2024年2月9日更新会社・事業を売る

M&Aブティックとは?意味・業務内容と役割・ランキング・主要企業の一覧も紹介

M&Aブティックは、効率的なM&Aの実施に必要不可欠で、一般的にM&A実施前の準備も含めて依頼主を支援する専門家です。今回は、M&Aブティックの業務内容や年収・報酬、会社一覧などを解説します。

目次
  1. M&Aブティックとは?M&Aブティックの意味
  2. M&Aブティックを活用するメリット
  3. M&Aブティックを活用する際の注意点
  4. M&Aブティックの業務内容
  5. M&Aブティックの年収・報酬
  6. M&Aブティック一覧
  7. M&Aブティックのランキング
  8. M&Aブティックまとめ
  • 今すぐ買収ニーズを登録する
  • 公認会計士がM&Aをフルサポート まずは無料相談

【※メルマガ限定】プレミアムM&A案件情報、お役立ち情報をお届けします。

M&Aブティックとは?M&Aブティックの意味

ビジネスシーンにおける「ブティック」とは、何らかの専門分野に特化したアドバイザリーや専門家集団を指します。つまり、M&Aブティックとは、M&Aのサポートを専門に手掛ける機関(集団)という意味です。

M&Aブティックに該当する機関としては、M&Aアドバイザリー会社・M&A仲介会社・コンサルティングファームなどがあり、銀行や証券会社なども含まれます。

M&Aには高度な専門知識が必要

M&Aを進める際は、会計・税務・法務だけでなく、M&A手法や手続きに関する非常に高度な専門知識も必要です。そのため、すでにM&Aに慣れている経営者でないと、M&Aを独力で遂行することは困難です。

M&Aを行う際は、専門家であるM&Aブティックの活用が一般的とされています。大規模なM&Aであるほど専門性や複雑性が高まるため、例えば有名企業同士のM&AではほとんどのケースでM&Aブティックが関与しています。

M&Aブティックの活用をご検討の際は、ぜひM&A総合研究所にお任せください。M&A総合研究所には知識・経験が豊富なアドバイザーが在籍しており、培ってきたノウハウを生かしてM&Aをフルサポートいたします

着料金体系は成約するまで完全無料の「完全成功報酬制」です(※譲渡企業様のみ。譲受企業様は中間金がかかります)。 相談料は無料となっておりますので、お気軽にお問い合わせください。

M&A・事業承継ならM&A総合研究所
【関連】M&AサポートにおけるM&A仲介業者の役割や売却事例/買収事例をご紹介

仲介会社との違い

M&A仲介会社とは、売り手と買い手の間に立って、企業の合併や買収(M&A)を手助けする会社のことです。

M&Aブティックは、M&Aに特化した専門家集団であり、M&A仲介会社もその一部として含まれます。また、M&Aブティックには、コンサルティングファームや銀行、証券会社なども含まれています。

M&Aアドバイザーとの違い

M&Aアドバイザーは、企業の合併や買収(M&A)を専門にサポートする専門家です。彼らは個人として業務を行える存在です。一方、M&Aブティックは、M&Aアドバイザーが集まって組織として活動する場合をさします。

例えば、コンサルティングファームなどがM&Aブティックとして機能することがあります。個人と組織の違いがありますが、どちらもM&Aを専門に扱っているという共通点があります。

M&Aブティックを活用するメリット

M&Aのプロセスは多く、進めていくためには時間と手間が必要です。経営者からすると、本業を行いながらM&Aのプロセスを進行させていくことは非常に困難であるうえに、M&Aの成功確率を低下させる要因にもなりかねません。

M&Aブティックを活用することで、M&Aの相手先選びや買収候補となる企業価値評価、デューデリジェンスといった重要なプロセスを専門家に依頼できます。効率的にM&Aを進行させられるうえに、M&Aの成功確率の向上にもつながります。

また、M&Aを進めるうえでトラブルに見舞われるケースも少なからずありますが、M&Aブティックを活用することで、さまざまな経験・知識を備えた専門家から、最適な改善策を提案してもらえます。

M&Aブティックを活用する際の注意点

M&Aブティックを活用することでさまざまなメリットが得られる一方で、デメリットが発生するおそれもあることから理解しておくことが大切です。代表底な注意点の1つに、「必ずしもM&Aを成功させられるとは限らない」点が挙げられます。

