M&Aとは?意味や動向とM&Aを行う目的・メリットなどをわかりやすく解説!
2021年5月11日更新会社・事業を売る
M&Aに強い法律事務所とは?M&A法務の注意点やおすすめ法律事務所をご紹介
M&Aを円滑に済ませるには、法律事務所の活用がおすすめです。法律事務所に依頼すれば、M&Aの相手企業について、事業継続・企業価値・M&Aスキームなどの観点から法的問題の有無を判断してもらえます。この記事では、M&Aに強い法律事務所について紹介します。
M&Aに強い法律事務所
最近では、規模の大小問わずさまざまな企業がM&Aを活用しています。M&Aスキーム(手法)も多様化しており、株式譲渡・事業譲渡・合併・会社分割など、会社の目的に応じてスキームを選択可能です。このようにM&A自体は利用しやすくなっている一方で、M&Aプロセスは法律に沿って厳格に実施する必要があります。
M&Aを済ませるには、さまざまな法律上の問題を考慮しながらプロセスを進めなければなりません。M&Aを検討しているならば、M&Aにおける法務の重要性や発生し得る法律上の問題などを知っておくと良いです。
M&Aにおける法務は、基本的知識のみでは対処できないケースが多いため、法律事務所(弁護士)などの専門家からサポートを受けることをおすすめします。今回は、M&Aに強い法律事務所について幅広く解説します。
※関連記事
M&Aにおける弁護士の役割
M&Aの法律相談先ランキングTOP5!費用や手続き方法も解説【口コミ・評判あり】
M&Aスキームの種類
法律事務所を活用するメリットを把握するには、M&Aスキームの種類をおさらいしておくと良いです。そもそもM&A(Mergers and Acquisitions)は、日本語に訳すと「合併と買収」を意味する言葉です。ここからは、M&Aの代表的なスキームを簡単に紹介します。
- 株式取得
- 事業譲渡
- 合併
- 会社分割
①株式譲渡
株式譲渡とは、株式を譲渡することで相手に経営権を取得させるスキームです。一般的に株式は、株主総会における議決権を持っています。株主総会では会社の経営に関する決議が実施されるため、株式を取得して議決権を持つことで会社の経営に関わる事項を決定することが可能です。
株式を100%取得させれば会社の経営権を完全に移転できることから、株式の取得は経営権を得るために重要なプロセスだといえます。
ただし、多くの中小企業では株式の譲渡に制限をかけているため、譲渡承認を得る必要があります。具体的には、取締役会もしくは株主総会において、譲渡請求の承認可否を決定させる手間が発生します。このように、押さえるべきポイントが多いので、専門家のもとで株式譲渡を進めていくことをおすすめします。
②事業譲渡
事業譲渡とは、会社の事業の全部または一部を譲渡するスキームです。事業譲渡は、事業の全てを譲渡するケース(全部譲渡)と、事業の一部を譲渡するケース(一部譲渡)に分けられます。事業譲渡を活用すれば、不採算事業を売却しつつ採算事業を残すことで、経営資源の集中を図ることも可能です。
事業譲渡で移転させるのはあくまでも事業のみであるため、簿外債務や不要な資産を引き継がずに済むメリットがあります。その一方で、契約関係などの引継ぎについては個別に同意を得る必要があるため、他の方法よりもプロセスが複雑でわかりにくい点がデメリットだといえます。
③合併
合併は、複数の企業が経営統合を実施して1つの企業になるスキームです。合併は、吸収合併と新設合併の2種類に分けられます。吸収合併は、合併により消滅する会社の権利義務のすべてを、合併後に存続する会社に承継させるスキームです。
新設合併は、2つ以上の会社が合併して、新たに設立する会社にすべての権利義務を承継させるスキームです。吸収合併では既存の会社に権利義務を承継させる一方で、新設合併は新しく設立された会社に権利義務を承継させます。
④会社分割
会社分割は、会社が事業に関して有する権利義務の全部または一部を他の会社に承継させるスキームです。会社分割は、吸収分割と新設分割の2種類に分けられます。吸収分割は、会社が事業に関して有する権利義務の全部または一部を、分割後の他の会社に承継させるスキームです。
新設分割は、1社または2社以上の会社が事業に関して有する権利義務の全部または一部を、新たに設立する会社に承継させるスキームです。吸収分割では既存の会社に権利義務を承継させる一方で、新設分割では新しく設立された会社に権利義務を承継させます。
※関連記事
M&Aとは?M&Aの意味から手続きまでをわかりやすく解説!
