2021年4月28日更新事業承継

社会福祉法人の事業譲渡と合併

近年では、社会福祉法人の事業譲渡や合併に注目が集まっています。一般的な企業と違う性質を持ち、事業譲渡や合併のあり方が異なるので注意が必要です。本記事では、社会福祉法人の事業譲渡や合併の効果をはじめM&Aについて解説します。

目次
  1. 社会福祉法人の事業譲渡と合併
  2. 社会福祉法人とは
  3. 社会福祉法人の課題
  4. 社会福祉法人の事業譲渡
  5. 社会福祉法人の合併
  6. 社会福祉法人における事業譲渡・合併の効果
  7. 社会福祉法人における合併・事業譲渡の検討方法
  8. 社会福祉法人のM&Aには専門家の力を借りよう
  9. まとめ
  • 今すぐ買収ニーズを登録する
  • 公認会計士がM&Aをフルサポート まずは無料相談

【※メルマガ限定】プレミアムM&A案件情報、お役立ち情報をお届けします。

社会福祉法人の事業譲渡と合併

社会福祉法人の事業譲渡と合併

社会福祉法人は、高齢者や障がい者を支える各種施設やサービスを展開する重要な存在です。しかし最近では、社会福祉法人の経営事情が悪化しているケースも多く、中には事業譲渡を検討する社会福祉法人もあります。そのため、社会福祉法人の事業譲渡や合併に関心が高まっています。

ただし、社会福祉法人は、通常の社団法人と違って特殊な事業を取り扱っているので、事業譲渡や合併の事情も異なります。今回は社会福祉法人の事業譲渡や合併についてお伝えしていきます。

社会福祉法人とは

社会福祉法人とは

社会福祉法の規定によると、社会福祉法人は「社会福祉事業を行うことを目的として、この法律の定めるところにより設立された法人」と定義されています。社会福祉事業は大きく分けて2種類です。

特別養護老人ホーム・児童養護施設・障害者支援施設などが該当する第一種社会福祉事業と、保育所・訪問サービス・デイサービスなどが該当する第二種社会福祉事業があります。これらの事業を扱っている法人が社会福祉法人です。

社会福祉法人は税金面で優遇され、国や自治体からの公的支援を得られるなど、手厚く保護されてきました。その背景には、少子高齢社会に突入した日本特有の事情が大きく影響しており、今後も社会福祉法人の役割とニーズは高まり続けると予想できます。

社会福祉法人の課題

社会福祉法人の課題

社会福祉法人は社会的なニーズを集めている一方で、課題が山積しています。早速、具体的な課題についてご説明します。

経営努力が行われにくい

そもそも社会福祉法人は経営規模の差が激しく、零細経営が行われていることもあり、経営状態がよくないケースも見受けられます。

ただ、社会福祉法人は国や自治体からの公的支援が手厚く、補助金などのサポートを得ていることが多い傾向です。そのため、社会福祉法人の中には公的サポートに頼りきりで経営努力をせず、支援なしでは経営が破綻してしまう法人も多いといわれています。

なお、福祉事業と関連深い厚生労働省では、労働者保護の観点から、会社の事業譲渡や合併のガイドラインを作成しています。社会福祉法人の立て直しを進める流れは、今後も活発化していくでしょう。

事業譲渡や合併に手間がかかる

社会福祉法人は公共性が高い法人であるため、施設利用者に影響を与えたり、所轄官庁を通すプロセスが煩雑だったりするなど、一般的な株式会社の事業譲渡や合併より手間がかかります。

しかし、公共性が高いからこそ社会福祉法人の経営基盤の強化が求められており、公的支援なしで経営状態を保てないのであれば、早急に施策を打つべきでしょう。そのうえで事業譲渡や合併を含めた経営計画の立案は、経営者の責務といっても過言ではありません。

もし、事業譲渡や合併を視野に入れるのであれば、M&A総合研究所にご相談ください。M&A総合研究所は、豊富な知識と経験を持つアドバイザーが、ご相談からクロージングまで丁寧にサポートいたします。

