M&Aとは?意味や動向とM&Aを行う目的・メリットなどをわかりやすく解説!
2022年6月6日更新会社・事業を売る
バイアウトによるイグジット戦略を成功させる方法【成功事例5選】
バイアウトとは、買収によって会社の経営権を獲得することであり、イグジット戦略はオーナー経営者などが育ててきた会社の投資を回収する方法です。本記事ではバイアウトによるイグジット戦略を成功させる方法、成功事例などを紹介します。
バイアウトによるイグジット戦略を成功させる方法
近年は、ほかの企業やファンドへ自社株式を売却するイグジットが増えてきており、その際はバイアウトが活用されています。
バイアウトによるイグジット戦略には多くのメリットがありますが、成功させるためには、適切なタイミングと方法を選ぶ必要があります。
本記事では、バイアウトによるイグジット戦略を成功させる方法を事例とともに紹介しますが、まずはバイアウトとイグジット戦略の意味について解説します。
バイアウトとは
バイアウトとは、買収によって会社の経営権を獲得することを指し、日本ではオーナー経営者が会社を売却することもバイアウトと呼ぶことがあります。バイアウトによるイグジット戦略は、目的によって3つの方法に分けられます。
【バイアウトの方法】
- MBO
- EBO
- LBO
1.MBO
MBO(マネジメント・バイアウト)とは、経営陣が他株主から株式を買い集めることで経営権を自社に集約するイグジット方法です。
経営権が分散していると、経営の迅速な意思決定が阻害されたり、短期的な結果を出さなければならず、中長期に渡る戦略を構築しづらいデメリットが生じる可能性があります。
そこで、MBO(マネジメント・バイアウト)によって株式を経営陣の元に集めることでイグジットを行い、迅速な意思決定と中長期に渡る経営戦略の実現を目指します。
MBO(マネジメント・バイアウト)によるイグジットを実現するには、経営陣がバイアウトの資金を持っていなければなりません。
そこで、多くの場合経営陣は投資ファンドや金融機関などから資金を借り入れることで、MBO(マネジメント・バイアウト)によるイグジットを実行します。
2.EBO
EBO(エンプロイー・バイアウト)とは、従業員によるバイアウトを指します。EBO(エンプロイー・バイアウト)によるイグジット戦略は、中小企業の事業承継でよくみられます。
親族間での事業承継の場合、無償で株式を引き継ぐケースがほとんどですが、EBO(エンプロイー・バイアウト)を活用した事業承継では有償譲渡がほとんどであるため、従業員はEBO(エンプロイー・バイアウト)を行うための資金調達をしなければなりません。
資金調達がうまくいかず、EBO(エンプロイー・バイアウト)によるイグジットに失敗するケースもあるので、経営者と従業員が協力して計画的に進める必要があります。
3.LBO
LBO(レバレッジド・バイアウト)とは、買収先企業を担保に買収を行うイグジット戦略です。
買収を行う企業は、買収先企業を担保に買収資金を借り入れ、借り入れた資金の返済は買収先企業が行うことになり、LBO(レバレッジド・バイアウト)を実行する際は、特有のスキームを用います。
まずは特別目的会社を設立し、そこに買収資金を入れます。そして特別目的会社を通して買収を行い、買収対象企業と特別目的会社を合併することで、LBO(レバレッジド・バイアウト)は完了となります。
買収された企業は、買収されたうえに買収資金の返済もさせられることになり、さらに厳しい返済条件が課せられます。そのため、返済計画が滞ると一気に経営破綻に陥るケースもあります。
LBO(レバレッジド・バイアウト)は、買収先企業というテコを利用して大きなバイアウトを成し遂げられるメリットはありますが、その分失敗した際には大きな損失を被るリスクもあるイグジット戦略です。
イグジット戦略とは
イグジット戦略とは、オーナー経営者などが、育ててきた会社の投資を回収する方法のことを指します。イグジットの方法には大きく分けて、バイアウトとIPOがあります。
バイアウト
バイアウトとは、M&Aによって会社を売却して投資を回収するイグジット戦略のことです。
以前まで、ベンチャー起業家などが目指すイグジットはIPOであることがほとんどでしたが、近年はバイアウトによるイグジットを目指すベンチャー起業家が増えています。
IPOの場合は厳しい条件をクリアしなければなりませんが、バイアウトの場合はIPOよりも比較的イグジットがしやすい点がメリットです。