M&Aブティックを活用する際に支払う報酬は非常に高額となるのが一般的ですが、たとえ依頼したからといって必ずしもM&Aが成功するとは限りません。仮に結果が伴わなかった場合でも、M&Aブティックに責任を求められない点は把握しておきましょう。

M&Aブティックの業務内容

M&Aブティックの定義を踏まえて、本章ではM&Aブティックが実際にどのような業務を手掛けているのか、以下の内容に分けて取り上げます。

  1. M&A戦略策定に関する助言
  2. M&Aの相手探しや交渉
  3. バリュエーション
  4. デューデリジェンス
  5. 契約書作成
  6. クロージング・PMIの支援

それぞれの項目を順番に詳しく紹介します。

①M&A戦略策定に関する助言

M&Aを計画する際、まずは戦略の策定から始めます。特にM&Aの経験が少ない企業では、戦略を自ら策定するのが難しい場合が多いです。このようなとき、M&Aの専門知識と経験を持つM&Aブティックが役立ちます。彼らは、M&A戦略の策定をはじめ、適切な手法についてのアドバイスを提供します。

さらに、M&Aを進める過程で、戦略に合った具体的な方法についても助言を受けることが可能です。選択するスキームによっては、法律や税金の面で大きな影響が出る可能性があるため、専門家のアドバイスを得ることでリスクを軽減できます。

②M&Aの相手探しや交渉

M&Aブティックの中には、M&Aの相手探しや交渉などの仲介業務を遂行する機関も多いです。こうした機関に依頼すると、単純に相手を捜すだけでなく、実際にM&Aが行われた場合のシナジー効果・業界の成長性などを考慮したうえで、最大限の利益を得られる相手を選定してもらえます。

M&A候補が見つかると交渉プロセスに移りますが、当事者となる会社経営者のみでは交渉が平行線をたどってしまい、スムーズに交渉できないおそれがあります。そこで、仲介形式のM&Aブティックに依頼すれば、双方の満足度が最大限となるように第三者の公平な立場から交渉を進めてくれます

その一方で、アドバイザリー形式のM&Aブティックでは、自身の顧客である会社の利益を最大化するために交渉を有利に進める役割を担いますが、場合によってはM&Aの成約に向けて譲歩などのアドバイスを行うケースもあります。

M&Aを円滑に進めるためには高いコミュニケーションスキル・交渉スキルが必要ですが、最近ではM&A仲介サイトを運営するM&Aブティックも多く、ユーザーが自身により買い手や売り手を探せる仕組みが構築されています。

③バリュエーション

バリュエーションとは、M&Aの売買価格を決定する業務のことです。M&Aにおけるバリュエーションには「コストアプローチ」や「マーケットアプローチ」などの方法がありますが、M&Aで最大限の利益を獲得するためには状況に応じて最適なバリュエーション方法を用いる必要があります。

このバリュエーション業務では会計・財務に関する高度な能力が求められるため、M&Aブティックの専門的かつ適切なサポートを受けると良いでしょう。

【関連】バリュエーションとは?意義と算出方法の種類、注意点を解説

④デューデリジェンス

デューデリジェンスとは、M&Aにおける売り手企業に対して、さまざまな観点から調査するプロセスのことです。M&Aにおける買い手企業は簿外債務・偶発債務などのリスクにさらされており、このリスクがM&A後に顕在化すると買い手側の利益が損なわれてしまいます。

デューデリジェンスはM&Aに介在するリスクの発見・対処を目的とする調査であり、M&Aブティックが行う重要な業務です。調査領域は財務・IT・税務・法務などで、それぞれ必要な知識・能力は異なります。

M&Aブティックのサポートを受けているとM&A後のリスクを最小限に抑えられるため、これを理由にM&Aブティックを利用する企業も多いです。

【関連】M&Aのデューデリジェンスとは?目的や注意点、費用、種類、進め方を解説

⑤契約書作成

M&Aのプロセスでは、秘密保持のための「秘密保持契約書」や基本的内容を合意した時点で締結する「基本合意契約書」などさまざまな契約書や書類を作成します。この契約書を作成するためには、法律に関する専門知識が必要です。

作成後には適切な内容であるかチェックする必要もありますが、M&Aブティックのサポートを受けていればM&Aに関する書類を作成してもらえるため、書類の準備に関する心配は不要です。