M&Aの手法とは?メリット・デメリットや売却・買収手法を解説
M&Aに強い法律事務所を活用する重要性
M&Aにおける買い手には、売り手に関する詳細な調査・検証を実施して問題を洗い出すプロセスが求められることになります。このプロセスは、デューデリジェンスと呼ばれています。例えば、株式譲渡や合併などのM&Aスキームで買収を実施すると、買い手は売り手を傘下に迎えることになります。
ここでもしも売り手に法律上の問題があれば、傘下に迎えるリスクが高まってしまうのです。買い手からすると、M&Aを成功させるためには、売り手を傘下に迎えるリスクをなるべく減らしておくことが大切です。
法務デューデリジェンスを実施すれば、売り手に潜む法律上の問題を洗い出すことができます。ただし、デューデリジェンスは専門性が非常に高いプロセスであるため、専門家に依頼するケースが一般的です。
法務デューデリジェンスでは、法律だけでなくM&Aに関する専門知識も必要となるため、M&Aに強い法律事務所に依頼して売り手を調査してもらうと良いです。ここからは、法律事務所が実施する法務デューデリジェンスの意義や内容について詳しく解説します。
法務デューデリジェンスの意義
法務デューデリジェンスでは、売り手における法律的な問題の有無について、さまざまな観点から調査・検証が実施されます。もしも法律上の問題が発覚したときには、M&Aを中止する必要性が生じることもあります。
法律上見過ごせない問題点が見つかれば、M&Aの継続が困難となるためです。たとえM&Aを中止するほど深刻な問題ではなかったとしても、買収金額を下げるなど価格交渉を見直す必要性が生まれるケースは多いです。
そもそもM&Aの買収価格は、企業価値をもとに算出されます。法務デューデリジェンスによって問題点が発覚すれば、企業価値にも影響が及ぶため、結果的に買収金額が変化する可能性があります。以上のことから、法務デューデリジェンスは、M&Aの結果を左右する重要な役割を担っているのです。
法務デューデリジェンスの内容
法務デューデリジェンスの具体的な内容は、以下のとおりです。
- 事業継続における問題点の確認
- 企業価値における問題点の確認
- M&Aスキームにおける問題点の確認
事業継続における問題点の確認
はじめに、売り手が手掛ける事業を継続する上で問題がないかどうか、法的な観点から確認します。会社の事業活動は、会社法などの法律で厳格に規定されています。会社法に反する事業を実施していれば、もちろん事業を継続することはできません。
売り手の事業が法的な問題により継続不可能と判断されれば、買い手側でも損失を被ることになります。M&Aで買収した相手の法的な問題によって自社が損をする事態は、できる限り避けたいものです。
以上のことから、法務デューデリジェンスを実施して、売り手の事業継続について法的な問題がないかどうか、買収前の段階で十分に見極める必要があります。
企業価値における問題点の確認
次に、売り手の企業価値における問題点の確認です。現時点で売り手に法的な問題が発生していなくても、将来的に何らかの問題が発生する可能性がある場合には、M&Aのリスクは高まることになります。
リスクを踏まえつつM&Aを実施するケースも多いですが、こうした状況においても企業価値の変動は伴います。企業価値は、買収金額に直結する要素です。適正価格で買収を実施するためには、法務デューデリジェンスを実施して、企業価値の減少の有無について十分に検証しておく必要があります。
M&Aスキームにおける問題点の確認
最後に、M&Aスキームにおける問題点の確認です。M&Aスキームには、株式譲渡・事業譲渡・合併・会社分割などさまざまな種類が存在しますが、いずれも法律で規定されたプロセスを経る必要があります。M&Aスキームを実施するプロセスにおける法的な問題点の確認も、法務デューデリジェンスのポイントです。
具体的には、計画どおりにスキームのプロセスが進行するか、法的な観点から検証する必要があります。
M&Aに強い法律事務所5選
