2022年6月6日更新業種別M&A

保険代理店の事業売却とは?業界の動向や事業売却事例を紹介!

保険代理店業界では、事業売却によるM&Aが活発化しています。この記事では、保険代理店における事業売却やM&Aについて、動向やメリット・デメリット、実際に行われた事例などを紹介します。保険代理店の事業売却を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

目次
  1. 保険代理店の事業売却について
  2. 保険代理店業界の特徴・動向
  3. 保険代理店業界と事業売却・M&Aの関係
  4. 保険代理店の事業売却におけるメリット・デメリット
  5. 保険代理店の事業売却における注意点
  6. 保険代理店の事業売却事例3選
  7. 保険代理店の事業売却はM&A仲介会社の専門家に相談
  8. まとめ
  • 今すぐ買収ニーズを登録する
  • 公認会計士がM&Aをフルサポート まずは無料相談

【※メルマガ限定】プレミアムM&A案件情報、お役立ち情報をお届けします。

保険代理店のM&A・事業承継

保険代理店の事業売却について

近年、保険代理店の数が減少傾向にあり、少子高齢化の影響によって保険代理店業界の市場も減少傾向にあります。このような中、保険代理店業界では各社が状況打開のためさまざまな事業戦略を策定しており、保険代理店事業以外の事業も行っている会社では事業売却によって一方の事業に集中する動きもあります。

一方で、複数の保険商品を扱う保険ショップは増加傾向です。保険ショップを展開する企業をM&Aによって買収することで新規参入を図るといったケースもあります。このように、保険代理店業界においてもさまざまな目的で事業売却やM&Aが活発化しています。

なお、会社売却やM&Aを行う際は専門的な知識や手続きだけでなく、相手会社との交渉も必要となります。代理店業務の傍らそれらをすべて自力で行うことは難しいため、M&Aの専門家に相談・依頼することが望ましいです。

もしも会社売却やM&Aを行いたい場合は、ぜひM&A総合研究所へご相談ください。M&A仲介会社であるM&A総合研究所には、知識と経験が豊富なアドバイザーが多数在籍しており、これまで培ったノウハウを活かしてM&Aをフルサポートいたします。

>>【※実績豊富なスタッフ多数在籍】M&A仲介サービスはこちら

※関連記事
M&Aとは?M&Aの意味から手続きまでをわかりやすく解説!
保険代理店、保険業界のM&A

保険代理店業界の特徴・動向

保険代理店は、保険会社の代理として顧客に保険の提案や契約締結など各種サービスを提供する会社・人(募集人)をさします。近年は少子高齢化の影響を受けて市場が減少傾向にあり、それに伴って保険代理店の数も少なくなっています。

一般社団法人生命保険協会が公表する「生命保険の動向(2018年版)」によると、平成26年度から平成29年度までに法人代理店の数はほぼ横ばいで推移していますが、個人代理店の数は減少傾向が見られ、年度ごとに約2,000店ずつ減少しているとのことです。

また、一般社団法人日本損害保険協会の「ファクトブック2018 日本の損害保険」によると、2017年度末における損害保険代理店実在数は18万6,733店となり、2016年から4.7%減少しています。このように、生命保険・損害保険ともに代理店の数は減少傾向です。

保険ショップは増加傾向にある

保険代理店の数は減少傾向にありますが、保険ショップは増加傾向です。保険ショップは「乗合代理店」ともいわれ、一つの代理店が複数の保険会社と代理店契約を結ぶ形態をさします。一つの店舗で複数の保険商品を選べる点が大きな特徴です。

保険ショップはショッピングモール内に店舗を構えていることも多く、休日に買い物に来たついでに保険の相談ができることで、近年ではとくに若年層を中心に支持されています。

