M&Aとは?手法ごとの特徴、目的・メリット、手続きの流れも解説【図解】
2021年12月27日公開税理士会計士法人一覧
公認会計士税理士甲田拓也事務所
公認会計士税理士甲田拓也事務所は、創業支援に特化したサポートを行っています。また、IPO支援や上場企業支援、経営や税務、起業融資、助成金など、顧客の各ステージに応じたサポートをしています。常に顧客側の視点で物事を考え、問題解決に取り組んでいます。
公認会計士税理士甲田拓也事務所とは

公認会計士税理士甲田拓也事務所(事務所外観)
公認会計士税理士甲田拓也事務所は、2009年に創業した東京都新宿区にある創業13年目の従業員20名ほどの会計事務所です。
主に創業支援に強みを持つ会計事務所ですが、代表が公認会計士であることもありIPO支援や上場企業支援まで各ステージに応じた顧客対応が可能です。また、単なる会計支援などにとどまらず、経営や節税、助成金支援など、幅の広いきめ細やかな対応が可能です。
公認会計士税理士甲田拓也事務所は、設立から毎年順調に売上を増やしており、ここ5年は毎月安定して右肩上がりで売上が増えています。
2020年、2021年は船井総研による売上高成長率大賞を受賞しました。
事務所概要
公認会計士税理士甲田拓也事務所の事務所概要は、以下のとおりです。
事務所名 | 公認会計士税理士甲田拓也事務所 |
代表税理士 | 甲田拓也 |
所在地 | 東京都新宿区西新宿プライムスクエア1309 |
アクセス | 新宿駅から8分、大久保駅から5分、西武新宿駅から5分、新宿西口駅から5分 |
電話番号 | 03-6908-7295 |
HP | https://tk-kaikei-sr.jp/ |
訪問可能エリア | 全国対応可 |
公認会計士税理士甲田拓也事務所の強み・魅力

代表税理士:甲田拓也
創業からIPOまで幅広く支援が可能
代表の甲田氏は公認会計士のため、創業からIPO支援まで行っています。顧客への財務状況の説明能力の高さや会計の精度は極めて高いです。
決算書の分析力や説明力については、顧客より定評があります。キャッシュフローなども含め、多角的な観点から顧客にわかりやすく説明するため、自社の状況をしっかりと把握できるでしょう。
会計事務所にしてはレベルの高いホスピタリティ
公認会計士税理士甲田拓也事務所では、サービス業という意識を全従業員が共有しています。
- 早いレスポンス
- 親切丁寧なわかりやすい説明
- 顧客に寄り添った文章送付の徹底
- 顧客が来客した際は、全員が立ち上がって挨拶をする
- 代表が話しやすい
最新ツールに精通
公認会計士税理士甲田拓也事務所では、クラウド会計(MFやfreee)に精通しており、Freeeは認定アドバイザーランク4つ星を獲得しています。
各種コミュニケーションツールを積極的に取り入れ、LINEやChatwork、Slackなど、さまざまな最新ツールを使って顧客とのやり取りを行うなど利便性の向上を図っています。
資料のやり取りなども、DropboxやGoogleDriveなどのストレージを使って顧客とスピーディなやり取りを実施しています。
SEO対策やMEO対策、YOUTUBEなどによりある程度の知名度を持っている
SEO対策やMEO対策、独自のYouTubeチャンネル『甲田拓也の「極論」チャンネル』も開設するなど、マーケティング活動に力も入れています。
まとめ
本記事では、公認会計士税理士甲田拓也事務所の概要・魅力・強みを紹介しました。
公認会計士税理士甲田拓也事務所は、会計支援などにとどまらず、経営や節税、助成金支援など、幅の広いきめ細やかな対応を心がけています。
また、クラウド会計や各種コミュニケーションツールを積極的を活用しているため、顧客とスピーディなやり取りが可能です。
あなたにおすすめの記事
M&Aとは?手法ごとの特徴、目的・メリット、手続きの流れも解説【図解】
M&Aの特徴は手法ごとに異なります。昨今の日本では、M&Aが経営戦略として人気を集めており、実施件数が増加中です。経営課題の解決を図るべく、M&Aの前向きな検討をおすすめ...
買収とは?意味やメリット・デメリット、M&A手法、2021年最新事例、買収防衛策も解説
買収には、友好的買収と敵対的買収とがあります。また、買収には「株式を買収する場合」「事業を買収する場合」の2種類があります。この記事では、買収の意味やメリット・デメリット、M&A手法や買...

