M&Aとは?意味や動向とM&Aを行う目的・メリットなどをわかりやすく解説!
2022年6月6日更新業種別M&A
鉄骨工事のM&A・売却事例8選!相談先の選び方や譲渡相場、注意点も解説
鉄骨工事会社を含む建設業界ではM&Aが活発化しており、今や重要な経営手法です。しかし、M&Aを行う際は知識がなければ成功につなげられず、専門家の協力が必要です。M&Aの基礎知識や、鉄骨工事会社が行ったM&A事例を紹介します。
目次
鉄骨工事のM&A・売却・譲渡・事業承継
鉄骨工事会社とは
鉄骨工事会社とは、その名のとおり、鉄骨工事を専門としている会社であり、広義では建設会社に該当します。そもそも建設会社には、発注を受けたゼネコンや施工管理会社が下請けの会社に特定の工事を依頼し、それぞれの作業を分担しながら進めていく点に特徴が見られます。
その中で、鉄骨工事を担当するのが鉄骨工事会社です。ただし、ゼネコンのような大規模な建設会社の場合、その会社内で鉄骨工事事業を手がけている組織もあります。
M&A・売却・譲渡とは
M&Aとは、会社の買収や合併を行う経営手法全般を意味します。売却や譲渡はM&Aの一部であり、株式譲渡や合併などのスキームがこれに該当します。これらの手法において買い手側は、株式を売買したり、譲渡したりすることで売却側の経営権を掌握します。
M&Aはスキームごとにプロセスが異なっており、それぞれの違いを把握したうえで取り組まなければなりません。また、M&Aは成功率が低い点にも留意しておきましょう。一般的に、M&Aは半年~1年ほどの期間を費やし、成功率は3割~5割程度とされています。
たとえ買収に関心を持つ買い手が現れたとしても、交渉の途中で頓挫するケースも珍しくありません。少しでも成功率を上げるために、丁寧に準備を進めておく必要があります。
事業承継とは
事業承継とは、会社の経営権や事業を後継者や第三者に承継させることです。一般的に、事業承継では、経営者が後継者を指名してその人に承継します。しかし、昨今は中小企業を中心に後継者不在問題が深刻化しており、事業承継できないまま引退する経営者も増加しています。
その一方で、近年では、M&Aによる事業承継は増えています。M&Aは第三者に経営権を託すため、後継者がいなくても事業承継が可能です。
後継者不在の会社が増えている中で、M&Aによる事業承継は有効な選択肢だといえます。ただし、M&Aを行うためには相手企業との交渉や専門的な知識が必要です。
M&Aによる事業承継をご検討の際は、ぜひM&A総合研究所へご相談ください。M&A総合研究所には知識と経験が豊富なアドバイザーが多数在籍しており、M&Aのフルサポートいたします。料金体系は成約するまで完全無料の「完全成功報酬制」です(※譲渡企業様のみ、譲受企業様は中間金がかかります)
無料相談をお受けしておりますので、M&Aをご検討の際はどうぞお気軽にお問い合わせください。
鉄骨工事のM&A・売却事例8選
鉄骨工事会社やM&A・事業承継の概要を把握したところで、ここでは実際にあった鉄骨工事会社のM&Aを8つ紹介します。
- 小野建×森田鋼材
- 小野工業所×博陽工業
- 瀧上工業×ケイシステックニジュウサン
- 丸藤シートパイル×ディ・ケイ・コム
- 旭化成ホームズ×中央ビルト工業
- PAULO SEIICHI ISHIBASHI×ナガワドブラジル
- エスイー×森田工産
- 那須電機鉄工×那須ストラクチャー工業
①小野建×森田鋼材
2019年10月、鉄鋼や建材を取り扱う商社の小野建は、森田鋼材を買収しました。
小野建は、鉄筋コンクリート用の異形鋼棒を販売している森田鋼材を買収することで、ノウハウや顧客だけでなく事業エリアも承継しました。この買収よって小野建は、地域に根差したビジネスの展開を図っています。
②小野工業所×博陽工業
2019年2月、小野工業所は、鉄骨関連事業を取り扱っている博陽工業を買収しました。博陽工業を買収することで、小野工業所は鉄骨関連事業の強化に成功し、事業の拡充を実現しています。
③瀧上工業×ケイシステックニジュウサン
瀧上工業
2018年6月、鉄骨事業など複数の事業を手掛ける瀧上工業は、ケイシステックニジュウサンを買収しました。
