2022年6月6日更新事業承継

経営理念とは?経営理念を作る目的や作り方などをご紹介!

経営理念はその企業の顔であり、イメージそのものだといっても過言ではありません。そのため、創業者・経営者の想いやビジョンが反映されるように、しっかり考えて決める必要があります。

目次
  1. 経営理念とは
  2. 経営理念の目的と効果
  3. 経営理念のメリット・デメリット
  4. 経営理念の決め方
  5. 経営理念の事例
  6. まとめ
  • 今すぐ買収ニーズを登録する
  • 公認会計士がM&Aをフルサポート まずは無料相談

【※メルマガ限定】プレミアムM&A案件情報、お役立ち情報をお届けします。

経営理念とは

そもそも経営理念とは何でしょうか?端的にいうのであれば「企業の基本的な活動方針を示す考え方」のことで、「クレド」や「フィロソフィ」と呼ばれることもあります。経営理念は創業者や経営者によって設定されるものであり、その内容は以下のように多種多様なものがあります。

  • 創業者・経営者の商売の考え方・価値観
  • 企業の目標
  • 企業の存在意義・使命

経営理念とよく似た言葉に「企業理念」というものがあります。一見するとあまり違いがないように見える2つの言葉ですが、実は経営理念と企業理念はある一点が大きく異なっています。

経営理念は経営方針ともいえるものであるため、創業者や経営者がその気になれば変更することもありますが、企業理念は企業が創立した段階で設定されるものであり、「初志」にあたるため一般的には変更することがありません。

「変えられるか、変えられないか」という点が経営理念と企業理念の決定的な違いだといえるでしょう。

経営理念の目的と効果

経営理念を作成するにあたり、その目的と経営理念のもたらす効果を正しく理解せず、ただやみくもに決めたのでは意味がありません。これらをまずは正しく理解したうえで、企業にとって効果的な経営理念を作成していきましょう。

企業の方向性を決める

経営理念において最も重要な目的は「企業の方向性を決める」ことです。どんな業界・業種の企業でも、どのように事業を展開していくのか、業務に取り組んでいくのかというベクトルは決まっているものです。

経営理念はそのベクトルを端的に示すものとして機能しており、そうして設定された経営理念は、その企業の今後の立ち回り全てに影響を及ぼし続けるものとなります。

従業員の行動規範

経営理念は、企業としての在り方だけでなく、所属する従業員の行動規範としても機能します。「全従業員はこの経営理念の下で、業務に勤しんでください」と伝えるために設定されるわけです。

十人十色というように、従業員も人間である以上それぞれ個性や考え方はもちろん、仕事に対するスタンスも異なるため、多様な従業員を統制し、同じ方向に向いてもらうために力を発揮するのが経営理念です。

ブランドイメージ

企業のブランドイメージを構築するためにも、経営理念は設定されます。経営理念はその企業の個性を示すものであり、ブランドイメージを決定するものでもあります。他の企業と違う経営理念を掲げれば、ブランドイメージの差別化にもつながるでしょう。

ブランドイメージとしての経営理念は、新たな取引や人材採用の際に相手が持つイメージの元にもなるため、印象的な経営理念は、その企業の求心力に影響を与えるでしょう。

経営理念のメリット・デメリット

経営理念にはメリットもあればデメリットもあります。経営理念を作成する際には、まずどのような点で力を発揮し、どのような点で制限をもたらすのかを把握しておくことが重要です。

経営理念のメリット

経営理念のメリットには大きく分けて以下の2つが挙げられます。

  • 企業の方針・ビジョンが明確になり、共有しやすくなる
  • ブランドイメージを作ることができる

企業の方針・ビジョンが明確になり、共有しやすくなる

経営理念を設定することで企業の方針・ビジョンが明確になり、自他ともに共有しやすくなります。創業者や経営者はそれぞれ独自の哲学を持ち、独自のビジョンをもって経営に取り組んでいますが、それを全従業員と共有することは決して容易なことではありません。

経営理念というわかりやすい形で、企業の方針・ビジョンを呈示することができれば、従業員はもちろん取引先など、外部の人間とも共有しやすくなります。個々に考えや価値観が異なる従業員を一つにまとめるうえでも、共有しやすい経営理念は非常に役に立ちます。

一つの経営理念を共有することは、企業全体の一体感を生み出すことにもつながります。従業員によって仕事への向き合い方は異なりますが、経営理念を共有することで業務の向き合い方を均質化できるようになり、経営者の意向が実現しやすくなります。

