M&Aとは?意味や動向とM&Aを行う目的・メリットなどをわかりやすく解説!
2021年5月21日更新会社・事業を売る
M&A総合研究所の設立は2018年!主な事業および事業内容を紹介
M&A総合研究所は平成30年に設立されたM&A仲介会社で、経営者目線の親身なサポートが特徴です。事業内容もM&A仲介以外に、M&AプラットフォームやM&Aメディアなど幅広く展開しています。この記事では、M&A総合研究所が設立された経緯や事業内容を紹介します。
M&A総合研究所とは
M&A総合研究所は、会社を売買する「M&A」の仲介などを事業内容とするM&A仲介会社で、2018年の設立以来、顧客満足度の高いサービスを提供しています。
数あるM&A仲介会社の中でも独自の強みを多く持っており、設立からまだ2年ほどですが順調に業績を伸ばしています。M&A総合研究所が設立以来掲げている理念や、主な事業内容にはどのようなものがあるのでしょうか。
まずこの章では、M&A総合研究所が設立以来採用している事業内容における4つの特徴について解説します。
完全成功報酬制(※譲渡企業様のみ。譲受企業様は中間金がかかります)のM&A仲介会社
M&A総合研究所は、設立以来一貫して完全成功報酬制(※譲渡企業様のみ。譲受企業様は中間金がかかります)を採用しています。
M&A総合研究所の成功報酬は、レーマン方式というシステムを採用しています。レーマン方式とは、取引金額が大きくなるほど手数料率が下がるシステムで、成功報酬の料金体系として最も一般的なものです。
下の表は、M&A仲介会社の主な手数料と、M&A総合研究所が採用している標準的なレーマン方式の手数料率です。
レーマン方式の計算方法はやや特殊ですが、例えば取引金額が8億円の場合は、5億円×5%+3億円×4%=2,500万円+1,200万円=3,700万円となります。
【M&A仲介会社の主な手数料】
手数料の種類 | 発生するタイミング | 一般的な手数料 | M&A総合研究所の手数料 |
相談料 | 初期相談時 | 数万円程度 | 無料 |
着手金 | アドバイザリー契約締結時 | 数十万円から100万円程度 | 無料 |
中間報酬 | 基本合意時 | 成功報酬の10%程度 | 無料 (※譲渡企業様のみ) |
月額報酬 | 毎月 | 数十万円程度 | 無料 |
成功報酬 | 最終契約締結時 | レーマン方式 | レーマン方式 |
【レーマン方式の手数料率】
取引金額 | 手数料率 |
5億円以下の部分 | 5% |
5億円超から10億円以下の部分 | 4% |
10億円超から50億円以下の部分 | 3% |
50億円超から100億円以下の部分 | 2% |
100億円超の部分 | 1% |
M&A総合研究所の特徴
M&A総合研究所は、M&Aのスピード成約・M&Aアドバイザーのフルサポート・独自AIシステムによる優れたマッチング制度といった特徴を、設立以来の強みとしています。
この章では、M&A総合研究所が設立以来の強みとしている、これらの特徴について解説します。
【M&A総合研究所の特徴】
- M&Aのスピード成約
- M&Aアドバイザーのフルサポート
- 完全成功報酬制(※譲渡企業様のみ。譲受企業様は中間金がかかります)
- 独自AIシステムによる優れたマッチング精度
1.M&Aのスピード成約
M&A総合研究所は、成約までのスピードの早さを設立以来の強みとしています。
一般的なM&A仲介会社では成約までに平均10ヶ月から11ヶ月ほどかかりますが、M&A総合研究所では手続きの進め方の無駄を省き、成約まで最短3ヶ月というスピードを実現しています。
M&A総合研究所が設立以来、成約までのスピードにこだわっているのには理由があります。
M&Aというのは業界動向の把握が重要で、動向を読んだうえで最適な時期に売却する必要がありますが、仲介業務に手間がかかると、その間に業界動向が変化してM&Aに悪影響が出る恐れがあります。
スピードを重視して事業を行うM&A仲介会社に対して、サービスが雑になる印象を持つ方もいるかもしれませんが、最適なM&Aを行うためにこそスピードを重視する必要があるといえます。
2.M&Aアドバイザーのフルサポート
M&A総合研究所には経験豊富なM&Aアドバイザーが在籍しており、一つ一つの案件に対してクロージングまで親身になってフルサポートするのが特徴となっています。
M&A仲介業務では売買する会社の経営状態を正しく把握する必要があり、そのためには財務諸表の理解を始めとする、M&Aの専門知識と経験が必須です。