M&Aの法務デューデリジェンスをはじめとする法務分野は、専門性の高い法律知識・M&A知識が求められます。法務デューデリジェンスを十分に実施するためには、M&Aに強い法律事務所に依頼することをおすすめします。M&Aに強い法律事務所は、以下のとおりです。
- M&A総合法律事務所
- 東京スタートアップ法律事務所
- アンダーソン・毛利・友常法律事務所
- 森・濱田松本法律事務所
- あい湖法律事務所
①M&A総合法律事務所
M&A総合法律事務所は、M&Aを専門的に手掛ける法律事務所として設立されて以降、M&A・事業承継を中心にさまざまな分野を取り扱っています。M&Aにおける企業間トラブルをはじめ、相続トラブル・事業承継トラブルなどの対応にも強みを持っています。
M&A総合法律事務所では、M&A案件に関する業務を全国規模で引き受けており、地方部の中小企業にも対応しています。遠方のクライアントとも綿密なコミュケーションを図っており、より良いM&Aの成約を目指す法律事務所です。
②東京スタートアップ法律事務所
東京スタートアップ法律事務所は、法律知識はもちろんのこと、高度な論理的思考力と柔軟な思考を併せ持つ弁護士が多数在籍する法律事務所です。中小企業や起業家の志を応援しながら、法務面からの手厚いバックアップの実施に強みを持っています。
M&A分野では、心強いビジネスパートナーとして、M&Aスキームの検討から実施までを幅広くサポートしてもらえます。経営や組織への影響を考慮しつつ、効果的な企業再編を実施する点に特徴が見られます。
③アンダーソン・毛利・友常法律事務所
アンダーソン・毛利・友常法律事務所は、M&Aをはじめとする幅広い分野の案件を扱う国際的な法律事務所です。日本を代表する総合法律事務所である上に、日本におけるM&Aシーンの黎明期から実務を担当していることから、豊富なM&A実績と経験を誇っています。
サービス内容についても、法務デューデリジェンスはもちろんのこと、M&Aのプランニング・契約書作成・交渉支援・クロージング支援などを含めて、M&Aプロセスの一連の流れを総合的にサポートしてもらえます。
④森・濱田松本法律事務所
森・濱田松本法律事務所は、国内案件から国際案件に至るまでさまざまな分野で高い専門性と実績を誇る法律事務所であり、国内外の幅広い分野のM&A案件に対応しています。企業の競争力強化につなげる買収・再編をメインに、戦略立案から総合的なサポートを提供しています。
その他にも、デューデリジェンス・交渉などM&Aのさまざまなプロセスにおいて、戦略的かつ実践的なリーガルアドバイスに強みを持っています。
⑤あい湖法律事務所
あい湖法律事務所は、東京・大阪・滋賀エリアを拠点とする法律事務所です。主として中小企業支援に対する法律顧問サービスを提供しており、企業法務の分野に強みを持っています。
法務・相続を専門とする弁護士が多数在籍しているため、クライアントの意向や会社の現状などを十分に把握した上で、税務・法務に関するノウハウを活かしたM&Aプランを提案してもらえます。
M&Aでは仲介会社の活用もおすすめ
さまざまな法律事務所を紹介しましたが、M&Aを実施する場合には仲介会社も大いに役立つ存在となります。
M&Aの専門家と連携を取る仲介会社に依頼すれば、法務分野だけでなく財務・税理分野のデューデリジェンスなどにも幅広く対応してもらえます。
もしも仲介会社選びでお悩みでしたら、M&A総合研究所にお任せください。M&A総合研究所では、法務面のM&Aを支援しております。
専門的な知識や経験が豊富なアドバイザーが多数在籍しており、これまでに培ってきたノウハウを活かしながらM&Aを手厚くサポートいたします。
料金体系は成約するまで完全無料の「完全成功報酬制」です(※譲渡企業様のみ。譲受企業様は中間金がかかります)。相談料は無料となっておりますので、M&Aの実施を検討している場合にはお気軽にご相談ください。
※関連記事
M&A総合法律事務所は全国対応可能!M&A専業で口コミや評判は?