ブランドイメージを作ることができる

ブランドイメージを作ることができることも、経営理念の大きなメリットです。斬新な経営理念は、広告に掲載した際に印象に残りやすくなり、宣伝効果も期待できます。

経営理念は会社の顔ともいえる部分であり、個性的な経営理念はそれだけで会社のイメージを決定づけます。意図的に「記憶に残る」経営理念を作ることも、企業の成長において有効的な手段だといえるでしょう。

経営理念のデメリット

このように経営理念にもメリットがある一方で、いくつかのデメリットも存在します。主なデメリットとしては以下の2つが挙げられます。

  • 作成するのが大変
  • 束縛されることもある

作成するのが大変

当たり前のことではありますが、経営者の哲学やビジョン、企業の方針を完全に取り込んだ経営理念を決めることは大変なことです。経営理念は内部の人間のみならず、不特定多数の外部の人間にも見せるものであり、その企業のブランドイメージを決定づけるものでもあります。

自分の想いを言葉にするという作業は、決して簡単なものではありません。経営理念を設定する際には、経営者自身だけで考えるよりも、信頼できる第三者に相談しながら作成するのが良いでしょう。

束縛されることもある

経営理念は企業の顔でありイメージそのものになり得るものですが、良くも悪くも理想的な言葉が並べ立てられたものであり、それに経営者が束縛されてしまうこともあります。それを見た外部の人間からすると経営者も従業員も、その経営理念通りに行動しているものだと判断します。

経営者も従業員も人間である以上、迷うこともあれば失敗することもありますが、経営理念を見た外部の人間からすると、経営者も従業員もその経営理念通りに行動しているものだと判断します。

もしその迷いや失敗が経営理念に反するものであれば、それだけ企業のイメージを損なうことにも繋がりますし、万が一企業が不祥事を起こすようなことになれば、その企業の経営理念が立派なものであればあるほど企業への心証は悪化してしまいます。

創業者・経営者が経営理念を変更した際には、前の経営理念とのギャップを指摘されることもあります。当然ながら、失敗を恐れて経営理念を立てないようなことに意味はありませんが、経営理念にはそれだけの重みがあるということは承知しておきましょう。

経営理念の決め方

経営理念を作成する際には、前述した経営理念の目的や効果の他にも要点をおさえておく必要があります。要点をおさえて順序立てて行うことで、より良い経営理念を作成することができます。

4つの軸を理解する

経営理念には4つの軸があり、まずそれを理解しておくことが重要となります。経営理念における4つの軸とは以下になります。

  • 使命
  • 価値観
  • 行動指針
  • 目標
経営理念をどのように作成するかは経営者次第ですが、この4つの軸を反映させておくことで、より良い経営理念を作成することができるようになります。

創業者・経営者の理念をまとめる

経営理念は創業者・経営者が作成するものであるため、創業者・経営者の理念がまとまっていなければ意味がありません。まずは創業者・経営者が理念(自身の哲学や価値観、考え方など)をまとめ、何を伝えるべきかを整理しておくようにしましょう。

この理念をまとめるこの作業は、創業者・経営者が起業する動機や将来的なビジョンに直結するものですし、日頃どれだけ自分の企業について考えているかによって、作業にかかる時間が左右されるだけでなく、ある程度の論理的な思考も求められます。

経営理念を作成するうえで最も大変な作業であり、情熱だけを全面に出しても決して上手くいかないので注意しておきましょう。

必要があれば勉強・相談する

経営理念を作成する際には、必要に応じて自分で勉強したり他の人に相談したりすることも大切です。自分の想いを言葉にする作業は意外と難しいものであり、ある程度の語彙や発想も必要になるため、他の会社の経営理念を参照したり本を読むなどして勉強したり、信頼できる人に相談してみましょう。

語彙は他の人の言葉に触れることで培われるものですし、コミュニケーションを通じて新たな発想が生まれることもあります。経営理念は創業者・経営者が作成するものですが、一人で作ることがベストというわけではありません。必要があれば周囲に積極的に意見を求めるようにしましょう。

少しズルい方法ですが、身近にコピーライターがいるのであればその力を借りるのも良いでしょう。コピーライターはキャッチコピーを考えるプロフェッショナルであり、経営理念のような「想いをわかりやすい言葉でまとめる」という作業を日頃行っているため、より良い経営理念を作成することができるでしょう。