ケイシステックニジュウサンは自動車用の工作機械などを製造・販売しており、本件M&Aによって瀧上工業は事業の多角化に成功しています。
④丸藤シートパイル×ディ・ケイ・コム
丸藤シートパイル
2017年9月、丸藤シートパイルは、SMWを手掛けるディ・ケイ・コムを買収しました。ディ・ケイ・コムは非常に高いノウハウを持っていると定評があり、それを買収することで丸藤シートパイルは、鉄骨加工などを手掛ける自社の事業とのシナジー効果を得ることに成功しています。
⑤旭化成ホームズ×中央ビルト工業
2017年2月、旭化成ホームズは、中央ビルト工業と資本業務提携を行いました。旭化成ホームズは、中央ビルト工業との連携を強化することで、住宅用の鉄骨材の生産体制を増強し競争力を向上させています。
⑥PAULO SEIICHI ISHIBASHI×ナガワドブラジル
2017年2月、ブラジルのPAULO SEIICHI ISHIBASHIは、ナガワのブラジル法人であるナガワドブラジルを買収しました。これによってナガワは、東南アジアに集中する体制を構築しています。もともとナガワは収益が大きい東南アジアへ注力することを狙っており、ブラジル法人の譲渡はそのための布石だといえます。
⑦エスイー×森田工産
2015年3月、エスイーは、森田工産を買収しました。エスイーは建設用資機材の販売や製造などを行っており、森田工産は鉄骨工事を営んでいます。エスイーは本件M&A以前に別の鉄骨工事会社を買収しており、森田工産との相乗効果で競争力のさらなる拡大を図っています。
⑧那須電機鉄工×那須ストラクチャー工業
那須電機鉄工
2014年4月、那須電機鉄工は、子会社である那須ストラクチャー工場の鉄骨工事事業を新たに設立した会社に事業譲渡させました。これに伴い、那須ストラクチャー工業は、解散・清算しています。那須ストラクチャー工業は赤字が続いており、那須電機鉄工はグループ内の組織再編と不採算整理を目的に実行しました。
鉄骨工事のM&A・売却が行われる背景
鉄骨工事会社がM&A・売却を行うのは、以下のような背景があるためです。
- 関連業種を含めてM&Aが増加している
- 後継者問題・人材不足に悩む業者が多い
- 中小規模の鉄骨工事会社は将来性に不安を抱えている
①関連業種を含めてM&Aが増加している
M&Aは鉄骨工事会社だけでなく、関連する業種の建設会社でも積極的に行われています。もともと建設業界は、災害による公共事業の増加・オリンピックや万博などの国際的なイベントなどの影響で特需を得やすい反面、それらの反動や景気の影響を受けやすい特徴があります。
そのため、M&Aを活用して会社規模の拡大や大手の資本の傘下に入ることで、会社としての体力を増強するケースが多く見られます。また、鉄骨工事は、M&Aと相性が良い事業でもあります。これは、事業規模の拡大や原材料の仕入れの一本化などでスケールメリットが得やすいです。
加えて、鉄骨工事事業など、さまざまな事業を取り込むことで多角化も実現できます。
②後継者問題・人材不足に悩む業者が多い
後継者問題・人材不足に悩む業者が多いことも、M&Aの増加の一因です。後継者問題は多くの中小企業の課題であり、加えて人材不足も深刻化しています。そもそも建設業界は、人材不足になりやすい業界です。
鉄骨工事会社を含め、建設会社はハードな業務が多いために新しい社員が定着しにくい傾向があります。さらに、専門知識や技術を持つ人材は、人数が限られるうえに高齢化しており、確保が難しい状況です。そのため、M&Aで会社を買収することで人材を確保するケースが増えています。
③中小規模の鉄骨工事会社は将来性に不安を抱えている
中小規模の鉄骨工事会社は、将来性に不安を抱えているケースが多いです。鉄骨工事会社は下請けである場合が多く、ゼネコンや施工管理会社に依存しやすいです。景気が悪化して工事が減少すれば、即座に影響を受けてしまいます。
その解決策として、M&Aが利用されます。大手の傘下に入れば経営基盤を強化でき、その企業から安定した仕事を受注できます。
鉄骨工事のM&A・売却でおすすめの相談先
