2021年5月31日公開会社・事業を売る

M&Aとトラスト(企業合同)の違いを解説!合併やコングロマリットは?

M&Aとトラスト(企業合同)は会社経営という面で共通点がありますが、使い方や意味することは全く異なります。本記事では、M&Aとトラスト(企業合同)の違いを解説します。また、M&Aやトラスト(企業合同)を検討する際のおすすめの相談先も紹介しています。

目次
  1. M&Aとトラスト(企業合同)の違い
  2. トラスト(企業合同)と合併やコングロマリットの違い
  3. M&Aやトラスト(企業合同)を検討する際におすすめの相談先
  4. まとめ
  • 今すぐ買収ニーズを登録する
  • 公認会計士がM&Aをフルサポート まずは無料相談

【※メルマガ限定】プレミアムM&A案件情報、お役立ち情報をお届けします。

M&Aとトラスト(企業合同)の違い

M&Aとトラスト(企業合同)の違い

企業経営に携わっていると、M&Aやトラスト(企業合同)という言葉を耳にすることがあります。どちらも企業成長を目的として取り組むものですが、得られる効果は全く違います。

この章では、M&Aとトラスト(企業合同)の基本概要やその目的、それぞれの違いについて解説します。

M&Aとは

M&Aとは、企業の合併や買収の総称です。他社の株式を買収して傘下に加えたり、複数の企業を単一に合併することの総称をM&Aといいます。

買収は、被買収会社の発行済株式1/2超を獲得することで成立します。持株比率が1/2を超えると大半の意思決定を単独で行えるようになるので実質的な経営者となります。

合併は複数の会社を1つの法人格に統合する手法で、「吸収合併」と「新設合併」があります。買収との大きな違いは、合併は被合併会社は消滅することです。

M&Aの目的

M&Aの買収側の目的は経営資源の獲得によるシナジー効果の創出です。被買収会社の人材や技術、未進出領域・地域の顧客基盤などの経営資源を獲得することで、短期間で飛躍的な企業成長を目指すことができます。

M&Aの売却側の目的は会社の存続です。近年は中小企業の後継者不足が深刻化しており、M&Aで後継者や買い手探しを行うケースが急増しています。

また、M&Aの売却側は企業価値に応じた対価を得ることができます。中小企業は大半の株式を経営者や一族の間で所有していることが多く、売却益の獲得を目的にM&Aを実施することも珍しくありません。

トラスト(企業合同)とは

トラスト(企業合同)とは、同一業種の企業が協力して株式の買収や持ち合いを行ったり、持株会社を設立して同種の企業を傘下に持つなどして、特定市場で優位に立ちやすくなる企業経営の形態の一つです。

特定市場のトップシェアを持つ競合企業同士がトラスト(企業合同)すると、価格設定や市場の流動性を企業側の任意で行えるようになるなど、様々な面で独占力を発揮します。

1800年代のアメリカでは、「トラスト」「カルテル」「コンツェルン」などで競合企業を買収する動きが急激に活発になりましたが、健全な競争環境が損なわれる行為として独占禁止法が制定されました。

現在の独占禁止法にも規定されている形態で、過度に市場を独占するトラスト(企業合同)は禁止されています。

トラスト(企業合同)の目的

トラスト(企業合同)の目的は市場や利益の獲得です。自由競争による商品の過剰生産や価格低下を避け、市場における独占力を高めるために同一業種の企業同士で実施されます。

トラスト(企業合同)が独占禁止法に触れるかどうかは、公正取引委員会によって判定が行われます。過度な独占と判断された場合はトラスト(企業合同)を目的とした買収や合併は認められません。

M&Aとトラスト(企業合同)の違いとは

M&Aは買収や合併そのものを指す言葉ですが、トラスト(企業合同)は買収や合併による市場の独占という目的まで含まれています。

トラスト(企業合同)は独占禁止法に該当することも多く、トラスト(企業合同)目的の買収や合併だとしても企業側からトラスト(企業合同)目的と公表されることはほとんどありません。

