M&Aとは?意味や動向とM&Aを行う目的・メリットなどをわかりやすく解説!
2022年6月2日更新会社・事業を売る
M&A・事業買収セミナーとは?メリットや持ち物、開催情報を解説
近年、M&Aや事業買収はさまざまな業界で活発に行われており、M&Aに関する知識を身につけておくことは、経営戦略の幅を広げることにもつながります。この記事では、M&A・事業買収セミナーを受けることのメリットや持ち物、開催情報などを紹介します。
目次
M&A・事業買収セミナー
M&A・事業買収は、今ではさまざまな会社で用いられる経営戦略です。しかし、M&A・事業買収には手法や知っておくべき知識も多いため、何も知らない状態ではなかなか踏み切れません。そこで役に立つのがM&A・事業買収セミナーです。
最近ではM&A・事業買収が一般化したことにより、経営者向けのセミナーが開催されています。今回はそんなM&A・事業買収セミナーについてお伝えします。
※関連記事
M&A・事業買収セミナーとは
M&A・事業買収セミナーとは、その名のとおりM&Aや事業買収についての講義が受けられるセミナーです。最近は中小企業がM&A・事業買収を行うケースが多く、規模に関わらずどの会社もM&A・事業買収に関係を可能性があります。
しかし、M&Aや事業買収にはさまざまな手法があり、それぞれの手法にメリット・デメリットがあります。また、M&Aや事業買収では税務や財務・法務などの専門的な知識も必要となることから、簡単には行うことができません。
M&A・事業買収セミナーは、そんなM&Aや事業買収についての基礎知識などをレクチャーしてくれる場であり、M&Aについての知識を身につけることができます。また、参加する人は主に会社の経営者であるため、そこからビジネスにつなげられる可能性もあります。
さまざまな機関でセミナーを開催している
M&A・事業買収セミナーは、経営コンサルティング会社やM&A仲介会社、商工会議所、中小企業庁など、今ではさまざまな機関で行っています。いずれも気軽に参加できるものであり、M&Aや事業買収を考えているのであれば、ぜひとも参加しておきたいところです。
ただし、商工会議所や中小企業庁が開催しているセミナーは無料で参加できることが多いですが、経営コンサルティング会社やM&A仲介会社が開催しているセミナーは有料であることが多いので、事前に調べておくようにしましょう。
M&A・事業買収セミナーの対象者
M&A・事業買収セミナーの対象者は経営者や経営に携わる役員、会社内のM&A担当者などであり、最近ではとくに中小企業の経営者や個人事業主もセミナーを受けることが多くなっているようです。
M&Aや事業買収は大企業が行うイメージがありますが、近年は中小企業や個人事業主において事業承継をM&Aや事業買収で行うケースが増えています。そのため、会社や事業の規模にかかわらず経営者が積極的にM&A・事業買収セミナーに参加するようになっています。
それを踏まえて、中小企業の経営者や個人事業主をターゲットにしたセミナーを各機関が開催するようになっています。
M&A・事業買収セミナーに参加する際の準備
基本的にM&A・事業買収セミナーでは特別な持ち物を要求されることはありません。しかし、セミナーもビジネスの一貫であることに変わりありませんので、参加者は「筆記用具」と「名刺」を持ってくるのがルールです。
とりわけ「名刺」は重要です。M&A・事業買収セミナーはさまざま業種の経営者が参加するため、参加者同士で名刺のやり取りをすることも珍しくありません。また、主催者によっては参加者に名刺を要求することもあります。
セミナーは知識を身に付ける場ではありますが、同時にビジネスチャンスにつながる場でもありますので、必ず名刺は携帯してM&A・事業買収セミナーに参加するようにしましょう。
M&A・事業買収セミナーのメリット
M&A・事業買収セミナーのメリットは、大きく分けて2つあります。
M&Aや事業買収の知識を得られる
大半の方の目的にもなっているように、M&Aや事業買収の知識を得られることがM&A・事業買収セミナーの最大のメリットといえるでしょう。M&A・事業買収のさまざまな手法の特徴やメリット・デメリット、M&Aや事業買収を行ううえで押さえておきたい財務・税務・法務などの専門的な知識を学ぶことができます。