保険代理店業界と事業売却・M&Aの関係

ここまでご紹介した保険代理店業界の特徴や動向を踏まえ、事業売却やM&Aとの関係を見ていきましょう。

事業の選択を進めるための事業売却

保険代理店のほかに別事業も行っている場合、事業の選択と経営資源の集中を図るために保険代理店事業を売却するケースもあります。このケースは自動車整備事業を行っている傍ら、主に自賠責保険や自動車保険を扱うために保険代理店をしている会社に多いです。

保険代理店からは撤退しますが、他の事業を効率的に進め、会社全体としての業績を伸ばしていくためには、このような選択もときには必要になります。

事業承継のための事業売却

他業種の会社と同様に、保険代理店も事業を引き継ぐのは主に子供などの親族が一般的です。しかし、近年では親族に後継者がいないケースも多くなっています。それが原因で保険代理店を廃業することも珍しいことではなく、これも代理店が減少傾向にある一つの要因です。

しかし、事業売却やM&Aを行うことで第三者に保険代理店を引き継ぐことができます。また、事業売却によって売却益が得られ、老後の資金などに使用できるようになります。

事業拡大のためのM&A

小規模だけでなく中堅クラスの保険代理店であっても、減少傾向にある市場においてシェアの拡大は難しいです。保険代理店はそれぞれが特定の地域で基盤を持っており、M&Aを行うことで比較的簡単にシェアを拡大させることが可能になります。

また、保険代理店によって得意な対象(個人・法人)や商品・種目が違うことも多く、M&Aでその強みや苦手分野を強化できるためシナジー効果が得られます。

新規事業への参入を図るM&A

他業種の企業が新規事業へ参入する際にM&Aを活用するケースは多く、これは保険代理店業界も例外ではありません。

M&Aによって新規事業に参入する場合、その事業に強みを持つ会社を買収し、グループ事業として展開すれば自社で一から事業を開始するよりも比較的短期間で新規参入が可能になります。

また、保険は専門的な知識と募集をするための資格が必要です。その人材を育てるには多くの時間と費用が必要なので、M&Aによって新規参入するほうが費用を抑えられる可能性があります。それに加えて顧客や契約を引き継げるため、最初からある程度の基盤を持つことが可能になります。

※関連記事
事業承継とは?方法や事業承継税制・補助金、M&Aでの活用について解説

保険代理店の事業売却におけるメリット・デメリット

保険代理店のM&A・事業承継
保険代理店のM&A・事業承継

ここで、保険代理店の事業売却のメリット・デメリットをご紹介しますが、まずは事業売却とはどのようなものかについて解説します。

事業売却とは

事業売却とは、基本的には会社の事業の全部または一部を他の会社に売却(譲渡)することであり、M&Aのスキームでは事業譲渡や株式譲渡が用いられることが多いです。また、事業譲渡では商権譲渡が用いられることもあります。

商権譲渡は営業権を売却することであり、主に保険代理店のほかに別の事業を行っている会社が活用します。買収した会社と共同で契約を管理する形式(代理店分担)で、売却した会社は売却後も手数料の一部をもらえます。

メリットとデメリット

事業売却には、事業の選別や経営者利益の獲得、事業承継問題の解決などのメリットがあります。そして、買収側には事業の強化や拡大、競争力の強化、新規事業への参入などのメリットがあります。また、保険代理店同士の場合は強みのさらなる強化や弱点の補強などができ、シナジー効果を期待できます。

一方で、事業売却は適切な対象企業と取引してこそ成功するものです。場合によっては思うような価格で売却できないこともありますし、顧客に不利益が生じる可能性もあります。

保険代理店の事業売却における注意点

会社売却を行う場合は、対象企業の選定にはとくに注意しなくてはなりません。保険代理店はそれぞれで社風や方針が異なり、社風や方針が合わなければ人材の流出につながる可能性が高くなります。

実際に募集やサービスを提供する人材がいなければ保険代理店事業は成り立たせることは困難になります。そのため、会社を売却する会社はもちろんのこと、買収側においても従業員へのフォローは確実に行わなくてはなりません。