経営者が独力でM&Aを実施しようとしてもスムーズに行える可能性は低いため、M&Aブティックのサポートを受けて進めていくことが望ましいです。

【関連】M&Aで用いる契約書とは?種類や契約手順もわかりやすく紹介

⑥クロージング・PMIの支援

M&Aプロセスでは、デューデリジェンス、企業評価、契約書の交渉といったステップを経た後、クロージングへと進みます。クロージングに至るには、契約条件の達成、必要な資料の収集など、準備が綿密に必要です。この段階で、M&Aブティックが重要な支援を提供します。

さらに、M&A後の統合(PMI:ポスト・マージャー・インテグレーション)も成功の鍵です。新しく合併・買収した企業を自社の運営に無事統合し、貢献させることが目標です。しかし、自社だけの知識と経験ではPMIを円滑に進めるのが難しい場合もあります。ここでも、M&Aブティックがその専門知識と経験を生かしてサポートを提供します。

これらのプロセスにおいてM&Aブティックのサポートを受けることで、M&Aをスムーズに進行させることが可能です。必要に応じて、これらの業務をM&Aブティックに依頼しましょう。

M&Aブティックの年収・報酬

M&Aの成功を目指すためにM&Aブティックには非常に高度な知識が求められますが、本章ではM&Aブティックの年収や報酬に関する情報を取り上げます。2022年に東洋経済新報社が作成したデータによると、平均年収が1,000万円以上のM&Aブティックが複数社存在していることがわかりました。

業務に必要な知識が非常に高度であるため、平均年収は他業種よりも高い傾向にあります。その中でも、外資系やM&A仲介会社に在籍するアドバイザーは平均年収が特に高いです。給与体系にもよりますが、2,000万円〜3,000万円ほどの年収を稼ぐアドバイザーも存在します。

そもそもM&Aブティックは成功報酬や着手金など、1つのM&A案件で多額の報酬を獲得するケースが多いです。必要とされる専門知識やスキルの高さ・相手探しや売買価格決定といった業務の専門性の高さなどを考慮すると、M&Aブティックの年収・報酬の高さには納得できます。

参考:東洋経済新報社 平均年収「全国トップ500社」最新ランキング

【関連】M&A仲介会社の年収とは?業務や激務の内情を解説

M&Aブティック一覧

ひとことにM&Aブティックといっても、下記のようにさまざまな種類に分けられます。

  1. 外資系投資銀行
  2. 経営コンサルティングファーム
  3. M&A仲介会社
  4. 証券会社
  5. メガバンク

本章では、それぞれの特徴や主なM&Aブティックを紹介します。「M&Aを行う際にどこに依頼したら良いのかわからない」とお悩みの経営者の方は、本章を読んでまずはM&Aブティックの種類を把握しておきましょう。

①外資系投資銀行

資産運用を主な業務とする外資系投資銀行の中には、M&Aブティックの業務を行う機関も見られます。主なM&Aブティックは、以下の外資系投資銀行です。

  • ゴールドマン・サックス
  • ラザード
  • モルガン・スタンレー

M&Aブティックとしての外資系投資銀行では、主に大規模なクロスボーダー案件を取り扱っています。

②経営コンサルティングファーム

経営コンサルティングファームの中でも、以下の機関はM&Aブティックとしても知られています。

  • デロイトトーマツ
  • PwCアドバイザリー
  • アクセンチュア

M&Aブティックの業務を行う経営コンサルティングファームでは、デューデリジェンスなどの専門的な業務のクオリティに強みがあります。

③M&A仲介会社

もともとM&Aブティックは売り手・買い手のいずれかに付きますが、仲介役としてサポートするM&A仲介会社もM&Aブティックと呼ばれます。その中でも、M&A総合研究所は、主に中小・中堅規模のM&Aを取り扱う仲介会社です。豊富な知識と経験を持つアドバイザーによる専任フルサポートを行っています。

また、M&Aは1年程度の期間を要することが多いですが、M&A総合研究所ではスピーディーなサポートを実践しており、最短3カ月での成約実績を有しております。

料金体系は成約するまで完全無料の「完全成功報酬制」です(※譲渡企業様のみ。譲受企業様は中間金がかかります)。無料相談をお受けしておりますので、M&Aをご検討の際はどうぞお気軽にお問い合わせください。