鉄骨工事会社に限らず、M&A・売却を行う際は専門家に相談し、アドバイスを受けながら進めていく方が効率的であり、成功率も高まります。しかし、M&Aの相談をどこにすれば良いのかわからない人も少なくありません。ここでは、M&A・売却を行う際におすすめの相談先を紹介します。
M&A仲介会社
M&A・売却の専門家として適している相談先の1つに、M&A仲介会社が挙げられます。M&A仲介会社は、ニーズに合致した相手企業を探せるだけでなく、交渉やその後のプロセスも全てサポートできる専門家です。
金融機関
最近は、金融機関がM&Aや会社売却をサポートしています。金融機関では地域経済を守るためにM&Aのサポートを積極的に推進しています。また、M&A仲介会社と連携している金融機関もあり、専門性の強いM&Aでも安心して相談できる点が特徴的です。
公的機関
事業承継を目的とするM&Aを考えている場合は、公的機関への相談も可能です。商工会議所や事業承継・引継ぎ支援センターなどでは事業承継をサポートしており、後継者探しやM&A仲介会社の斡旋を行っています。信頼性の高いM&A仲介会社を紹介してくれるため、相談先に困った場合は相談してみると良いでしょう。
弁護士などの士業
弁護士・会計士・税理士などの士業も、M&Aを支援している専門家です。士業はデューデリジェンスなどのプロセスや法律・税務の側面で大きな力を発揮します。また、士業がM&A仲介会社を経営していたり、サポートで連携したりしているケースも見られます。
マッチングサイト
マッチングサイトとは、インターネット上でM&Aを進められるサイトのことです。サイトごとに仕様に違いが見られますが、いずれも豊富な案件が登録されており、利用料金が安価な傾向にあります。マッチングサイトはインターネット上でM&Aを完結させられるなど、手軽に利用できる点がメリットです。
しかし、当事者のみでM&Aを進めていくことが基本であり、サポートを受けるには別料金を支払う必要がある点は注意しましょう。
鉄骨工事のM&A・売却時の相談先の選び方
鉄骨工事会社がM&A・売却を行う場合、相談先の選び方には以下のポイントがあります。
- 自社と同規模のM&A案件を経験している
- 手数料・相談料などがわかりやすい
- 鉄骨工事業界のM&Aに精通している
- M&Aの知識が豊富
- 相性が良い
①自社と同規模のM&A案件を経験している
相談先が自社と同規模のM&A案件を経験しているかどうか、あらかじめチェックしましょう。相談先の中には、大企業のM&Aのみしか対応しない業者も存在するためです。特に鉄骨工事会社は中小規模の業者が多いため、自社と同規模のM&Aを経験したことがあるかを確認することが大切です。
M&Aの支援を行っている機関のほとんどは、Webサイトで実際に携わった事例を公表しているため、同じ業種・規模のM&Aの事例があるか比較的簡単に確認できます。
②手数料・相談料などがわかりやすい
相談先の中には、手数料・相談料の体系が不明瞭であり、予期せぬ場面で負担が増加するケースもあります。こうした相談先では、信頼しにくいです。手数料・相談料もWebサイトで公表している機関が多いため、料金設定がわかりやすい相談先を選びましょう。
③鉄骨工事業界のM&Aに精通している
M&Aの相談先ならば、鉄骨工事業界のM&Aに精通していることが重要です。業界の動向や業務内容に精通している相談先であれば、よりニーズに合致したサポートをしてくれる可能性が高まります。また、業界特有の問題や経営課題も相談しやすいです。
昨今は特定の業界・業種に特化していたり、さまざまな業界・業種の動向を網羅していたりするM&A仲介会社もあるため、相談できれば心強いです。
④M&Aの知識が豊富
M&Aの相談をする以上、相談先がM&Aに長けていることは必要不可欠です。しかし、M&Aの動向は常にめまぐるしく変化しており、M&Aに関する新たな法令や税制も設定されます。そのため、業者の中には、最先端の情報を把握していないケースもあります。
これは相談してみなければわからない点ではあるものの、多くの実績がある相談先であれば最先端の情報を網羅している可能性が高いです。
⑤相性が良い