M&A仲介会社を比較!M&A仲介会社のランキング、仲介手数料を解説します
M&Aに強い法律事務所を活用するときの注意点
M&Aに強い法律事務所を活用するときの注意点は、以下のとおりです。
- M&Aの実績が豊富な法律事務所を選ぶ
- M&A業務をはじめから終わりまでカバーできる法律事務所を選ぶ
- M&A後の事業展開を見据えておく
①M&Aの実績が豊富な法律事務所を選ぶ
依頼を検討するときには、M&Aの実績が豊富な法律事務所を選ぶことが大切です。たとえ法務関連の知識に長けている法律事務所であっても、M&Aの実績や経験が伴っていないと想定外のトラブルに対処できないおそれがあります。
法律事務所にM&Aのサポートを要請するときは、M&A実績についてあらかじめ確認すると良いです。
②M&A業務をはじめから終わりまでカバーできる法律事務所を選ぶ
依頼を検討するときは、M&A業務をはじめから終わりまでカバーできる法律事務所を選ぶことが大切です。M&Aに特化した法律事務所でなくとも、法務デューデリジェンスや契約作成などの基本業務には対応してもらえる可能性があります。
ただし、交渉・企業価値評価などのM&A業務については、実施していない法律事務所が多いです。M&A業務のサポートを幅広く受けたい場合、あらためて別の専門家に依頼する手間が発生してしまいます。こうした手間を削減するためにも、M&Aに関する業務の一貫サポートに対応する法律事務所に依頼すると良いです。
③M&A後の事業展開を見据えておく
法律事務所に依頼する法務デューデリジェンスについては、M&A後の事業展開を見据えて実施してもらうことが大切です。具体的には、以下のような問題について十分に検証することが求められます。
- 事業に必要な許可の有無
- 残業代や退職金などの処理方法
- 簿外債務の有無
- 保証債務の有無
- 将来的な損害賠償請求の可能性
上記の点を見逃すと、M&Aを実施して事業を進めたときにトラブルが発生するおそれがあります。売り手の現状を調査しつつ、将来的に法律上の問題が発生する可能性について慎重に検証してもらうことが大切です。
※関連記事
M&Aの注意点(売り手編)
M&A成功企業の戦略と事例
まとめ
M&Aを済ませられたとしても、その後の事業継続で法律上の問題が発生すれば、大きな損失が生じてしまいます。M&A実施前に法務デューデリジェンスを徹底して、あらゆる問題点を洗い出しておく必要があります。
M&Aでは、事業継続・企業価値・M&Aスキームなどの観点から、法的問題の有無を判断しなければなりません。法務デューデリジェンスの実施には、法律・M&Aに関する専門的な知識が求められるため、M&Aに強い法律事務所に依頼することをおすすめします。
M&Aにおける法務の重要性を把握しつつ、最適な専門家に依頼してM&Aの成功につなげることが大切です。要点をまとめると、以下のとおりです。
・M&Aに強い法律事務所を活用する重要性
→法律やM&Aの専門知識が必要な法務デューデリジェンスを実施してもらえる
・M&Aに強い法律事務所5選
→M&A総合法律事務所、東京スタートアップ法律事務所、アンダーソン・毛利・友常法律事務所、森・濱田松本法律事務所、あい湖法律事務所
・M&Aに強い法律事務所を活用するときの注意点
→M&Aの実績が豊富な法律事務所を選ぶ、M&A業務をはじめから終わりまでカバーできる法律事務所を選ぶ、M&A後の事業展開を見据えておく
M&A・事業承継のご相談なら24時間対応のM&A総合研究所
M&A・事業承継のご相談は成約するまで無料の「譲渡企業様完全成功報酬制」のM&A総合研究所にご相談ください。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴をご紹介します。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴
- 譲渡企業様完全成功報酬!
- 最短49日、平均6.6ヶ月のスピード成約(2022年9月期実績)
- 上場の信頼感と豊富な実績
- 譲受企業専門部署による強いマッチング力
M&A総合研究所は、M&Aに関する知識・経験が豊富なM&Aアドバイザーによって、相談から成約に至るまで丁寧なサポートを提供しています。
また、独自のAIマッチングシステムおよび企業データベースを保有しており、オンライン上でのマッチングを活用しながら、圧倒的スピード感のあるM&Aを実現しています。
相談も無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。
あなたにおすすめの記事
M&Aとは?意味や動向とM&Aを行う目的・メリットなどをわかりやすく解説!
近年はM&Aが経営戦略として注目されており、実施件数も年々増加しています。M&Aの特徴はそれぞれ異なるため、自社の目的にあった手法を選択することが重要です。この記事では、M&am...