M&A・事業承継ならM&A総合研究所

④証券会社

証券会社の中には、M&Aブティックとしての部署を設置している機関も存在します。主なM&Aブティックは、以下の証券会社です。

  • 野村證券
  • 大和証券
  • SMBC日興証券

証券会社では案件規模よりも取り扱う案件数を重視しており、成約件数が非常に多い点に特徴があります。

⑤メガバンク

経営資源が豊富なメガバンクでは、M&Aブティックとしての業務も取り扱っています。主なM&Aブティックは、下記のメガバンクです。

  • みずほフィナンシャルグループ
  • 三井住友フィナンシャルグループ
  • 三菱UFJフィナンシャル・グループ

メガバンクでは、M&A仲介会社や証券会社などとは異なり、比較的規模の大きいM&A案件を担う傾向があります。

【関連】【2020年最新】会社売却の仲介会社一覧!手数料やサービス内容を徹底比較

M&Aブティックのランキング

最後に、「リフィニティブ(旧トムソン・ロイター)」が発表する「M&Aリーグテーブル(日本M&Aレビュー ファイナンシャル・アドバイザー 2021年上半期)」より、国内案件におけるM&Aブティックのランキング(ランクバリューベース)を以下にまとめました。

順位 M&Aブティック ランクバリュー(億円)
1 三菱UFJモルガン・スタンレー 9,584
2 野村 9,420
3 三井住友フィナンシャルグループ 6,317
4 BofAセキュリティーズ 6,280
5 ゴールドマン・サックス 5,930

(出典:リフィニティブ-「M&Aリーグテーブル(日本M&Aレビュー ファイナンシャル・アドバイザー 2021年上半期)」)

ランクバリューとは、株式価値と負債を合計したうえで現金(キャッシュ)を差し引いた金額をさします。

【関連】M&Aアドバイザーのランキング【必見】

M&Aブティックまとめ

今回は、M&Aブティックの概要を解説しました。M&Aの専門家であるM&Aブティックは、効率的にM&Aを遂行するうえで欠かせない存在です。

M&Aを行う際はM&Aブティックからサポートを受けるのが一般的であるため、M&Aをご検討中の方はM&Aブティックに相談するとよいでしょう。

M&A・事業承継のご相談なら24時間対応のM&A総合研究所

M&A・事業承継のご相談は成約するまで無料の「譲渡企業様完全成功報酬制」のM&A総合研究所にご相談ください。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴をご紹介します。

M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴

  1. 譲渡企業様完全成功報酬!
  2. 最短49日、平均6.6ヶ月のスピード成約(2022年9月期実績)
  3. 上場の信頼感と豊富な実績
  4. 譲受企業専門部署による強いマッチング力
>>M&A総合研究所の強みの詳細はこちら

M&A総合研究所は、M&Aに関する知識・経験が豊富なM&Aアドバイザーによって、相談から成約に至るまで丁寧なサポートを提供しています。
また、独自のAIマッチングシステムおよび企業データベースを保有しており、オンライン上でのマッチングを活用しながら、圧倒的スピード感のあるM&Aを実現しています。
相談も無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。

>>【※国内最安値水準】M&A仲介サービスはこちら

【※メルマガ限定】プレミアムM&A案件情報、お役立ち情報をお届けします。

あなたにおすすめの記事

M&Aとは?手法ごとの特徴、目的・メリット、手続きの方法・流れも解説【図解】

M&Aとは?手法ごとの特徴、目的・メリット、手続きの方法・流れも解説【図解】

近年はM&Aが経営戦略として注目されており、実施件数も年々増加しています。M&Aの特徴はそれぞれ異なるため、自社の目的にあった手法を選択することが重要です。この記事では、M&am...

買収とは?用語の意味やメリット・デメリット、M&A手法、買収防衛策も解説

買収とは?用語の意味やメリット・デメリット、M&A手法、買収防衛策も解説

買収には、友好的買収と敵対的買収とがあります。また、買収に用いられるM&Aスキーム(手法)は実にさまざまです。本記事では、買収の意味や行われる目的、メリット・デメリット、買収のプロセスや...

現在価値とは?計算方法や割引率、キャッシュフローとの関係をわかりやすく解説

現在価値とは?計算方法や割引率、キャッシュフローとの関係をわかりやすく解説

M&Aや投資の意思決定するうえでは、今後得られる利益の現時点での価値を表す指標「現在価値」についての理解が必要です。今の記事では、現在価値とはどのようなものか、計算方法や割引率、キャッシ...