相談先との相性が良いかどうかも、重要なポイントです。M&Aや事業承継が会社の将来を占う重大なイベントである以上、相談先が信頼できる相手であることは大切です。もしも相談先との相性が悪く、相談をスムーズに進められないようであれば、サポートを任せることは難しいです。
一方で、相性が良い相談先であれば、M&Aはもちろん今後の経営に関してもさまざまなアドバイスを提供してもらえる可能性が高まり、日ごろの悩みや課題を解決する糸口がつかめるかもしれません。
鉄骨工事のM&A・売却・譲渡相場
実際に報告されているM&Aの傾向を踏まえると、鉄骨工事会社は数千万円~数億円程度の価格でM&Aが行われる場合が多いです。
もちろん、規模が大きい鉄骨会社であれば、十数億円以上の価格でM&Aが行われる可能性があります。
自社の企業価値を算出する手段
M&Aの取引価格は、売り手の企業価値をベースに算定します。企業価値を算出する手段は「バリュエーション」と呼ばれており、大まかにマーケットアプローチ・コストアプローチ・インカムアプローチの3つの算出方法に分かれます。実務では、それぞれを上手く組み合わせて、企業価値を算出するのが一般的です。
なお、バリュエーションは専門性の高いプロセスであり、特殊な計算式や財務の知識が備わっていないと実行が難しいです。そのため、専門家に依頼することをおすすめします。
鉄骨工事のM&A・売却・譲渡を行うメリット
本章では、鉄骨工事会社を対象とするM&A・売却・譲渡で期待されるメリットを、それぞれの立場に分けて順番に紹介します。
売却側のメリット
鉄骨工事会社を売却・譲渡する側では、下記のようなメリットの獲得が期待されます。
- 社員の雇用維持
- 後継者不在問題の解決
- 売却・譲渡利益の獲得
- 廃業費用発生の回避
- 個人保証・債務・担保の解消
M&Aの売却側では、社員の雇用を確保できます。特に鉄骨工事会社では、貴重な技術を持った職人等のキャリアを確保することが可能です。また、M&Aによる売却では第三者を後継者として事業を継続できるので、後継者不在問題解決の有効な手段のひとつです。
また、M&Aによる売却で経営者は売却・譲渡利益を獲得でき、それを引退後の生活資金や次の事業への投資資金などに充てることが可能です。
もし廃業を選択すると廃業費用を負担しなければなりませんが、M&Aにより売却すれば廃業にかかる費用の発生を回避できるのもメリットといえます。
そのほか、M&Aによる売却であれば、契約次第で売却先に経営者の個人保証・債務・担保を引き継いでもらえる可能性もあります。
買収側のメリット
鉄骨工事会社を買収・譲受する側では、以下のようなメリットの獲得が期待されます。
- 優秀な社員・人材の確保
- 新規事業の着手にかかるコストの抑制
- 顧客・取引先・ノウハウの吸収
- 事業規模・エリアの拡充
優秀な職人・社員が不足している鉄骨工事会社も多いですが、M&Aを行うと売却側の従業員を引き継ぐことが可能です。
また、異業種の事業を始める場合でも、M&Aによる買収であれば、すでに信頼関係が構築されている売却側の顧客・取引先をや売却側の持つノウハウを得られるので、自社で一から始めるより結果的にコストも削減できます。
そのほか、鉄骨工事会社が事業エリアの拡大により成長を図るケースにおいても、M&Aによる買収であれば、短期間かつ効率的に事業規模を拡大できる可能性があります。
鉄骨工事のM&A・売却・譲渡を行う際の注意点
最後に、鉄骨工事会社がM&A・売却・譲渡を行う際の注意点を紹介します。
- M&A・会社売却は計画的に準備する
- M&A・売却を行う目的を明確にする
- M&A・売却の成立まで情報を公開しない
- 希望に近いM&A先の選定を行う
- M&A・会社売却の専門家に相談する
①M&A・会社売却は計画的に準備する
M&A・会社売却は、計画的に準備するようにしましょう。M&A・会社売却にはさまざまなプロセスがあり、効率的に進める必要があります。また、円滑な進行は、経営統合後の経営のクオリティを上げることにつながります。専門家と相談し、精度の高い計画を組み立てましょう。
②M&A・売却を行う目的を明確にする