そのため、最近では何度もバイアウトによるイグジットを繰り返す、シリアルアントレプレナーが注目されるようになりました。
IPO
IPOとは、証券取引所に上場することで投資を回収するイグジット戦略であり、上場することで数多くの投資家から広く資金を集めることができる点がメリットです。
しかし、IPOを行うまではバイアウトに比べて長い時間がかかることが多く、IPOが決まってからも厳しい条件をクリアする必要があります。
一方、バイアウトによるイグジットは環境が整ってきたこともあって、IPOではなくバイアウトによるイグジットを目指す起業家が増えています。
バイアウトによるイグジット戦略を成功させる方法とは
バイアウトによるイグジット戦略を成功させるためには、どのようなポイントを押さえておけばよいのでしょか。ここでは特に意識すべき5つのポイントを解説します。
【バイアウトによるイグジット戦略を成功させる方法】
- バイアウトのタイミングを見定める
- 財務情報はまとめておく
- 節税対策の情報をまとめておく
- 価格算定方法の見極めをする
- バイアウトファンドの活用する
1.バイアウトのタイミングを見定める
バイアウトによるイグジット戦略を成功させるためには、実施タイミングが重要です。バイアウトのタイミングには、会社のタイミングと外部環境のタイミングがあります。
一般的に、会社が成長期にあるタイミングでバイアウトを行うと成功率が高くなります。外部環境がバイアウトに適しているかも重要であり、景気の波や本業のトレンドなどがバイアウトに適しているかどうかを見極める必要があります。
いくら魅力的な会社であったとしても、外部環境が悪くM&A相手がいない状態であればM&Aが成立することはありません。
外部環境がよいときにバイアウトができるよう、常に万全の体制を整えておかなければならないため、早めにバイアウトの準備をすすめておくことが重要です。
M&Aの準備は手間がかかるうえに専門的な知識も必要となるので、なかなか準備に取り掛かれないというケースもあるでしょう。M&Aの専門家に早めに相談しておくことで、バイアウトの準備を整えておくことができます。
2.財務情報はまとめておく
バイアウトによるイグジット戦略を成功させるには、買い手側が財務情報を的確に把握しやすいよう、資料などにまとめておくことも大切です。
特に、ベンチャー企業などで社内体制がしっかりと整っていない場合、買い手からの信頼性を高めるためにも財務情報の整理が必要です。
バイアウトを決定してから財務情報をまとめ始めるのではなく、普段から財務情報を整理しておくことがバイアウトのイグジット戦略では重要なポイントになります。
3.節税対策の情報をまとめておく
バイアウトによるイグジット戦略を進めるうえでは、財務情報の整理と同時に、節税対策の情報をまとめておくことも必要です。
特にベンチャー企業の場合、節税も含めたお金の管理がしっかりとできていないケースが多くみられます。
財務情報とともに、節税対策の情報をまとめておくことで買い手からの信頼性を上げることが可能です。
4.価格算定方法の見極めをする
バイアウトの際にはバイアウトの価格を決める必要がありますが、価格算定方法は複数あり、どの算定方法が適しているかはバイアウト案件ごとに違ってきます。
また、各算定方法には長所と短所があるため、複数の算定方法を組み合わせるなどして、正確性を高めなければなりません。
より正確な価格算定には、専門家によるサポートを得ながら適切に行う必要があります。
5.バイアウトファンドの活用する
バイアウトによるイグジット戦略の際、
バイアウトに関する経験が豊富なので、
また、
中小・中堅規模のM&A仲介を手掛けるM&
料金体系は、成約するまで完全無料の「完全成功報酬制」です(※譲渡企業様のみ。譲受企業様は中間金がかかります)
無料相談はお電話またはメールフォームより随時受け付けておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。
バイアウトによるイグジット戦略の成功事例5選
本章では、バイアウトによるイグジット戦略に成功した事例を5つ紹介します。
【バイアウトによるイグジット戦略の成功事例5選】
- レックスホールディングス経営陣によるバイアウト
- すかいらーく経営陣によるバイアウト
- 東芝セラミックス経営陣によるバイアウト
- オリオンビール経営陣によるバイアウト
- ワールド経営陣によるバイアウト
1. レックスホールディングス経営陣によるバイアウト