料金体系は成約するまで完全無料の「完全成功報酬制」です。(※譲渡企業様のみ。譲受企業様は中間金がかかります)事業譲渡や合併に関して、無料相談をお受けしておりますのでお気軽にお問い合わせください。

M&A・事業承継ならM&A総合研究所

社会福祉法人の事業譲渡

社会福祉法人の事業譲渡

事業譲渡は事業そのものを売買する手法です。一般的な株式会社と同じように、社会福祉法人における事業譲渡では所有する事業を別の法人に譲渡します。主な目的は下記の通りです。

  • 不採算事業を切り離して経営の好転を図る
  • 社会福祉法人の経営悪化に際して存続させたい事業を別の社会福祉法人へ移す
  • 新事業へ進出するために他の社会福祉法人から事業を譲受する
  • 特定の事業に集中するために組織再編の一環として行う

事業譲渡では、事業に係るあらゆる財産を譲渡しなければなりません。しかし、事業譲渡だけで終わるので、合併と比べて手間がかからずスピーディーに進行できます。また、事業譲渡を行っても社会福祉法人は基本的に消滅しません。

そのため、事業譲渡は、合併と比較して組織再編や経営再建のニュアンスが強い手法であるといえるでしょう。

※関連記事

介護事業の事業譲渡・事業売却とは?流れや注意点を解説!

社会福祉法人の合併

社会福祉法人の合併

一般的な株式会社で用いられる合併と同様に、社会福祉法人の合併も複数の社会福祉法人を統合させる手法です。主に、吸収合併と新設合併に分かれます。

吸収合併では、既存の法人に別の法人を文字通り吸収させます。一方、新設合併は、新しく法人を設立し、それに別の法人を統合させる手法です。合併は複数の法人を統合させるため、いずれかの法人が必ず消滅する点に特徴があります。

合併は、基本的に社会福祉法人の規模を拡大させる手法といえるので、組織拡大や経営基盤強化に適した手法です。また、経営者の引退によって事業承継が必要になった場面でも、合併であれば別の法人に統合させることで存続可能になります。

昨今では経営者の高齢化が進んでいる一方、後継者不在によって存続が難しくなっている社会福祉法人もあるため、合併のニーズは今後も増えていく可能性が高いといえるでしょう。

社会福祉法人における事業譲渡・合併の効果

社会福祉法人における事業譲渡・合併の効果

社会福祉法人の事業譲渡や合併は、昨今の社会福祉法人が抱える問題を解決する糸口になると期待されています。この項では、事業譲渡と合併に共通する効果をご説明します。

①事業の効率化

代表的なのが事業を効率化させる効果です。零細経営による社会福祉法人は提供できるサービスに限界があり、事業が不安定で非効率になっていることは珍しくありません。

その点、事業譲渡や合併によって、他の社会福祉法人のノウハウや経営資源、人材などを獲得すれば、品質の高いサービスを広く提供できる可能性が高まります。加えて事業を拡大すれば、調達コストや新しいサービスを開発するコストも抑えられるため、効率的な事業を実現できます。

また、事業譲渡や合併によって法人の規模を拡大すれば、施設の新設や増設をせずとも新しい事業に着手できるため、新事業展開も迅速化します。経営が悪化し、経営再建の必要が迫られている法人にとって、事業譲渡や合併は効率的に経営再建するのにうってつけです。

②行政サイドのメリット

社会福祉法人の事業譲渡や合併は、行政サイドにもメリットがあります。社会福祉法人の事業譲渡や合併は施設の新設や増設などのプロセスを省けるため、行政も公的財政の支出を抑えながら福祉サービスを維持・拡充できます。