なお、異業種同士の買収や合併は主流とする市場に違いがあるため独占性が低いと判断されます。独占禁止法の対象外とされているため、市場の独占という理由で買収や合併が否認されることもありません。

【関連】企業合併とは

トラスト(企業合同)と合併やコングロマリットの違い

トラスト(企業合同)と合併やコングロマリットの違い

トラスト(企業合同)の他に合併やコングロマリットと呼ばれる企業形態もあります。企業成長という点で共通する部分がありますが、目的や性質は全く違います。

この章では、トラスト(企業合同)と合併やコングロマリットの違いについて詳しく解説します。

合併とは

合併とは、複数の法人格を1つに統合するM&A手法の一つです。既存会社に統合する「吸収合併」と、新設会社に統合する「新設合併」があります。

合併の目的は経営の効率化です。合併対象の会社が別々に類似商品を扱っている場合、合併で重複する部門・部署を統合することで開発力の向上や無駄なコスト削減を実現しやすくなります。

吸収合併では、独立した企業同士ではなく親会社が子会社を吸収するケースも多いです。子会社の独立性を維持するよりも高いシナジー効果が期待されるため有効な手法とされています。

新設合併は新設の会社に合併対象会社の資産や権利義務を承継する方法です。吸収合併と比較すると事例が圧倒的に少なく、利用シーンは大企業同士の合併などに限定されています。

トラスト(企業合同)との違い

トラスト(企業合同)は、買収や合併を利用して市場の独占力を高めることを目的とした企業形態の1つです。合併は企業の統合という手法そのものを指す言葉なので、目的という点で大きな違いがあります。

同一業種の大企業同士の合併では、トラスト(企業合同)になることが多く、その場合は公正取引委員会の審査で独占禁止法に該当するかどうかの判定が下されます。

過去の事例では、2012年に新日本製鉄と住友金属工業の合併が行われています。両社は大型鉄鋼企業で合併により国内シェアで圧倒的に1位になることが予測されていましたが、ノンコア事業・部門のシェアを下げることで承認を得ました。

コングロマリットとは

コングロマリットとは、技術的・市場的に関連性の低い異業種企業同士が、株式の持ち合いや合併を通じて形成されている企業形態の1つです。

近年は、新事業やノウハウを短期間で獲得するために、事業の多角化を図るケースが増えています。その過程でM&Aが実施され、異業種で形成されるグループのなかで特に規模が大きいものをコングロマリットと呼びます。

企業集中とは

企業集中とは、市場の支配力や生産規模の拡大などを目的として合併や買収を行うことをいいます。具体的には、「トラスト」「カルテル」「コンツェルン」などの形態による結合が該当します。

企業同士の競争は優劣が生じることは避けられません。競争で優位に立てない企業は自然淘汰され、合併による生き残りを検討するケースが多いです。

トラスト(企業合同)との違い

コングロマリットは、事業の多角化を促進して新規事業への積極的参入を目的とする企業形態です。トラスト(企業合同)は同業種のシェア拡大や、独占を目指す企業形態なので目的が全く異なります。

また、コングロマリットはリスク分散に繋がりやすいというメリットがあります。近年は消費者需要の多様化が加速しており、単体事業で安定的な利益を生み出すことが難しくなりつつあります。

コングロマリットで複数の事業を手掛けることによって、社会環境の変化にも対応しやすくなりリスク分散が図れます。

【関連】吸収合併とは?M&Aにおける吸収合併や子会社の吸収合併を解説

M&Aやトラスト(企業合同)を検討する際におすすめの相談先

M&Aやトラスト(企業合同)を検討する際におすすめの相談先

トラスト(企業合同)は、市場の独占力を高めることで事業利益の向上効果が期待できます。同時に競合企業も減るため、同市場での生き残りも容易になるでしょう。

しかし、公正取引委員会に過度な市場独占と判断されると、トラスト(企業合同)を実施できなくなります。進めてきた準備が無駄になる恐れがあるため、M&Aの専門家との相談で慎重に内容を決めていく必要があります。