また、M&Aや事業買収が積極的になっている背景や社会的情勢についても学ぶことができます。これらのような情報は書籍やウェブサイトでも学べますが、専門的な用語が羅列されていて理解するまでに時間がかかります。
しかし、セミナーでは講義に慣れている講師が初心者向けにわかりやすく説明してくれるうえに、質問もできるため理解しやすくなっています。
人脈が広がる
M&A・事業買収セミナーはビジネスチャンスにもつながり、すぐにビジネスにつながらなくとも人脈を広げるきっかけにもなります。さきほどもお伝えしましたが、セミナーにはさまざまな経営者が参加するため、そこで名刺交換などが行われます。
したがって、セミナーをきっかけに取引が生まれたり、他業種の経営者との交流やM&A・事業買収を行うことになる可能性もあります。
実際のM&Aの際に頼る専門家との人脈も作れる
人脈という点で言えば、M&A・事業売却セミナーに参加することで、実際にM&Aを行う際に相談・依頼をする専門家との人脈も作ることができます。とくに経営コンサルティング会社やM&A仲介会社が開催しているセミナーでは、実際にM&Aの現場で活躍している方が講師となるケースもあります。
M&Aでは相手企業との相性も大事ですが、サポートしてくれる専門家との相性も重要となります。M&Aは成約までに1年以上かかることも珍しいことではなく、その間は担当してくれる専門家と何度もコミュニケーションを取っていくことになります。
相手との相性は会ってみなければわからないことが多いですので、セミナーを通じて相性が良く安心して任せられる専門家との人脈を作っておくことで、実際にM&Aを行う場合にスムーズに進めていくことができるようになるでしょう。
※関連記事
M&A・事業買収セミナーの開催情報9選
ここでは、おすすめのM&A・事業買収セミナーの開催情報をお伝えしていきます。定期的に開催されているプログラムのほか、各組織が、時代の潮流を捉えてテーマを設定し、より多くの経営者が関心を高く持つことができるセミナーを考案し、開催しています。
気になるセミナーや、情報提供組織のセミナー開催情報を、ウェブサイトなどを通じて随時チェックし、関心の高いものについては積極的に参加することをおすすめします。
みずほセミナー
みずほセミナーはM&Aや事業買収、事業承継、総務・財務などといった専門的な知識、従業員の教育の仕方や雇用条件、経営戦略など、M&Aだけでなく日ごろの経営に欠かせない知識についてもセミナーを行っています。
経営企画担当者、グループ経営関連、事業担当幹部、スタッフが参加対象となっており、一日かけて集中的に実施するスタイルを取っています。何日も通う必要がないため、短期間で効率的に学ぶことができます。
商工会議所のセミナー
商工会議所でもM&Aや事業買収、事業承継の開催していることがあります。商工会議所はM&Aや事業買収の専門的な機関ではありませんが、近年のM&A・事業買収の増加を受けて著名な講師を招いてセミナーを行っています。
経営者や役員、起業家などが対象であり、無料で開催されていることが多いことから気軽に参加しやすいのが特徴です。また、商工会議所はM&Aや事業買収以外にも税務や財務、労働管理などさまざまなテーマのセミナーを開催されていることも多く、非常に役立つものになっています。
まずは、自社の地域の商工会議所のホームページから、どのようなセミナーが開催されているかを確認してみましょう。
誰にでもわかるM&A入門セミナー
日本M&Aアドバイザー協会が開催しているこのセミナーは、無料で参加できます。JMAAはもともとM&A専門の資格などを発行している機関であり、アドバイザリー業務においてもM&Aの実践的な業務やサポートを手掛けています。
そのため、経験豊富な講師がM&Aで行われる手続きや契約などの実務を詳しく、そしてわかりやすく教えてくれるところが魅力的です。このセミナーはM&Aをこれから知る人にうってつけであり、経営者やM&A担当者はもちろん、将来的にM&Aに関わる仕事をする人にもおすすめです。
中小企業庁主催のセミナー
中小企業をサポートする官庁である中小企業庁も、全国規模でセミナーや講義を行っています。もちろん、そのセミナーの中にはM&Aや事業買収に関するものもあり、実績のある講師を呼んで行うこともあります。
中小企業庁は同じテーマのセミナーを日本全国さまざまな地域で行うため、自社の地域で興味のあるセミナーを受けることが可能です。無料セミナーが多く気軽に参加しやすいのですが、参加人数が限られていることもありますので、興味のあるセミナーには早めに申し込みすることをおすすめします。