レックスホールディングスは、2007年、バイアウトファンドのアドバンテッジパートナーズによるサポートを得ながら、レックスホールディングスの経営陣がバイアウトを行いました。
しかし、レックスホールディングスはバイアウトの過程に不正があったのではないかと株主から疑われ、訴えられることとなります。
実際に不正は発覚しましたが、バイアウトが中止になることはなく、最終的に経営陣によるバイアウトは実行されました。
2.すかいらーく経営陣によるバイアウト
すかいらーくの経営陣は、2006年、株主に経営方針を左右されず中長期で経営を立て直すため、バイアウトによってイグジットを行いました。
これにより、すかいらーくは上場を廃止しましたが、バイアウトファンドなどの支援を受けながら経営の立て直しを順調に進めていき、2014年には再び上場することに成功しています。
3.東芝セラミックス経営陣によるバイアウト
東芝セラミックスは東芝の子会社でしたが、2006年、東芝セラミックスの経営陣がバイアウトを行い、独立を果たしました。
東芝セラミックスは、バイアウトファンドから資金を得てバイアウトを行うことで独立し、東芝に経営方針を左右されることのない体制を構築しています。
経営陣によるバイアウトは、経営状態が悪化したことを理由に行われることが多いですが、東芝セラミックスの場合、業績が好調であるにもかかわらず経営陣によるバイアウトを実行しています。
本バイアウトにより、東芝セラミックスは社名もコバレントマテリアルへと変更しました。
4.オリオンビール経営陣によるバイアウト
沖縄の地ビールであるオリオンビールは、2019年、経営陣によるバイアウトを実施しました。
オリオンビールは、高いブランド力を持つビールメーカーですが、近年は業績が悪化しています。また、老舗企業であることから、株主の高齢化による相続問題も発生していました。
そこで、オリオンビール経営陣は事業の立て直しと株式の集約のため、バイアウトによるイグジット戦略を実行することになります。
外部資金を入れてのバイアウトには、一部沖縄県民から反対の声も上がりましたが、バイアウトは実行され経営の立て直しを進めています。
5.ワールド経営陣によるバイアウト
大手アパレルメーカーのワールドは、2005年、中長期で会社の成長可能性を高めること、敵対的買収の防衛策を目的として、経営陣によるバイアウトを行いました。
ワールドは経営陣によるバイアウトの後、会社の成長を実現するための施策を次々と打ち出して実行しています。
その結果、利益の出やすい体質を作り上げることができ、環境の変化にも耐えられる体制が構築できたことから、2018年に再び上場を果たしています。
まとめ
バイアウトとは買収によって会社の経営権を獲得することであり、イグジット戦略とはオーナー経営者などが育ててきた会社の投資を回収する方法です。
バイアウトによるイグジット戦略は近年増えていますが、成功させるためには実施タイミングが重要になるので、タイミングを逸しないように常に体制を整えておくことが大切です。
【バイアウトの方法】
- MBO
- EBO
- LBO
- バイアウトによるイグジット
- IPOによるイグジット
- タイミングを見定める
- 財務情報はまとめておく
- 節税対策の情報をまとめておく
- 価格算定方法の見極めをする
- バイアウトファンドの活用する
M&A・事業承継のご相談なら24時間対応のM&A総合研究所
M&A・事業承継のご相談は成約するまで無料の「譲渡企業様完全成功報酬制」のM&A総合研究所にご相談ください。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴をご紹介します。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴
- 譲渡企業様完全成功報酬!
- 最短49日、平均6.6ヶ月のスピード成約(2022年9月期実績)
- 上場の信頼感と豊富な実績
- 譲受企業専門部署による強いマッチング力
M&A総合研究所は、M&Aに関する知識・経験が豊富なM&Aアドバイザーによって、相談から成約に至るまで丁寧なサポートを提供しています。
また、独自のAIマッチングシステムおよび企業データベースを保有しており、オンライン上でのマッチングを活用しながら、圧倒的スピード感のあるM&Aを実現しています。
相談も無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。