経営理念の事例

最後に誰もが知る、大手企業の経営理念を3つご紹介します。どの企業の経営理念も洗練されたものですので、参考にしてみると良いでしょう。

  • A Better Life, A Better World/パナソニック
  • 情報革命で人々を幸せに/ソフトバンク
  • 服を変え、常識を変え、世界を変えていく/ユニクロ

A Better Life, A Better World/パナソニック

世界的な電機メーカーであるパナソニックの経営理念は「A Better Life, A Better World」です。文字通り「より良い暮らしを、より良い世界を」という意味であり、常に人々の生活を良くする電化製品を提供しているパナソニックにピッタリだといえるでしょう。

実はこの経営理念は、創業者である松下幸之助の綱領をベースにしています。「産業人タルノ本分ニ徹シ社会生活ノ改善ト向上ヲ図リ、世界文化ノ進展ニ寄与センコトヲ期ス」というのが松下幸之助が呈示した綱領ですが、これを現代向けにわかりやすく表現したのが「A Better Life, A Better World」というわけです。

パナソニックの経営理念は、経営理念が時代に合わせて変化することもあり得ることを示している好例だといえます。

情報革命で人々を幸せに/ソフトバンク

日本の大手キャリアのソフトバンクの経営理念は「情報革命で人々を幸せに」です。情報革命を通じてひとりでも多くの人へ、喜びや感動を伝えることで幸せを感じてほしい、という想いから創業当時より一貫して、人類と社会への貢献を推進してきたソフトバンクの志が凝縮されたものです。

創業時からの志を上手くまとめており、かつ情報社会の発展が著しい現代にもぴったりの経営理念のひとつだといえるでしょう。

服を変え、常識を変え、世界を変えていく/ユニクロ

いわずとしれた大手アパレル製造小売業であるユニクロの経営理念は、「服を変え、常識を変え、世界を変えていく」です。ユニクロは誰もの身近にある服から、今までにない新しい価値を見出していくことで、そこから生まれる喜びを通じて、世界に満足や幸せを提供することをコンセプトにしています。

ソフトバンクと同じく、モノ・サービスを提供することで幸せを感じてほしいという理念は、多くの経営者にとって参考になるのではないでしょうか。

まとめ

経営理念はその企業の顔であり、イメージそのものだといっても過言ではありません。創業者・経営者の想いやビジョンが反映されるように、しっかり考えて作成する必要があります。

一人で作成することが難しいと感じたら、周囲の人に相談したり、様々な本や別の会社の経営理念を参照したりすると良いでしょう。要点をまとめると以下になります。

・経営理念とは

 →企業の基本的な活動方針を示す考え方

・経営理念の目的と効果

 →企業の方向性を決める、従業員の行動規範、ブランドイメージを決定する

・経営理念のメリット

 →企業の方針・ビジョンが明確になり共有しやすくなる、ブランドイメージを作ることができる

・経営理念のデメリット

 →作成するのが大変、束縛されることもある

・経営理念の決め方

 →4つの軸を理解したうえで創業者・経営者の理念をまとめていき、必要があれば勉強・相談する

ところで、企業がM&Aを行う局面においても、経営理念は生きていなければなりません。理念に即した、あるいは反した手法や手順などが企業ごとにあるはずです。M&Aの豊富な実績を持つM&A総合研究所なら、知識と経験のあるプロが経営理念に即したかたちでのM&Aをご提案いたします。

M&A総合研究所の料金体系は、成約するまで完全無料の「完全成功報酬制」です。(※譲渡企業様のみ。譲受企業様は中間金がかかります)まずはお気軽にお問い合わせください。

【※実績豊富なスタッフ多数在籍】M&A仲介サービスはこちら

M&A・事業承継のご相談なら24時間対応のM&A総合研究所

M&A・事業承継のご相談は成約するまで無料の「譲渡企業様完全成功報酬制」のM&A総合研究所にご相談ください。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴をご紹介します。

M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴

  1. 譲渡企業様完全成功報酬!
  2. 最短49日、平均6.6ヶ月のスピード成約(2022年9月期実績)
  3. 上場の信頼感と豊富な実績
  4. 譲受企業専門部署による強いマッチング力
>>M&A総合研究所の強みの詳細はこちら

M&A総合研究所は、M&Aに関する知識・経験が豊富なM&Aアドバイザーによって、相談から成約に至るまで丁寧なサポートを提供しています。
また、独自のAIマッチングシステムおよび企業データベースを保有しており、オンライン上でのマッチングを活用しながら、圧倒的スピード感のあるM&Aを実現しています。
相談も無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。

>>【※国内最安値水準】M&A仲介サービスはこちら

【※メルマガ限定】プレミアムM&A案件情報、お役立ち情報をお届けします。

あなたにおすすめの記事

M&Aとは?意味や動向とM&Aを行う目的・メリットなどをわかりやすく解説!