金融財務研究会・経営調査研究会のセミナー
このセミナーは金融財務研究会または経営調査研究会が主催しており、ビジネスの調査や研究または金融取引を手掛ける専門家による、より実践的なM&Aの知識を学ぶことができます。
また、このセミナーでは実際のM&A実務や体験談を教えてくれることもあり、M&Aの専門家による生の声を聴くことができます。
M&Aフォーラムのセミナー
M&Aフォーラムは、M&Aに関する情報提供を行うための機関であり、M&Aの専門家から政府関係者も参加しています。そして、M&Aフォーラムのセミナーにはこれまで750社にのぼる会社が参加しており、より実践的なM&Aの知識を学ぶことができます。
M&Aフォーラムのセミナーは実務に直結した内容となっております。そのため、経営者というよりは、より深く実践的なM&Aの知識を学びたいプロ向けのセミナーだといえます。
PROnetのセミナー
仕事でなかなか時間が取れず、セミナーに直接参加することが難しいという人におすすめなのが、PROnetのセミナーです。PROnetのセミナーは会員であれば直接セミナーを受講するのはもちろん、インターネットを通じて全国どこからでも受けることができます。
そのため、仕事が忙しくてスケジュール調整が難しいという人や、地方にいてセミナーを直接受講できない人におすすめです。
対象者には経営者や役員はもちろん、M&Aアドバイザリーを行っている人も含まれます。
ビジネスクラス・セミナー
ビジネスクラス・セミナーはビジネスに関する良質なセミナーを行っており、会員であればさまざまなジャンルからセミナーを選んで受講することができます。ビジネスクラス・セミナーでは、M&Aや事業買収に関するセミナーも開催しており、中には無料で受けられるものもあります。
講師陣も経験豊富なベテラン揃いであるため、わかりやすくM&Aや事業買収を学べるようになっています。
つながりバンクのセミナー
中小企業専門のM&A仲介会社である、つながりバンクのセミナーもおすすめです。つながりバンクはスモールM&Aや事業承継のサポートを行っており、実務を通じて得た豊富な経験や知識をセミナーで学べるようになっています。
近年はスモールM&Aも増えており、それに特化した業者のセミナーは貴重なものだといえるでしょう。参加者はテーマの性質上、中小企業の経営者や役員、個人事業主が多いようです。また、投資家もこのセミナーに参加しているようです。
※関連記事
まとめ
M&Aや事業買収は今では一般的な経営戦略であり、規模に関わらず会社の経営者であればある程度の知識は持っておきたいところです。また、セミナーは人脈を広げるうえで絶好の機会であり、新たなビジネスチャンスが生まれるきっかけにもなるでしょう。
セミナーはさまざまな機関で開催していますので、機会があれば受講することをおすすめします。
M&A・事業承継のご相談なら24時間対応のM&A総合研究所
M&A・事業承継のご相談は成約するまで無料の「譲渡企業様完全成功報酬制」のM&A総合研究所にご相談ください。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴をご紹介します。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴
- 譲渡企業様完全成功報酬!
- 最短49日、平均6.6ヶ月のスピード成約(2022年9月期実績)
- 上場の信頼感と豊富な実績
- 譲受企業専門部署による強いマッチング力
M&A総合研究所は、M&Aに関する知識・経験が豊富なM&Aアドバイザーによって、相談から成約に至るまで丁寧なサポートを提供しています。
また、独自のAIマッチングシステムおよび企業データベースを保有しており、オンライン上でのマッチングを活用しながら、圧倒的スピード感のあるM&Aを実現しています。
相談も無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。
あなたにおすすめの記事
M&Aとは?意味や動向とM&Aを行う目的・メリットなどをわかりやすく解説!
近年はM&Aが経営戦略として注目されており、実施件数も年々増加しています。M&Aの特徴はそれぞれ異なるため、自社の目的にあった手法を選択することが重要です。この記事では、M&am...