M&A総合研究所は、幅広い業種のM&A仲介を手掛けるM&A仲介会社です。M&A経験・ノウハウを持つアドバイザーによる一貫サポートを行っており、豊富な実績を積み重ねています。

料金体系は成約するまで完全無料の「完全成功報酬制」です。(※譲渡企業様のみ。譲受企業様は中間金がかかります)。

M&Aやトラスト(企業合同)に関して無料相談をお受けしておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

M&A・事業承継ならM&A総合研究所

まとめ

まとめ

M&Aとトラスト(企業合同)はどちらも企業の合併や買収を実施するものですが、トラスト(企業合同)は目的が明確になっているという点が異なります。

また、トラスト(企業合同)やコングロマリットは、得られる効果やメリットに違いがあります。M&Aを検討する際は目的を明確化させるためにも、専門家との相談のうえで決定することをおすすめします。

【M&Aとトラスト(企業合同)の違い】

  • M&Aとは合併や買収の総称
  • トラスト(企業合同)とは市場の独占力の向上を目的とする企業形態の一つ

【トラスト(企業合同)と合併やコングロマリットの違い】
  • 合併とは複数の法人格を1つに統合するM&A手法
  • コングロマリットとは事業の多角化を目的とする企業形態の一つ
  • コングロマリットの強みはリスク分散が図りやすいこと

M&A・事業承継のご相談なら24時間対応のM&A総合研究所

M&A・事業承継のご相談は成約するまで無料の「譲渡企業様完全成功報酬制」のM&A総合研究所にご相談ください。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴をご紹介します。

M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴

  1. 譲渡企業様完全成功報酬!
  2. 最短49日、平均6.6ヶ月のスピード成約(2022年9月期実績)
  3. 上場の信頼感と豊富な実績
  4. 譲受企業専門部署による強いマッチング力
>>M&A総合研究所の強みの詳細はこちら

M&A総合研究所は、M&Aに関する知識・経験が豊富なM&Aアドバイザーによって、相談から成約に至るまで丁寧なサポートを提供しています。
また、独自のAIマッチングシステムおよび企業データベースを保有しており、オンライン上でのマッチングを活用しながら、圧倒的スピード感のあるM&Aを実現しています。
相談も無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。

>>【※国内最安値水準】M&A仲介サービスはこちら

【※メルマガ限定】プレミアムM&A案件情報、お役立ち情報をお届けします。

あなたにおすすめの記事

M&Aとは?意味や動向とM&Aを行う目的・メリットなどをわかりやすく解説!

M&Aとは?意味や動向とM&Aを行う目的・メリットなどをわかりやすく解説!

近年はM&Aが経営戦略として注目されており、実施件数も年々増加しています。M&Aの特徴はそれぞれ異なるため、自社の目的にあった手法を選択することが重要です。この記事では、M&am...

買収とは?用語の意味やメリット・デメリット、M&A手法、買収防衛策も解説

買収とは?用語の意味やメリット・デメリット、M&A手法、買収防衛策も解説

買収には、友好的買収と敵対的買収とがあります。また、買収に用いられるM&Aスキーム(手法)は実にさまざまです。本記事では、買収の意味や行われる目的、メリット・デメリット、買収のプロセスや...

現在価値とは?計算方法や割引率、キャッシュフローとの関係をわかりやすく解説

現在価値とは?計算方法や割引率、キャッシュフローとの関係をわかりやすく解説

M&Aや投資の意思決定するうえでは、今後得られる利益の現時点での価値を表す指標「現在価値」についての理解が必要です。今の記事では、現在価値とはどのようなものか、計算方法や割引率、キャッシ...

株価算定方法とは?非上場企業の活用場面、必要費用、手続きの流れを解説

株価算定方法とは?非上場企業の活用場面、必要費用、手続きの流れを解説

株価算定方法は多くの種類があり、それぞれ活用する場面や特徴が異なります。この記事では、マーケットアプローチ、インカムアプローチ、コストアプローチといった株価算定方法の種類、株価算定のプロセス、株...