昨今は自治体が財政難に陥るケースも少なくありません。そのため、行政の負担を減らせる社会福祉法人の事業譲渡や合併が注目されているのでしょう。

③経営再建や撤退による利用者への影響

社会福祉法人は、利用者への影響を踏まえると経営が悪化しても撤退という選択肢を取ることが事実上できません。その点、事業譲渡・合併で事業を存続させる糸口を見つければ、経営者が事業を撤退するときでも利用者への影響を最小限に抑えることが可能です。

④不採算地域でのサービス維持

社会福祉法人は公共性が高いので、不採算地域でもサービスを維持することが重要です。ただ、過疎化している地域のように社会福祉法人へのニーズは高くても、採算が取れない地域では社会福祉法人のサービス維持は困難でしょう。

その点、社会福祉法人の事業譲渡や合併を行えば経営基盤を強化できるため、不採算地域でのサービス維持につながります。エリアのニーズに応えられるので、社会福祉法人がなくなった際、地域に影響を与えずに済みます。

⑤問題法人の淘汰

サービスの向上に努めず、経営に関して自助努力を怠っている社会福祉法人も少なくありません。事業譲渡や合併によって、不必要な法人を淘汰できます。また、ノウハウや設備、理念などを共有化すれば、サービス向上や健全な競争を実現可能です。

ただし、ここまでに挙げた効果を得るためには、条件に合う売り手を見つけ出すことが重要です。条件に合う売り手でなければシナジー効果が得られないだけでなく、M&A自体がうまくいかない可能性があります。

社会福祉法人における合併・事業譲渡の検討方法

社会福祉法人における合併・事業譲渡の検討方法

社会福祉法人の合併や事業譲渡を行う際に大切な点は、目的を明確にすることです。合併や事業譲渡が法人の理念や経営戦略とかけ離れていないかを確認しましょう。目的が明確になったら、合併や事業譲渡の実現可否を明らかにするために、対象法人の評価に移ります。

対象法人を評価する際の項目は下記の通りです。

  • 沿革・経営理念・経営方針
  • 構成組織や展開事業
  • 役員の構成や従業員の状況
  • シナジー効果
  • 過去・現在・将来の財務情報
  • エリアにおける需要や競合
その後の事業計画を立てるためには、特に財務分析が不可欠です。報酬の支払いや減価償却費の計上が適切に行われているかを最低限把握しておきましょう。

社会福祉法人のM&Aには専門家の力を借りよう

社会福祉法人のM&Aには専門家の力を借りよう

事業譲渡も合併も一般的にはM&Aにカテゴライズされます。そのため、社会福祉法人のM&Aでも専門家の力を借りるのがおすすめです。M&Aは実行する法人の実情に合わせてさまざまな手法を使うのが一般的で、買収ファイナンスやLBO、MBOに関しても検討の必要があります。

また、社会福祉法人のM&Aは、一般の株式会社とはルールが異なる傾向です。所轄官庁の許認可などを踏まえて実践しなければなりません。そのため、経営者だけでM&Aに取り組むことは難しいといえるでしょう。

最近では、社会福祉法人に特化しているM&A仲介会社や経営コンサルティング会社によって、専門的なサービスが提供されています。

社会福祉法人の事業譲渡や合併をご検討の際は、ぜひM&A総合研究所にご相談ください。M&A総合研究所はさまざまな業種のM&A支援実績があり、アドバイザーによる専任フルサポートを行っています。

料金体系は成約するまで完全無料の「完全成功報酬制」です。(※譲渡企業様のみ。譲受企業様は中間金がかかります)無料相談をお受けしておりますので、M&Aをご検討の際はどうぞお気軽にお問い合わせください。

M&A・事業承継ならM&A総合研究所

まとめ

まとめ

本記事の要点を以下にまとめます。

  • 社会福祉法人は社会福祉事業を行うための法人
  • 社会福祉法人は国や自治体から支援されている
  • 社会福祉法人には零細経営を行っている法人が多い
  • 社会福祉法人の中には公的機関の支援に依存しているケースもある
  • 社会福祉法人が事業譲渡を行う目的として経営再建や組織再編がある
  • 社会福祉法人の合併は組織の規模を拡大し、経営基盤を強化できる手法
  • 社会福祉法人の事業譲渡や合併の効果は共通している
  • 事業譲渡や合併は、社会福祉法人の課題を解決するのに役立つ
  • 社会福祉法人のM&Aは専門家の力を借りることがおすすめ