また、顧客に対してもフォローは必須であり、売却後に顧客が離れないよう丁寧に対応しなければなりません。

買収側はリスクの引き継ぎに注意

株式譲渡を行った場合、買収側は売却側の債務や保証債務などのリスクについても引き継ぐことになります。株式譲渡は比較的簡単な手続きでスピーディーに行われるのがメリットですが、資産や従業員などのプラス要素だけでなく、負債などのマイナス要素も承継の対象です。

保険代理店事業にかかわらず、実際に簿外債務が表面化してM&Aが破断するケースもあります。買収をする際は専門家に依頼し、しっかりデューデリジェンスを行ったうえで進めるようにしましょう。

※関連記事
M&Aにおけるデューデリジェンスとは?費用や種類、注意点を解説
保険代理店の事業承継の注意点とは?事例もご紹介!

保険代理店の事業売却事例3選

ここでは、実際に行われた保険代理店に関する事業売却やM&Aの事例についてご紹介します。

新生銀行がファイナンシャル・ジャパンを連結子会社化

2019年4月、新生銀行はファイナンシャル・ジャパンのすべての株式を取得して連結子会社化すると発表しました。ファイナンシャル・ジャパンは乗合代理店であり、在籍する専門家が複数の保険商品から顧客のライフプランに合った商品を提案するなど、コンサルティングに強みがある会社です。

新生銀行でも窓口で保険商品を販売しているが、コンサルティングという点では強みがあるとはいえず、ファイナンシャル・ジャパンを買収することでノウハウを共有し、販売チャネルの拡大や強化を図るとしています。

幸楽苑ホールディングスが子会社の保険代理店事業をヒューリック保険サービスに譲渡

2018年7月、ラーメン店「幸楽苑」の展開などを行う幸楽苑ホールディングスが、子会社の保険代理店事業をヒューリック保険サービスに譲渡することを発表しました。

これは、幸楽苑ホールディングスの連結子会社であるデン・ホケンの保険代理店事業をヒューリック保険サービスに譲渡したうえで、幸楽苑ホールディングスがデン・ホケンを吸収合併するという流れになっています。

デン・ホケンとしては、保険代理店事業をヒューリック保険サービスに引き継いでもらう形となり、デン・ホケン自体は最終的に幸楽苑ホールディングスに合併されて従業員の引き継ぎなどが行われ、解散することになりました。

この保険代理店事業の譲渡は、幸楽苑ホールディングスがグループ事業の選択と経営資源の集中の一環として行ったものであり、ラーメン店をはじめとした外食分野に集中した形です。

日本生命保険がほけんの110番を買収

2017年3月、生命保険大手の日本生命保険は、保険ショップの展開を行う「ほけんの110番」を買収することを発表し、同年4月に日本生命保険が「ほけんの110番」の株式の100%を取得しています。

日本生命保険は豊富な実績を誇り、生命保険業と付随業務・その他の業務を幅広く手がけ、海外展開も積極的に行っています。一方で「ほけんの110番」は、複数の保険会社と代理店契約を結ぶ店舗型乗合代理店で、九州地方を中心に全国で90を超える保険ショップを展開しています。

近年、複数の保険商品を比較検討できる保険ショップが若年層を中心に支持されており、日本生命保険もこのような利用者との接点を拡大するため、乗合代理店マーケットでの取り組みを進めていました。今回の買収もその一環として行われています。

「ほけんの110番」の買収によって日本生命保険は、自社の経営資源やネットワークを活かして「ほけんの110番」の事業を拡大し、そして利用者との接点拡大につなげるとしています。

保険代理店の事業売却はM&A仲介会社の専門家に相談

事業売却やM&Aの手法はさまざまあり、事業譲渡や株式譲渡があるほか、合併や会社分割などもあります。このような手法から自社の目的に合ったものを選び、さらに手続きの際には法務や税務、財務など、さまざまな分野で高度に専門的な知識が求められます。