現在価値とは?計算方法や割引率、キャッシュフローとの関係をわかりやすく解説
M&Aや投資の意思決定をするうえで、現在価値の理解は欠かせません。現在価値とは今後得られる利益の現時点での価値を表す指標であり、将来の利益を期待して行う取引・契約・投資で重要な概念です。...
株価算定方法とは?非上場企業の活用場面、必要費用、手続きの流れを解説
株価算定方法は多くの種類があり、それぞれ活用する場面や特徴が異なります。この記事では、マーケットアプローチ、インカムアプローチ、コストアプローチといった株価算定方法の種類、株価算定のプロセス、株...
赤字になったら会社はつぶれる?赤字経営のメリット・デメリット、赤字決算について解説
法人税を節税するために、赤字経営をわざと行う会社も存在します。しかし、会社は赤字だからといって、必ず倒産する訳ではありません。逆に黒字でも倒産するリスクがあります。赤字経営のメリット・デメリット...
関連する記事

京都ミライズ税理士法人
京都ミライズ税理士法人は、特に従業員10人以下の若手中小企業経営者の創業サポートを得意としています。若手のフットワークを活かし、なんでも相談してもらえる税理士事務所として、顧客のニーズに合った税...

西村麗王税理士事務所
西村麗王税理士事務所は京都市に拠点を構える税理士事務所です。企業経営をタックスプランニング、融資対策、ビジネス法務、助成金アドバイス、事業承継、リスクマネジメントなどの観点からも総合的にサポート...

岡本貴志公認会計士事務所
岡本貴志公認会計士事務所は、経営者の現状に寄り添いながら、健全な会社経営を行えるようサポートをしています。豊富な実務経験、そして多くの企業支援の実績を武器に、幅広い業務領域をカバーすることで顧客...

公認会計士税理士甲田拓也事務所
公認会計士税理士甲田拓也事務所は、創業支援に特化したサポートを行っています。また、IPO支援や上場企業支援、経営や税務、起業融資、助成金など、顧客の各ステージに応じたサポートをしています。常に顧...

Pision合同会計事務所
Pision合同会計事務所は、法人の事業承継から個人の相続、資産税対策など、幅広い年齢層や業種の顧客まで、パートナーとしてサポートしています。会計や税金に関する業務を独立した税理士が責任を持って...

福留聡事務所
福留聡事務所は、約18年の実務経験と約50の出版経験、約130のクライアント数を有しています。日米公認会計士・日米税理士が在籍しているため、国内案件から海外案件、個人事業主から上場企業、外資系企...

関隆弘税理士事務所
関隆弘税理士事務所は世田谷区三軒茶屋地区に拠点を構え、相続および中小企業支援に取り組んでいます。特に、不動産業務と融資サポートが強みです。「地域の頼れる税理士さん」として、大手にはできない柔軟な...

シマダ・クラウドパートナー税理士事務所(島田悠太朗税理士事務所)
シマダ・クラウドパートナー税理士事務所は、クラウド会計導入支援・経理業務のクラウド化・ペーパレス化を得意としています。「夢の実現のために起業する方を全力で応援する!」を理念として、顧客の起業・創...

リライル会計事務所
リライル会計事務所は「安心と納得を提供し、常に頼りにされる存在を目指す」を会社のビジョンに掲げ、業務に取り組んでいます。スタッフもビジョンを基に考え、改善を重ね、顧客から常に頼りにされる存在を目...