そのためM&A総合研究所では、各案件に対して専任のM&Aアドバイザーがつき、より質の高いサービスを提供する体制を整えています。
3.完全成功報酬制(※譲渡企業様のみ。譲受企業様は中間金がかかります)
M&A仲介会社を選ぶ基準は人それぞれですが、手数料は誰もが重要視するポイントです。M&A総合研究所では設立以来、一貫して相談料・着手金・中間報酬・月額報酬無料の完全成功報酬制(※譲渡企業様のみ。譲受企業様は中間金がかかります)を採用しています。
成功報酬の料率はレーマン方式を採用していますが、同じレーマン方式でも、取引価格に負債を含めるかどうかで手数料が変わってきます。M&A総合研究所では、譲渡企業の手数料は負債を除いて算定しています。
4.独自AIシステムによる優れたマッチング精度
M&A総合研究所では、独自AIを使ったマッチングシステムを、主要な事業内容の一つとしています。M&Aではいかにニーズの合う売買相手を見つけられるかが勝負なので、マッチングシステムのクオリティはサービスの質を大きく左右します。
M&A総合研究所のマッチングシステムは、各業種から常に豊富な案件情報を取り入れ、早ければお問い合わせした当日から交渉に入れるケースもあります。案件情報はネット上で公開しており、自由に検索してどのような案件があるか調べられるようになっています。
M&A総合研究所の設立は2018年
M&A総合研究所の設立は2018年で、M&A仲介会社の中では新しい部類に入ります。この章では、M&A総合研究所が設立されるまでの流れや、M&A総合研究所の代表が考える理想のM&Aについて解説します。
M&A総合研究所が設立されるまでの流れ
M&A総合研究所の代表は、かつて自身が設立した会社をM&Aで売却した経験があります。その際にM&A仲介会社を利用したのですが、そこで予定通りに手続きが進まない不安や焦りを経験し、M&Aはスピードが大切であることを実感します。
また、その時にサポートを受けたM&A仲介会社のサービスに様々な不満や疑問を感じたことから、経営者の気持ちに寄り添うM&A仲介サービスを提供すべく、自らM&A仲介会社を立ち上げるに至りました。
M&A総合研究所の代表が考える理想のM&Aとは
M&A総合研究所の代表やコンサルタントの多くは、過去に自ら会社を設立して売却した経験を持っています。そのため、会社を手放す不安や辛さは身に染みて分かっており、売り主の気持ちに寄り添うことを理想のM&Aとして掲げています。
また、成約していないのに料金がかかる手数料体系、担当者による提案内容のばらつきといった、仲介事業内容の問題を是正し、真のメリットを享受できることも理想としています。
M&A総合研究所の主な事業と事業内容
M&A総合研究所は2018年の設立以来、M&Aプラットフォーム事業・M&A仲介事業・M&Aメディア事業の3つを主な事業内容としています。この章では、設立から最も力を入れている、これら3つの事業内容について解説していきます。
【M&A総合研究所の主な事業と事業内容】
- M&Aプラットフォーム事業
- M&A仲介事業
- M&Aメディア事業
M&Aプラットフォーム事業
M&A総合研究所では、独自のM&Aマッチングプラットフォームを、設立以来主要な事業内容と位置付けています。マッチングプラットフォームは、ネット上で誰でもアクセスして案件を検索できるのが特徴です。
地域・売上・業種による絞り込み検索機能やキーワード検索機能などを搭載しており、誰でも簡単に自分のニーズに合った売買先を探すことができます。買収ニーズの登録もネット上から可能です。
M&A仲介事業
M&A仲介事業は、M&A総合研究所の最も主要な事業内容となっています。M&A仲介事業とは、売り手と買い手の中間的な立場に立ち、両者の意見を聞きながらお互いが納得できる成約をサポートすることです。
似た事業内容に「M&Aアドバイザリー」というものがありますが、こちらはアドバイザーが売り手・買い手どちらか一方の立場に立ってサポートする事業で、中間的な立場に立つM&A仲介とは事業内容が異なっています。
M&Aメディア事業
M&A総合研究所ではM&Aについての知識を広めるために、M&Aに関するメディア展開も行っており、設立以来重要な事業内容と位置付けています。
【M&A総合研究所のM&AメディアURL】
- M&A総合研究所マガジン:https://masouken.com/posts
- M&A総合研究所ポータル:本メディア
M&A総合研究所が展開するサービス
M&A総合研究所が設立以来展開するサービスには、企業価値算定・セカンドオピニオンサービスがあります。この章ではこれらの事業内容について解説していきます。