そのため、自社だけで事業売却やM&Aを進めることは難しくなります。手続き上のトラブルを防ぐためにも、実際に行う際にはM&A仲介会社・M&Aアドバイザリーなどの専門家に依頼し、サポートを受けるのがおすすめです。

保険代理店の事業売却をお考えの場合は、ぜひM&A総合研究所にご相談ください。M&A総合研究所にはM&Aの知識と経験が豊富なアドバイザーが多数在籍しております。

さまざまな業種のM&Aに携わってきた実績で培ったノウハウを活かしてM&Aをフルサポートいたします。

料金体系は成約するまで完全無料の「完全成功報酬制」です。(※譲渡企業様のみ。譲受企業様は中間金がかかります)無料相談をお受けしておりますのでお気軽にお問い合わせください。

M&A・事業承継ならM&A総合研究所

まとめ

保険代理店業界では、少子高齢化などの影響により市場や保険代理店が減少傾向にありますが、保険ショップは需要が増加傾向です。このような中で各社はさまざまな事業戦略を策定していますが、後継者問題の解消や本業への集中などで事業売却するケースも少なくありません。

一方で、M&Aによって事業の強化や拡大を狙い、同じ分野で活躍する会社同士がM&Aを行って双方のノウハウやサービス体制などを活かし、シェアの拡大や競争力の強化を図るケースもあります。また、保険代理店事業へ新規参入するためにM&Aを行うケースもあり、今後もM&Aは活発化すると予想されます。

しかし、事業売却にしろM&Aにしろ、高度な専門知識や交渉力が必要となることから、実施の際はM&Aの専門家に相談して交渉からその後の手続きまでサポートを受けることをおすすめします。

M&A・事業承継のご相談なら24時間対応のM&A総合研究所

M&A・事業承継のご相談は成約するまで無料の「譲渡企業様完全成功報酬制」のM&A総合研究所にご相談ください。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴をご紹介します。

M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴

  1. 譲渡企業様完全成功報酬!
  2. 最短49日、平均6.6ヶ月のスピード成約(2022年9月期実績)
  3. 上場の信頼感と豊富な実績
  4. 譲受企業専門部署による強いマッチング力
>>M&A総合研究所の強みの詳細はこちら

M&A総合研究所は、M&Aに関する知識・経験が豊富なM&Aアドバイザーによって、相談から成約に至るまで丁寧なサポートを提供しています。
また、独自のAIマッチングシステムおよび企業データベースを保有しており、オンライン上でのマッチングを活用しながら、圧倒的スピード感のあるM&Aを実現しています。
相談も無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。

>>【※国内最安値水準】M&A仲介サービスはこちら

【※メルマガ限定】プレミアムM&A案件情報、お役立ち情報をお届けします。

あなたにおすすめの記事

M&Aとは?手法ごとの特徴、目的・メリット、手続きの方法・流れも解説【図解】

M&Aとは?手法ごとの特徴、目的・メリット、手続きの方法・流れも解説【図解】

近年はM&Aが経営戦略として注目されており、実施件数も年々増加しています。M&Aの特徴はそれぞれ異なるため、自社の目的にあった手法を選択することが重要です。この記事では、M&am...

買収とは?用語の意味やメリット・デメリット、M&A手法、買収防衛策も解説

買収とは?用語の意味やメリット・デメリット、M&A手法、買収防衛策も解説

買収には、友好的買収と敵対的買収とがあります。また、買収に用いられるM&Aスキーム(手法)は実にさまざまです。本記事では、買収の意味や行われる目的、メリット・デメリット、買収のプロセスや...

現在価値とは?計算方法や割引率、キャッシュフローとの関係をわかりやすく解説

現在価値とは?計算方法や割引率、キャッシュフローとの関係をわかりやすく解説

M&Aや投資の意思決定するうえでは、今後得られる利益の現時点での価値を表す指標「現在価値」についての理解が必要です。今の記事では、現在価値とはどのようなものか、計算方法や割引率、キャッシ...