買収とは?用語の意味やメリット・デメリット、M&A手法、買収防衛策も解説
買収には、友好的買収と敵対的買収とがあります。また、買収に用いられるM&Aスキーム(手法)は実にさまざまです。本記事では、買収の意味や行われる目的、メリット・デメリット、買収のプロセスや...
現在価値とは?計算方法や割引率、キャッシュフローとの関係をわかりやすく解説
M&Aや投資の意思決定するうえでは、今後得られる利益の現時点での価値を表す指標「現在価値」についての理解が必要です。今の記事では、現在価値とはどのようなものか、計算方法や割引率、キャッシ...
株価算定方法とは?非上場企業の活用場面、必要費用、手続きの流れを解説
株価算定方法は多くの種類があり、それぞれ活用する場面や特徴が異なります。この記事では、マーケットアプローチ、インカムアプローチ、コストアプローチといった株価算定方法の種類、株価算定のプロセス、株...
赤字になったら会社はつぶれる?赤字経営のメリット・デメリット、赤字決算について解説
法人税を節税するために、赤字経営をわざと行う会社も存在します。しかし、会社は赤字だからといって、必ず倒産する訳ではありません。逆に黒字でも倒産するリスクがあります。赤字経営のメリット・デメリット...
関連する記事
税務DDの目的や手順・調査範囲を徹底解説!M&Aにおけるリスクは?
M&Aの成功のためには、税務DD(デューデリジェンス)が重要です。税務DDとは、企業が他の企業を合併や買収する際に行う重要な調査の一つです。本記事では、税務DDの目的、手順、調査範囲、実...
事業譲渡と合併との違いとは?種類からメリット・デメリットまで徹底解説!
事業譲渡と合併は有効な事業統合のスキームで、さまざまなM&Aで導入されているのが現状です。双方ともに有効な事業統合のスキームですが、手続きや手法などさまざまな違いがあります。 本記...
株式交付とは?株式交換との違いから手続き手順・メリット・デメリットを解説!
株式交付は有効なM&Aの手法で企業の合併や買収の際に使用され、手続きが難しいので正しく把握しなければスムーズに取引を進めることはできません。 そこで本記事では株式交付を詳しく解説し...
兄弟会社とは?意味や関連会社・関係会社との違いを詳しく説明!
本記事では、兄弟会社とは何か、その意味と構造、関連会社や関係会社との違いについて詳しく解説します。兄弟会社の役割、設立のメリットと課題、それぞれの会社タイプが持つ独自のポイントと相互の関係性につ...
法務デューデリジェンス(法務DD)とは?目的から手続きの流れまで徹底解説!
M&Aは事業継続やシェア拡大の目的達成のために行われ、その取引を成功させるためにも法務デューデリジェンスは欠かすことができません。そこで本記事では法務デューデリジェンス(法務DD)を詳し...
トップ面談とは?M&Aにおける役割や進め方・成功のためのポイントも解説!
トップ面談は、M&Aの条件交渉を始める前に行われる重要なプロセスです。当記事では、M&Aにおける役割や基本的な進め方を確認しながらトップ面談の具体的な内容と知識を解説します。トッ...
ディスクロージャーとは?M&Aにおける意味やメリット・デメリットまで解説!
ディスクロージャーは、自社イメージの向上や株価の上昇を実現する目的として実施されることが多いです。 本記事では、そんなディスクロージャーの意味や種類、メリットとデメリット、実施のタイミングなど...
連結会計とは?連結財務諸表の作成方法から修正・おすすめ管理システムまで紹介!
対象の財務諸表を連結修正を行って正しい金額(連結会計)に再計算をする必要があります。ここでは、そもそも連結会計とはどういうものなのか、連結決算には絶対必要な連結財務諸表の作成方法から連結修正の方...
【2024年最新】webメディア売却の事例25選!動向や相場も解説
webメディアの売却・買収は、売買専門サイトの増加などの背景もあり年々活発化してきています。本記事では、webメディア売却の最新事例を25選紹介するとともに、売却・買収動向やメリット・デメリット...
株式会社日本M&Aセンターにて製造業を中心に、建設業・サービス業・情報通信業・運輸業・不動産業・卸売業等で20件以上のM&Aを成約に導く。M&A総合研究所では、アドバイザーを統括。ディールマネージャーとして全案件に携わる。