上場の信頼感と豊富な実績
  4. 譲受企業専門部署による強いマッチング力
>>M&A総合研究所の強みの詳細はこちら

M&A総合研究所は、M&Aに関する知識・経験が豊富なM&Aアドバイザーによって、相談から成約に至るまで丁寧なサポートを提供しています。
また、独自のAIマッチングシステムおよび企業データベースを保有しており、オンライン上でのマッチングを活用しながら、圧倒的スピード感のあるM&Aを実現しています。
相談も無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。

>>【※国内最安値水準】M&A仲介サービスはこちら

【※メルマガ限定】プレミアムM&A案件情報、お役立ち情報をお届けします。

あなたにおすすめの記事

M&Aとは?手法ごとの特徴、目的・メリット、手続きの方法・流れも解説【図解】

M&Aとは?手法ごとの特徴、目的・メリット、手続きの方法・流れも解説【図解】

近年はM&Aが経営戦略として注目されており、実施件数も年々増加しています。M&Aの特徴はそれぞれ異なるため、自社の目的にあった手法を選択することが重要です。この記事では、M&am...

買収とは?用語の意味やメリット・デメリット、M&A手法、買収防衛策も解説

買収とは?用語の意味やメリット・デメリット、M&A手法、買収防衛策も解説

買収には、友好的買収と敵対的買収とがあります。また、買収に用いられるM&Aスキーム(手法)は実にさまざまです。本記事では、買収の意味や行われる目的、メリット・デメリット、買収のプロセスや...

現在価値とは?計算方法や割引率、キャッシュフローとの関係をわかりやすく解説

現在価値とは?計算方法や割引率、キャッシュフローとの関係をわかりやすく解説

M&Aや投資の意思決定するうえでは、今後得られる利益の現時点での価値を表す指標「現在価値」についての理解が必要です。今の記事では、現在価値とはどのようなものか、計算方法や割引率、キャッシ...

株価算定方法とは?非上場企業の活用場面、必要費用、手続きの流れを解説

株価算定方法とは?非上場企業の活用場面、必要費用、手続きの流れを解説

株価算定方法は多くの種類があり、それぞれ活用する場面や特徴が異なります。この記事では、マーケットアプローチ、インカムアプローチ、コストアプローチといった株価算定方法の種類、株価算定のプロセス、株...

赤字になったら会社はつぶれる?赤字経営のメリット・デメリット、赤字決算について解説

赤字になったら会社はつぶれる?赤字経営のメリット・デメリット、赤字決算について解説

法人税を節税するために、赤字経営をわざと行う会社も存在します。しかし、会社は赤字だからといって、必ず倒産する訳ではありません。逆に黒字でも倒産するリスクがあります。赤字経営のメリット・デメリット...

関連する記事

鉱業業界のM&A動向!売却・買収事例3選と成功のポイントを解説!【2023年最新】

鉱業業界のM&A動向!売却・買収事例3選と成功のポイントを解説!【2023年最新】

鉱業業界ではM&Aが活発化しています。資源需要増大や規制緩和が背景にあり、大手鉱業企業は新興市場や環境配慮型鉱業への投資を進めているのが鉱業業界の現状です。鉱業のリスク管理はM&...

木材業界のM&A動向!売却・買収事例5選と成功のポイントを解説!【2023年最新】

木材業界のM&A動向!売却・買収事例5選と成功のポイントを解説!【2023年最新】

この記事では、木材業界のM&A動向について説明します。木材業界では、専門技術の獲得、コスト効率の向上のためにM&Aが活用されています。木材業界におけるM&A・売却・買収事...

漁業業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

漁業業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

魚介類などの海洋資源は私達の生活に欠かせないものですが、漁業業界は厳しい市場環境が続いています。そのような中で、事業継続のためのM&Aを模索する動きも出てきています。この記事では、漁業業...

農業業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

農業業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

農業業界では担い手の高齢化と後継者不足による廃業危機に加えて、新型コロナをきっかけとした出荷額の低迷で経営状態が不安定化し、M&Aを検討せざるを得ないところが増えています。この記事では、...

海運業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

海運業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

この記事では、海運業界の動向を説明したうえで、海運業界でM&Aを行うメリットを解説していきます。近年のM&A・売却・買収事例も紹介して、M&A動向についても紹介していきま...

老人ホームの事業承継の流れや成功のポイントは?メリットや相談先も解説!

老人ホームの事業承継の流れや成功のポイントは?メリットや相談先も解説!

近年は老人ホームをはじめとした介護福祉業界においても、後継者不在による廃業・倒産を防ぐため事例の事業承継が盛んに行われているのが現状です。本記事では老人ホームの事業承継の流れや成功のポイントを紹...

食品業界における事業承継の動向や事例を徹底解説!手続き方法や注意点は?

食品業界における事業承継の動向や事例を徹底解説!手続き方法や注意点は?

近年は後継者不足や原材料価格の高騰、老朽化などの問題を解消して事業を継続するために、積極的に事業承継を手掛ける動向の企業が増加しています。 本記事では食品業界における事業承継の動向や事例を...

サービス付き高齢者向け住宅のM&Aの動向は?事例から相場・注意点まで解説!

サービス付き高齢者向け住宅のM&Aの動向は?事例から相場・注意点まで解説!

近年急速的に進行している要介護者の増加の動向に伴い、サービス付き高齢者向け住宅のM&Aが盛んに行われ、企業の統合が増加しています。本記事ではサービス付き高齢者向け住宅のM&Aの動...

クリニックの売却価格はどれくらい?相場や計算方法・税金まで詳しく解説!

クリニックの売却価格はどれくらい?相場や計算方法・税金まで詳しく解説!

クリニックの売却を検討している医療機関が多いですが、医療業界の取引はやや特殊でいくつか注意する点があります。今回はクリニックの事業売却を検討している医療機関に向けて、取引の相場や取引価格の計算方...

M&Aコラム
人気の記事
最新の記事

【※メルマガ限定】プレミアムM&A案件情報、お役立ち情報をお届けします。

ご相談はこちら
(秘密厳守)