【M&A総合研究所が展開するサービス】
- 企業価値算定
- セカンドオピニオンサービス
企業価値算定
市場株価から時価総額を求めることができない非上場企業では、企業価値算定をうまく行うことが重要になります。M&Aでは、企業価値算定で適切な売却価格帯を見積もったうえで、具体的な価格を買い手・売り手の交渉により詰めていきます。
M&A総合研究所でも、企業価値算定は重要な事業内容の一つとしており、設立以来力を入れて運営しています。実際の仲介事業ではスタッフによる詳細な事業価値算定を行いますが、それに加えて、ネット上で簡単に算定ができるサービスも提供しています。
ネット上の簡易算定では、業種や売上高などいくつかの項目を入力することで、大まかな企業価値算定を行うことができます。
セカンドオピニオンサービス
M&A仲介の業務内容は仲介会社によってばらつきがあり、どの仲介会社を選ぶかによって提案内容が変わってくることもあります。
中にはM&Aの知識がない経営者を騙す悪徳な仲介会社もあるといわれており、経営者側としても適切な防衛策をとっておく必要があります。また、決して悪徳な仲介会社ではなくても、こちらの要望をきちんと聞いてもらえない仲介会社を選んでしまう可能性もあります。
こういったリスクに対する防衛策としては、セカンドオピニオンを立てるのが非常に有効です。2つのM&A仲介会社から意見を聞くことで、より客観的な判断が可能となります。
M&A総合研究所では、セカンドオピニオンサービスを無料で行っており、妥当な企業価値や評判のいい仲介会社など、M&Aを検討する経営者様に有益な情報を提供しています。
まとめ
M&A総合研究所は多くの強みと特徴を持ち、代表自ら経営者としてM&Aを行った経験から、経営者目線でのサービスを提供できる仲介会社です。スピード感のあるM&Aを実行できるのも強みです。
【M&A仲介会社の主な手数料】
手数料の種類 | 発生するタイミング | 一般的な手数料 | M&A総合研究所の手数料 |
相談料 | 初期相談時 | 数万円程度 | 無料 |
着手金 | アドバイザリー契約締結時 | 数十万円から100万円程度 | 無料 |
中間報酬 | 基本合意時 | 成功報酬の10%程度 | 無料 (※譲渡企業様のみ) |
月額報酬 | 毎月 | 数十万円程度 | 無料 |
成功報酬 | 最終契約締結時 | レーマン方式 | レーマン方式 |
【レーマン方式の手数料率】
取引金額 | 手数料率 |
5億円以下の部分 | 5% |
5億円超から10億円以下の部分 | 4% |
10億円超から50億円以下の部分 | 3% |
50億円超から100億円以下の部分 | 2% |
100億円超の部分 | 1% |
【M&A総合研究所の特徴】
- M&Aのスピード成約
- M&Aアドバイザーのフルサポート
- 完全成功報酬制(※譲渡企業様のみ。譲受企業様は中間金がかかります)
- 独自AIシステムによる優れたマッチング精度
- M&Aプラットフォーム事業
- M&A仲介事業
- M&Aメディア事業
- M&A総合研究所ポータル:https://masouken.com/posts
- M&A総合研究所マガジン:本メディア
- 企業価値算定
- セカンドオピニオンサービス
M&A・事業承継のご相談なら24時間対応のM&A総合研究所
M&A・事業承継のご相談は成約するまで無料の「譲渡企業様完全成功報酬制」のM&A総合研究所にご相談ください。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴をご紹介します。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴
- 譲渡企業様完全成功報酬!
- 最短49日、平均6.6ヶ月のスピード成約(2022年9月期実績)
- 上場の信頼感と豊富な実績
- 譲受企業専門部署による強いマッチング力
M&A総合研究所は、M&Aに関する知識・経験が豊富なM&Aアドバイザーによって、相談から成約に至るまで丁寧なサポートを提供しています。
また、独自のAIマッチングシステムおよび企業データベースを保有しており、オンライン上でのマッチングを活用しながら、圧倒的スピード感のあるM&Aを実現しています。
相談も無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。
あなたにおすすめの記事
M&Aとは?意味や動向とM&Aを行う目的・メリットなどをわかりやすく解説!