M&A・売却を行う目的は、明確にしておくことが重要です。単純に「事業承継したい」「経営不振から脱却したい」といった目的のみでは、M&A・売却が成功する確率は下がります。M&A・売却の基本的な目的は経営統合によるシナジー効果の獲得にあり、経営統合後の成長が最も重要視される場合が多いです。
そのため、自社都合の目的を掲げても、交渉は上手く進みません。相手の利益を踏まえ、買い手と売り手がシナジー効果を得ることを見越したうえで目的を設定しましょう。とりわけ鉄骨工事会社は、専門性の高い技術を持つことが多く、買い手のニーズが鮮明になっていることが多いです。
相手のニーズを取り入れながら目的を設定すれば、M&A・会社売却の成功可能性が高まります。
③M&A・売却の成立まで情報を公開しない
M&A・売却を成功させたいなら、成立まで情報を公開しないことが重要です。M&A・売却では、経営統合を伴うため、組織体制や労働環境などが大きく変わります。そのため、詳細が決まっていない状態でM&A・売却の情報が洩れると、従業員・取引先・顧客を動揺させるおそれがあります。
最悪の場合、M&A・売却に反発した人材が退職してしまうケースもあります。鉄骨工事会社のように専門知識や技術に長けた人材が重視される業種の場合、人材の流出は致命的なダメージです。
こうした事態を防ぐには、M&A・売却が成立するまで情報を公開しないようにしなければなりません。その一方で、適切なタイミングで従業員へ伝えることや人材が流出しないようにフォローすることは、忘れてはなりません。
④希望に近いM&A先の選定を行う
自社を売却する場合、買い手には希望に近い相手を選定しましょう。希望に近い相手でなければ理想的な売却益を獲得することは難しいうえ、何よりも安心して事業を託せられません。財務状況をはじめ、経営理念や相性なども踏まえて慎重に選定しましょう。
また、買い手となる場合も、売り手の選定は慎重に行いましょう。M&Aスキームの中には、売り手のすべてを承継する手法があります。慎重に選定しない場合、簿外債務・訴訟リスクもまとめて承継してしまう可能性があります。
デューデリジェンスを十分に行い、経営統合後のリスクも把握したうえで、相手先を選定しましょう。
⑤M&A・会社売却の専門家に相談する
M&A・会社売却を行う場合は、専門家に相談しましょう。M&A・会社売却を成功させるためには、専門的な知識やさまざまなスキルが必要であるためです。優れた専門家であれば、M&A・会社売却が円滑に進みます。
また、一般的に半年以上かかるM&A・会社売却が1ヶ月で終了したケースもあるなど、費やす時間を短縮できる場合もあります。M&A・会社売却を行う際は、自社に合った専門家からサポートを得ましょう。
鉄骨工事のM&A・売却まとめ
鉄骨工事会社をはじめ建設会社にとって、M&Aはさまざまな問題を解決できる有効的な選択肢です。しかし、M&Aは専門家のサポートがなければ成功させることは難しいです。成功させるためにも、優れた専門家から支援を得ましょう。
M&A・事業承継のご相談なら24時間対応のM&A総合研究所
M&A・事業承継のご相談は成約するまで無料の「譲渡企業様完全成功報酬制」のM&A総合研究所にご相談ください。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴をご紹介します。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴
- 譲渡企業様完全成功報酬!
- 最短49日、平均6.6ヶ月のスピード成約(2022年9月期実績)
- 上場の信頼感と豊富な実績
- 譲受企業専門部署による強いマッチング力
M&A総合研究所は、M&Aに関する知識・経験が豊富なM&Aアドバイザーによって、相談から成約に至るまで丁寧なサポートを提供しています。
また、独自のAIマッチングシステムおよび企業データベースを保有しており、オンライン上でのマッチングを活用しながら、圧倒的スピード感のあるM&Aを実現しています。
相談も無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。
あなたにおすすめの記事
M&Aとは?意味や動向とM&Aを行う目的・メリットなどをわかりやすく解説!