社会福祉法人は公共性が高く、社会的にニーズのある法人です。しかし、さまざまな社会福祉法人が誕生したからこそ課題も山積し、中には利用者や地域に悪影響を与えているケースもあります。

その点で、社会福祉法人が事業譲渡や合併を行い、経営基盤強化やサービス向上に努めることは有意義であるといえるでしょう。最近は社会福祉法人の事業譲渡や合併に対し、官民共に積極的な支援を行っているケースが増えています。社会福祉法人の事業譲渡や合併を行う際は支援機関を活用しましょう。

M&A・事業承継のご相談なら24時間対応のM&A総合研究所

M&A・事業承継のご相談は成約するまで無料の「譲渡企業様完全成功報酬制」のM&A総合研究所にご相談ください。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴をご紹介します。

M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴

  1. 譲渡企業様完全成功報酬!
  2. 最短49日、平均6.6ヶ月のスピード成約(2022年9月期実績)
  3. 上場の信頼感と豊富な実績
  4. 譲受企業専門部署による強いマッチング力
>>M&A総合研究所の強みの詳細はこちら

M&A総合研究所は、M&Aに関する知識・経験が豊富なM&Aアドバイザーによって、相談から成約に至るまで丁寧なサポートを提供しています。
また、独自のAIマッチングシステムおよび企業データベースを保有しており、オンライン上でのマッチングを活用しながら、圧倒的スピード感のあるM&Aを実現しています。
相談も無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。

>>【※国内最安値水準】M&A仲介サービスはこちら

【※メルマガ限定】プレミアムM&A案件情報、お役立ち情報をお届けします。

あなたにおすすめの記事

M&Aとは?手法ごとの特徴、目的・メリット、手続きの方法・流れも解説【図解】

M&Aとは?手法ごとの特徴、目的・メリット、手続きの方法・流れも解説【図解】

近年はM&Aが経営戦略として注目されており、実施件数も年々増加しています。M&Aの特徴はそれぞれ異なるため、自社の目的にあった手法を選択することが重要です。この記事では、M&am...

買収とは?用語の意味やメリット・デメリット、M&A手法、買収防衛策も解説

買収とは?用語の意味やメリット・デメリット、M&A手法、買収防衛策も解説

買収には、友好的買収と敵対的買収とがあります。また、買収に用いられるM&Aスキーム(手法)は実にさまざまです。本記事では、買収の意味や行われる目的、メリット・デメリット、買収のプロセスや...

現在価値とは?計算方法や割引率、キャッシュフローとの関係をわかりやすく解説

現在価値とは?計算方法や割引率、キャッシュフローとの関係をわかりやすく解説

M&Aや投資の意思決定するうえでは、今後得られる利益の現時点での価値を表す指標「現在価値」についての理解が必要です。今の記事では、現在価値とはどのようなものか、計算方法や割引率、キャッシ...

株価算定方法とは?非上場企業の活用場面、必要費用、手続きの流れを解説

株価算定方法とは?非上場企業の活用場面、必要費用、手続きの流れを解説

株価算定方法は多くの種類があり、それぞれ活用する場面や特徴が異なります。この記事では、マーケットアプローチ、インカムアプローチ、コストアプローチといった株価算定方法の種類、株価算定のプロセス、株...

赤字になったら会社はつぶれる?赤字経営のメリット・デメリット、赤字決算について解説

赤字になったら会社はつぶれる?赤字経営のメリット・デメリット、赤字決算について解説

法人税を節税するために、赤字経営をわざと行う会社も存在します。しかし、会社は赤字だからといって、必ず倒産する訳ではありません。逆に黒字でも倒産するリスクがあります。赤字経営のメリット・デメリット...