近年はM&Aが経営戦略として注目されており、実施件数も年々増加しています。M&Aの特徴はそれぞれ異なるため、自社の目的にあった手法を選択することが重要です。この記事では、M&am...
買収とは?用語の意味やメリット・デメリット、M&A手法、買収防衛策も解説
買収には、友好的買収と敵対的買収とがあります。また、買収に用いられるM&Aスキーム(手法)は実にさまざまです。本記事では、買収の意味や行われる目的、メリット・デメリット、買収のプロセスや...
現在価値とは?計算方法や割引率、キャッシュフローとの関係をわかりやすく解説
M&Aや投資の意思決定するうえでは、今後得られる利益の現時点での価値を表す指標「現在価値」についての理解が必要です。今の記事では、現在価値とはどのようなものか、計算方法や割引率、キャッシ...
株価算定方法とは?非上場企業の活用場面、必要費用、手続きの流れを解説
株価算定方法は多くの種類があり、それぞれ活用する場面や特徴が異なります。この記事では、マーケットアプローチ、インカムアプローチ、コストアプローチといった株価算定方法の種類、株価算定のプロセス、株...
赤字になったら会社はつぶれる?赤字経営のメリット・デメリット、赤字決算について解説
法人税を節税するために、赤字経営をわざと行う会社も存在します。しかし、会社は赤字だからといって、必ず倒産する訳ではありません。逆に黒字でも倒産するリスクがあります。赤字経営のメリット・デメリット...
関連する記事
税務DDの目的や手順・調査範囲を徹底解説!M&Aにおけるリスクは?
M&Aの成功のためには、税務DD(デューデリジェンス)が重要です。税務DDとは、企業が他の企業を合併や買収する際に行う重要な調査の一つです。本記事では、税務DDの目的、手順、調査範囲、実...
事業譲渡と合併との違いとは?種類からメリット・デメリットまで徹底解説!
事業譲渡と合併は有効な事業統合のスキームで、さまざまなM&Aで導入されているのが現状です。双方ともに有効な事業統合のスキームですが、手続きや手法などさまざまな違いがあります。 本記...
株式交付とは?株式交換との違いから手続き手順・メリット・デメリットを解説!
株式交付は有効なM&Aの手法で企業の合併や買収の際に使用され、手続きが難しいので正しく把握しなければスムーズに取引を進めることはできません。 そこで本記事では株式交付を詳しく解説し...
兄弟会社とは?意味や関連会社・関係会社との違いを詳しく説明!
本記事では、兄弟会社とは何か、その意味と構造、関連会社や関係会社との違いについて詳しく解説します。兄弟会社の役割、設立のメリットと課題、それぞれの会社タイプが持つ独自のポイントと相互の関係性につ...
法務デューデリジェンス(法務DD)とは?目的から手続きの流れまで徹底解説!
M&Aは事業継続やシェア拡大の目的達成のために行われ、その取引を成功させるためにも法務デューデリジェンスは欠かすことができません。そこで本記事では法務デューデリジェンス(法務DD)を詳し...
トップ面談とは?M&Aにおける役割や進め方・成功のためのポイントも解説!
トップ面談は、M&Aの条件交渉を始める前に行われる重要なプロセスです。当記事では、M&Aにおける役割や基本的な進め方を確認しながらトップ面談の具体的な内容と知識を解説します。トッ...
ディスクロージャーとは?M&Aにおける意味やメリット・デメリットまで解説!
ディスクロージャーは、自社イメージの向上や株価の上昇を実現する目的として実施されることが多いです。 本記事では、そんなディスクロージャーの意味や種類、メリットとデメリット、実施のタイミングなど...
連結会計とは?連結財務諸表の作成方法から修正・おすすめ管理システムまで紹介!
対象の財務諸表を連結修正を行って正しい金額(連結会計)に再計算をする必要があります。ここでは、そもそも連結会計とはどういうものなのか、連結決算には絶対必要な連結財務諸表の作成方法から連結修正の方...
【2024年最新】webメディア売却の事例25選!動向や相場も解説
webメディアの売却・買収は、売買専門サイトの増加などの背景もあり年々活発化してきています。本記事では、webメディア売却の最新事例を25選紹介するとともに、売却・買収動向やメリット・デメリット...
株式会社日本M&Aセンターにて製造業を中心に、建設業・サービス業・情報通信業・運輸業・不動産業・卸売業等で20件以上のM&Aを成約に導く。M&A総合研究所では、アドバイザーを統括。ディールマネージャーとして全案件に携わる。