赤字になったら会社はつぶれる?赤字経営のメリット・デメリット、赤字決算について解説

赤字になったら会社はつぶれる?赤字経営のメリット・デメリット、赤字決算について解説

法人税を節税するために、赤字経営をわざと行う会社も存在します。しかし、会社は赤字だからといって、必ず倒産する訳ではありません。逆に黒字でも倒産するリスクがあります。赤字経営のメリット・デメリット...

関連する記事

税務DDの目的や手順・調査範囲を徹底解説!M&Aにおけるリスクは?

税務DDの目的や手順・調査範囲を徹底解説!M&Aにおけるリスクは?

M&Aの成功のためには、税務DD(デューデリジェンス)が重要です。税務DDとは、企業が他の企業を合併や買収する際に行う重要な調査の一つです。本記事では、税務DDの目的、手順、調査範囲、実...

事業譲渡と合併との違いとは?種類からメリット・デメリットまで徹底解説!

事業譲渡と合併との違いとは?種類からメリット・デメリットまで徹底解説!

事業譲渡と合併は有効な事業統合のスキームで、さまざまなM&Aで導入されているのが現状です。双方ともに有効な事業統合のスキームですが、手続きや手法などさまざまな違いがあります。 本記...

株式交付とは?株式交換との違いから手続き手順・メリット・デメリットを解説!

株式交付とは?株式交換との違いから手続き手順・メリット・デメリットを解説!

株式交付は有効なM&Aの手法で企業の合併や買収の際に使用され、手続きが難しいので正しく把握しなければスムーズに取引を進めることはできません。 そこで本記事では株式交付を詳しく解説し...

兄弟会社とは?意味や関連会社・関係会社との違いを詳しく説明!

兄弟会社とは?意味や関連会社・関係会社との違いを詳しく説明!

本記事では、兄弟会社とは何か、その意味と構造、関連会社や関係会社との違いについて詳しく解説します。兄弟会社の役割、設立のメリットと課題、それぞれの会社タイプが持つ独自のポイントと相互の関係性につ...

法務デューデリジェンス(法務DD)とは?目的から手続きの流れまで徹底解説!

法務デューデリジェンス(法務DD)とは?目的から手続きの流れまで徹底解説!

M&Aは事業継続やシェア拡大の目的達成のために行われ、その取引を成功させるためにも法務デューデリジェンスは欠かすことができません。そこで本記事では法務デューデリジェンス(法務DD)を詳し...

トップ面談とは?M&Aにおける役割や進め方・成功のためのポイントも解説!

トップ面談とは?M&Aにおける役割や進め方・成功のためのポイントも解説!

トップ面談は、M&Aの条件交渉を始める前に行われる重要なプロセスです。当記事では、M&Aにおける役割や基本的な進め方を確認しながらトップ面談の具体的な内容と知識を解説します。トッ...

ディスクロージャーとは?M&Aにおける意味やメリット・デメリットまで解説!

ディスクロージャーとは?M&Aにおける意味やメリット・デメリットまで解説!

ディスクロージャーは、自社イメージの向上や株価の上昇を実現する目的として実施されることが多いです。 本記事では、そんなディスクロージャーの意味や種類、メリットとデメリット、実施のタイミングなど...

連結会計とは?連結財務諸表の作成方法から修正・おすすめ管理システムまで紹介!

連結会計とは?連結財務諸表の作成方法から修正・おすすめ管理システムまで紹介!

対象の財務諸表を連結修正を行って正しい金額(連結会計)に再計算をする必要があります。ここでは、そもそも連結会計とはどういうものなのか、連結決算には絶対必要な連結財務諸表の作成方法から連結修正の方...

【2024年最新】webメディア売却の事例25選!動向や相場も解説

【2024年最新】webメディア売却の事例25選!動向や相場も解説

webメディアの売却・買収は、売買専門サイトの増加などの背景もあり年々活発化してきています。本記事では、webメディア売却の最新事例を25選紹介するとともに、売却・買収動向やメリット・デメリット...

M&Aコラム
人気の記事
最新の記事

【※メルマガ限定】プレミアムM&A案件情報、お役立ち情報をお届けします。

ご相談はこちら
(秘密厳守)