株価算定方法とは?非上場企業の活用場面、必要費用、手続きの流れを解説

株価算定方法とは?非上場企業の活用場面、必要費用、手続きの流れを解説

株価算定方法は多くの種類があり、それぞれ活用する場面や特徴が異なります。この記事では、マーケットアプローチ、インカムアプローチ、コストアプローチといった株価算定方法の種類、株価算定のプロセス、株...

赤字になったら会社はつぶれる?赤字経営のメリット・デメリット、赤字決算について解説

赤字になったら会社はつぶれる?赤字経営のメリット・デメリット、赤字決算について解説

法人税を節税するために、赤字経営をわざと行う会社も存在します。しかし、会社は赤字だからといって、必ず倒産する訳ではありません。逆に黒字でも倒産するリスクがあります。赤字経営のメリット・デメリット...

関連する記事

法務デューデリジェンス(法務DD)とは?目的から手続きの流れまで徹底解説!

法務デューデリジェンス(法務DD)とは?目的から手続きの流れまで徹底解説!

M&Aは事業継続やシェア拡大の目的達成のために行われ、その取引を成功させるためにも法務デューデリジェンスは欠かすことができません。そこで本記事では法務デューデリジェンス(法務DD)を詳し...

トップ面談とは?M&Aにおける役割や進め方・成功のためのポイントも解説!

トップ面談とは?M&Aにおける役割や進め方・成功のためのポイントも解説!

トップ面談は、M&Aの条件交渉を始める前に行われる重要なプロセスです。当記事では、M&Aにおける役割や基本的な進め方を確認しながらトップ面談の具体的な内容と知識を解説します。トッ...

ディスクロージャーとは?M&Aにおける意味やメリット・デメリットまで解説!

ディスクロージャーとは?M&Aにおける意味やメリット・デメリットまで解説!

ディスクロージャーは、自社イメージの向上や株価の上昇を実現する目的として実施されることが多いです。 本記事では、そんなディスクロージャーの意味や種類、メリットとデメリット、実施のタイミングなど...

連結会計とは?連結財務諸表の作成方法から修正・おすすめ管理システムまで紹介!

連結会計とは?連結財務諸表の作成方法から修正・おすすめ管理システムまで紹介!

対象の財務諸表を連結修正を行って正しい金額(連結会計)に再計算をする必要があります。ここでは、そもそも連結会計とはどういうものなのか、連結決算には絶対必要な連結財務諸表の作成方法から連結修正の方...

【2021年最新】webメディア売却の事例25選!動向や相場も解説

【2021年最新】webメディア売却の事例25選!動向や相場も解説

webメディアの売却・買収は、売買専門サイトの増加などの背景もあり年々活発化してきています。本記事では、webメディア売却の最新事例を25選紹介するとともに、売却・買収動向やメリット・デメリット...

会社売却でかかる税金はいくら?計算方法・税金対策をわかりやすく解説

会社売却でかかる税金はいくら?計算方法・税金対策をわかりやすく解説

会社売却にかかる税金は、株式譲渡・事業譲渡といったスキームによっても違い、株式譲渡の場合は株主が個人か法人かによっても違います。この記事では、会社売却にかかる税金に関して計算方法を解説するととも...

株式譲渡と事業譲渡の違いは?税金、手続き、メリットについて解説【図解】

株式譲渡と事業譲渡の違いは?税金、手続き、メリットについて解説【図解】

M&Aの主な手法は株式譲渡と事業譲渡ですが、両者は手続き・税金・メリット・デメリットなどあらゆる点で違います。本記事では、株式譲渡と事業譲渡の違いについて図解も交えながら解説しています。...

会社を売るタイミングはいつ?業績から最適な売り時を考えて売却しよう!

会社を売るタイミングはいつ?業績から最適な売り時を考えて売却しよう!

M&Aによる会社売却はタイミングが重要で、同じ会社でもタイミングの違いによって売却価格が大きく変わる可能性があります。この記事では、会社売却の適切なタイミング、会社売却のメリットや利益を...

【2021】出版業界のM&A動向と事例9選!会社売却・買収の実績を解説!

【2021】出版業界のM&A動向と事例9選!会社売却・買収の実績を解説!

出版業界は、電子書籍の普及と紙媒体の衰退といった大きな変化の渦中にあり、業界再編などを目的としたM&Aが活発です。本記事では、出版業界の最新M&A事例9選を紹介するとともに、出版...

M&Aコラム
人気の記事
最新の記事

【※メルマガ限定】プレミアムM&A案件情報、お役立ち情報をお届けします。

ご相談はこちら
(秘密厳守)