株価算定方法とは?非上場企業の活用場面、必要費用、手続きの流れを解説

株価算定方法とは?非上場企業の活用場面、必要費用、手続きの流れを解説

株価算定方法は多くの種類があり、それぞれ活用する場面や特徴が異なります。この記事では、マーケットアプローチ、インカムアプローチ、コストアプローチといった株価算定方法の種類、株価算定のプロセス、株...

赤字になったら会社はつぶれる?赤字経営のメリット・デメリット、赤字決算について解説

赤字になったら会社はつぶれる?赤字経営のメリット・デメリット、赤字決算について解説

法人税を節税するために、赤字経営をわざと行う会社も存在します。しかし、会社は赤字だからといって、必ず倒産する訳ではありません。逆に黒字でも倒産するリスクがあります。赤字経営のメリット・デメリット...

関連する記事

D2C業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

D2C業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

D2Cは、メーカーやブランドが一般消費者に直接販売するビジネスモデルで、最大のメリットはコストの削減です。今回は、D2C業界の動向やM&Aのメリット・注意点、M&Aの実際の事例、...

SIer業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

SIer業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

本記事ではSler業界の動向とSler業界でM&Aを行うメリットを解説します。Sler業界は人手不足と新技術への対応に迫られ業界の再編が激しい業界です。実際に行われたM&A・売却...

鉱業業界のM&A動向!売却・買収事例3選と成功のポイントを解説!【2023年最新】

鉱業業界のM&A動向!売却・買収事例3選と成功のポイントを解説!【2023年最新】

鉱業業界ではM&Aが活発化しています。資源需要増大や規制緩和が背景にあり、大手鉱業企業は新興市場や環境配慮型鉱業への投資を進めているのが鉱業業界の現状です。鉱業のリスク管理はM&...

木材業界のM&A動向!売却・買収事例5選と成功のポイントを解説!【2023年最新】

木材業界のM&A動向!売却・買収事例5選と成功のポイントを解説!【2023年最新】

この記事では、木材業界のM&A動向について説明します。木材業界では、専門技術の獲得、コスト効率の向上のためにM&Aが活用されています。木材業界におけるM&A・売却・買収事...

漁業業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

漁業業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

魚介類などの海洋資源は私達の生活に欠かせないものですが、漁業業界は厳しい市場環境が続いています。そのような中で、事業継続のためのM&Aを模索する動きも出てきています。この記事では、漁業業...

農業業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

農業業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

農業業界では担い手の高齢化と後継者不足による廃業危機に加えて、新型コロナをきっかけとした出荷額の低迷で経営状態が不安定化し、M&Aを検討せざるを得ないところが増えています。この記事では、...

海運業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

海運業界の動向とM&Aのメリット!売却・買収事例や流れと注意点も解説!

この記事では、海運業界の動向を説明したうえで、海運業界でM&Aを行うメリットを解説していきます。近年のM&A・売却・買収事例も紹介して、M&A動向についても紹介していきま...

老人ホームの事業承継の流れや成功のポイントは?メリットや相談先も解説!

老人ホームの事業承継の流れや成功のポイントは?メリットや相談先も解説!

近年は老人ホームをはじめとした介護福祉業界においても、後継者不在による廃業・倒産を防ぐため事例の事業承継が盛んに行われているのが現状です。本記事では老人ホームの事業承継の流れや成功のポイントを紹...

食品業界における事業承継の動向や事例を徹底解説!手続き方法や注意点は?

食品業界における事業承継の動向や事例を徹底解説!手続き方法や注意点は?

近年は後継者不足や原材料価格の高騰、老朽化などの問題を解消して事業を継続するために、積極的に事業承継を手掛ける動向の企業が増加しています。 本記事では食品業界における事業承継の動向や事例を...

M&Aコラム
人気の記事
最新の記事

【※メルマガ限定】プレミアムM&A案件情報、お役立ち情報をお届けします。

保険代理店のM&A・事業承継
ご相談はこちら
(秘密厳守)