関連する記事

管工事会社の事業承継の動向や事例を徹底解説!メリットや費用相場・注意点は?

管工事会社の事業承継の動向や事例を徹底解説!メリットや費用相場・注意点は?

管工事会社業界は将来的な需要増加が見込める半面、人材不足や後継者不在といった問題が深刻です。当記事では、過去の事例を取り上げながら、管工事会社(管工事業界)の事業承継について解説します。事業承継...

小売業界における事業承継の動向は?成功事例からメリット・相場まで徹底解説!

小売業界における事業承継の動向は?成功事例からメリット・相場まで徹底解説!

近年は小売業界においても後継者不在や労働力不足による倒産・廃業の動向を避けるため、積極的に事業承継に取り組む企業が増加しています。本記事では小売業界における事業承継の動向を解説し、成功事例やメリ...

M&Aでの売却手続き方法を徹底解説!価格の算出方法やメリット・デメリットは?

M&Aでの売却手続き方法を徹底解説!価格の算出方法やメリット・デメリットは?

M&Aを実施する企業が増加傾向にあり、今後も多くの業界でM&Aが活発になっていくことが予想されています。 そんなM&Aの売却手続きの方法や売却価格の相場、メリット・デメ...

有限会社のM&Aを徹底解説!株式会社との違いや手法・注意点は?

有限会社のM&Aを徹底解説!株式会社との違いや手法・注意点は?

有限会社も株式会社と同様にM&Aで売買することができるため、有限会社を保有している方は参考にしてみてください。 有限会社のM&Aについてあまり詳しくない方は多くいるため、今回は...

ガス会社の事業承継の現状や動向は?メリット・デメリット・事例も紹介!

ガス会社の事業承継の現状や動向は?メリット・デメリット・事例も紹介!

ガス会社はガス業界の需要の縮小や高齢化などに伴い年々減少傾向にあるため、事業承継を行うガス会社が多くなっています。 ガス業界は日本社会を支えている重要な産業でもあるため、ガス会社の事業承継の現...

印刷会社の事業承継とは?手続き方法から動向・事例・メリットまで徹底解説!

印刷会社の事業承継とは?手続き方法から動向・事例・メリットまで徹底解説!

印刷会社を取り巻く業界では、デジタルブックの普及による経営悪化や競争激化といった状況から脱却を目指すため、事業承継を行う会社が見られます。当記事では、事業承継のメリットを踏まえながら、印刷会社で...

介護事業の事業承継を徹底解説!流れや成功事例・メリット・デメリットは?

介護事業の事業承継を徹底解説!流れや成功事例・メリット・デメリットは?

介護事業を取り巻く業界では、各企業で事業承継を検討・実施するケースが増加しています。当記事では、介護事業で事業承継が増えた理由を確認した上で、基本的な手続きの流れや事業承継の成功事例、メリットや...

クリニック・医院の事業承継の手続き方法を徹底解説!費用や相場・注意点は?

クリニック・医院の事業承継の手続き方法を徹底解説!費用や相場・注意点は?

クリニック・医院では、院長の高齢化による後継者不在の問題が深刻化しており、業界内で事業承継を目指す動きが見られるようになりました。当記事では、手続きの流れや費用相場、注意点に触れながらクリニック...

歯科医院の事業承継とは?手続き方法から費用・相場・メリットまで解説!

歯科医院の事業承継とは?手続き方法から費用・相場・メリットまで解説!

歯科医院では、院長高齢化により廃院せざるを得なくなるケースが顕著です。そんな中、事業承継で歯科医院存続を目指す事例が目立つようになりました。当記事では、手続き方法や費用相場、メリットとデメリット...

M&Aコラム
人気の記事
最新の記事

【※メルマガ限定】プレミアムM&A案件情報、お役立ち情報をお届けします。

ご相談はこちら
(秘密厳守)