近年はM&Aが経営戦略として注目されており、実施件数も年々増加しています。M&Aの特徴はそれぞれ異なるため、自社の目的にあった手法を選択することが重要です。この記事では、M&am...
買収とは?用語の意味やメリット・デメリット、M&A手法、買収防衛策も解説
買収には、友好的買収と敵対的買収とがあります。また、買収に用いられるM&Aスキーム(手法)は実にさまざまです。本記事では、買収の意味や行われる目的、メリット・デメリット、買収のプロセスや...
現在価値とは?計算方法や割引率、キャッシュフローとの関係をわかりやすく解説
M&Aや投資の意思決定するうえでは、今後得られる利益の現時点での価値を表す指標「現在価値」についての理解が必要です。今の記事では、現在価値とはどのようなものか、計算方法や割引率、キャッシ...
株価算定方法とは?非上場企業の活用場面、必要費用、手続きの流れを解説
株価算定方法は多くの種類があり、それぞれ活用する場面や特徴が異なります。この記事では、マーケットアプローチ、インカムアプローチ、コストアプローチといった株価算定方法の種類、株価算定のプロセス、株...
赤字になったら会社はつぶれる?赤字経営のメリット・デメリット、赤字決算について解説
法人税を節税するために、赤字経営をわざと行う会社も存在します。しかし、会社は赤字だからといって、必ず倒産する訳ではありません。逆に黒字でも倒産するリスクがあります。赤字経営のメリット・デメリット...
関連する記事
合同会社のM&Aを徹底リサーチ!難しいといわれる理由や手法・注意点は?
近年は合同会社の数が増加していますがM&Aの件数は停滞気味で、この背景には合同会社のM&Aは一般的なM&A手続きも困難な点が挙げられます。そこで本記事では合同会社のM&a...
社会福祉法人のM&Aの手続き手順や手法は?成功事例・メリットも解説!
近年急速的に進行している高齢化に伴い、社会福祉法人のニーズも高まっているのが現状です。 その動向に伴って社会福祉法人の業界における競争も高まり、活発なM&Aが展開されています。 本記...
D2C業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!
D2Cは、メーカーやブランドが一般消費者に直接販売するビジネスモデルで、最大のメリットはコストの削減です。今回は、D2C業界の動向やM&Aのメリット・注意点、M&Aの実際の事例、...
SIer業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!
本記事ではSler業界の動向とSler業界でM&Aを行うメリットを解説します。Sler業界は人手不足と新技術への対応に迫られ業界の再編が激しい業界です。実際に行われたM&A・売却...
鉱業業界のM&A動向!売却・買収事例3選と成功のポイントを解説!【2023年最新】
鉱業業界ではM&Aが活発化しています。資源需要増大や規制緩和が背景にあり、大手鉱業企業は新興市場や環境配慮型鉱業への投資を進めているのが鉱業業界の現状です。鉱業のリスク管理はM&...
木材業界のM&A動向!売却・買収事例5選と成功のポイントを解説!【2023年最新】
この記事では、木材業界のM&A動向について説明します。木材業界では、専門技術の獲得、コスト効率の向上のためにM&Aが活用されています。木材業界におけるM&A・売却・買収事...
漁業業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!
魚介類などの海洋資源は私達の生活に欠かせないものですが、漁業業界は厳しい市場環境が続いています。そのような中で、事業継続のためのM&Aを模索する動きも出てきています。この記事では、漁業業...
農業業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!
農業業界では担い手の高齢化と後継者不足による廃業危機に加えて、新型コロナをきっかけとした出荷額の低迷で経営状態が不安定化し、M&Aを検討せざるを得ないところが増えています。この記事では、...
海運業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!
この記事では、海運業界の動向を説明したうえで、海運業界でM&Aを行うメリットを解説していきます。近年のM&A・売却・買収事例も紹介して、M&A動向についても紹介していきま...
株式会社日本M&Aセンターにて製造業を中心に、建設業・サービス業・情報通信業・運輸業・不動産業・卸売業等で20件以上のM&Aを成約に導く。M&A総合研究所では、アドバイザーを統括。ディールマネージャーとして全案件に携わる。