買収とは?用語の意味やメリット・デメリット、M&A手法、買収防衛策も解説
買収には、友好的買収と敵対的買収とがあります。また、買収に用いられるM&Aスキーム(手法)は実にさまざまです。本記事では、買収の意味や行われる目的、メリット・デメリット、買収のプロセスや...
現在価値とは?計算方法や割引率、キャッシュフローとの関係をわかりやすく解説
M&Aや投資の意思決定するうえでは、今後得られる利益の現時点での価値を表す指標「現在価値」についての理解が必要です。今の記事では、現在価値とはどのようなものか、計算方法や割引率、キャッシ...
株価算定方法とは?非上場企業の活用場面、必要費用、手続きの流れを解説
株価算定方法は多くの種類があり、それぞれ活用する場面や特徴が異なります。この記事では、マーケットアプローチ、インカムアプローチ、コストアプローチといった株価算定方法の種類、株価算定のプロセス、株...
赤字になったら会社はつぶれる?赤字経営のメリット・デメリット、赤字決算について解説
法人税を節税するために、赤字経営をわざと行う会社も存在します。しかし、会社は赤字だからといって、必ず倒産する訳ではありません。逆に黒字でも倒産するリスクがあります。赤字経営のメリット・デメリット...
関連する記事
税務DDの目的や手順・調査範囲を徹底解説!M&Aにおけるリスクは?
M&Aの成功のためには、税務DD(デューデリジェンス)が重要です。税務DDとは、企業が他の企業を合併や買収する際に行う重要な調査の一つです。本記事では、税務DDの目的、手順、調査範囲、実...
事業譲渡と合併との違いとは?種類からメリット・デメリットまで徹底解説!
事業譲渡と合併は有効な事業統合のスキームで、さまざまなM&Aで導入されているのが現状です。双方ともに有効な事業統合のスキームですが、手続きや手法などさまざまな違いがあります。 本記...
株式交付とは?株式交換との違いから手続き手順・メリット・デメリットを解説!
株式交付は有効なM&Aの手法で企業の合併や買収の際に使用され、手続きが難しいので正しく把握しなければスムーズに取引を進めることはできません。 そこで本記事では株式交付を詳しく解説し...
兄弟会社とは?意味や関連会社・関係会社との違いを詳しく説明!
本記事では、兄弟会社とは何か、その意味と構造、関連会社や関係会社との違いについて詳しく解説します。兄弟会社の役割、設立のメリットと課題、それぞれの会社タイプが持つ独自のポイントと相互の関係性につ...
法務デューデリジェンス(法務DD)とは?目的から手続きの流れまで徹底解説!
M&Aは事業継続やシェア拡大の目的達成のために行われ、その取引を成功させるためにも法務デューデリジェンスは欠かすことができません。そこで本記事では法務デューデリジェンス(法務DD)を詳し...
トップ面談とは?M&Aにおける役割や進め方・成功のためのポイントも解説!
トップ面談は、M&Aの条件交渉を始める前に行われる重要なプロセスです。当記事では、M&Aにおける役割や基本的な進め方を確認しながらトップ面談の具体的な内容と知識を解説します。トッ...
ディスクロージャーとは?M&Aにおける意味やメリット・デメリットまで解説!
ディスクロージャーは、自社イメージの向上や株価の上昇を実現する目的として実施されることが多いです。 本記事では、そんなディスクロージャーの意味や種類、メリットとデメリット、実施のタイミングなど...
連結会計とは?連結財務諸表の作成方法から修正・おすすめ管理システムまで紹介!
対象の財務諸表を連結修正を行って正しい金額(連結会計)に再計算をする必要があります。ここでは、そもそも連結会計とはどういうものなのか、連結決算には絶対必要な連結財務諸表の作成方法から連結修正の方...
【2024年最新】webメディア売却の事例25選!動向や相場も解説
webメディアの売却・買収は、売買専門サイトの増加などの背景もあり年々活発化してきています。本記事では、webメディア売却の最新事例を25選紹介するとともに、売却・買収動向やメリット・デメリット...
株式会社日本M&Aセンターにて製造業を中心に、建設業・サービス業・情報通信業・運輸業・不動産業・卸売業等で20件以上のM&Aを成約に導く。M&A総合研究所では、アドバイザーを統括。ディールマネージャーとして全案件に携わる。