M&Aとは?意味や動向とM&Aを行う目的・メリットなどをわかりやすく解説!

近年はM&Aが経営戦略として注目されており、実施件数も年々増加しています。M&Aの特徴はそれぞれ異なるため、自社の目的にあった手法を選択することが重要です。この記事では、M&am...

買収とは?用語の意味やメリット・デメリット、M&A手法、買収防衛策も解説

買収とは?用語の意味やメリット・デメリット、M&A手法、買収防衛策も解説

買収には、友好的買収と敵対的買収とがあります。また、買収に用いられるM&Aスキーム(手法)は実にさまざまです。本記事では、買収の意味や行われる目的、メリット・デメリット、買収のプロセスや...

現在価値とは?計算方法や割引率、キャッシュフローとの関係をわかりやすく解説

現在価値とは?計算方法や割引率、キャッシュフローとの関係をわかりやすく解説

M&Aや投資の意思決定するうえでは、今後得られる利益の現時点での価値を表す指標「現在価値」についての理解が必要です。今の記事では、現在価値とはどのようなものか、計算方法や割引率、キャッシ...

株価算定方法とは?非上場企業の活用場面、必要費用、手続きの流れを解説

株価算定方法とは?非上場企業の活用場面、必要費用、手続きの流れを解説

株価算定方法は多くの種類があり、それぞれ活用する場面や特徴が異なります。この記事では、マーケットアプローチ、インカムアプローチ、コストアプローチといった株価算定方法の種類、株価算定のプロセス、株...

赤字になったら会社はつぶれる?赤字経営のメリット・デメリット、赤字決算について解説

赤字になったら会社はつぶれる?赤字経営のメリット・デメリット、赤字決算について解説

法人税を節税するために、赤字経営をわざと行う会社も存在します。しかし、会社は赤字だからといって、必ず倒産する訳ではありません。逆に黒字でも倒産するリスクがあります。赤字経営のメリット・デメリット...

関連する記事

会社分割すると従業員の契約はどうなる?労働契約承継法や保護制度を徹底解説!

会社分割すると従業員の契約はどうなる?労働契約承継法や保護制度を徹底解説!

多くの企業が会社分割を検討しておりますが、トラブルに発展しないように従業員への対応に配慮する必要があります。今回は会社分割を検討している企業に向けて、会社分割における従業員の契約や手続きの流れな...

M&AにおけるITデューデリジェンス(ITDD)を解説!目的や調査項目は?

M&AにおけるITデューデリジェンス(ITDD)を解説!目的や調査項目は?

ITデューデリジェンス(ITDD)はM&Aにおいて欠かせず、明確な目的を踏まえた対応が求められます。今回はM&Aを検討している企業に向けて、ITデューデリジェンス(ITDD)につ...

人事デューデリジェンス(人事DD)とは?目的から調査項目まで徹底解説!

人事デューデリジェンス(人事DD)とは?目的から調査項目まで徹底解説!

M&Aを実施する際に人事デューデリジェンス(人事DD)は重要です。丁寧に手続きを進めないとM&Aで高い効果は得られません。今回はM&Aを検討している企業に向けて、人事デュ...

二段階買収の手続き方法を徹底チェック!目的やメリット・注意点は?

二段階買収の手続き方法を徹底チェック!目的やメリット・注意点は?

二段階買収(Two-Tier Takeover Strategy)は、買収側が売却側の少数株主から株式を買い集める際に有益な手法です。当記事では、実施目的や手法、メリットやデメリット、過去事例や...

事業承継の相談先はどこがいい?選び方から注意点まで徹底チェック!

事業承継の相談先はどこがいい?選び方から注意点まで徹底チェック!

近年は中小企業の経営者の高齢化に伴い、積極的に事業承継を行って生き残りを図る企業が増えています。 事業承継には複雑な手続きが多いため、信頼できる相談先の選択が重要です。そこで本記事では事業...

M&A後の退職金や給与はどうなる?節税方法や注意点まで徹底チェック!

M&A後の退職金や給与はどうなる?節税方法や注意点まで徹底チェック!

M&Aで退職金を活用すると、節税効果が得られます。当記事では、退職金を利用したM&Aの節税方法やメリット、注意点を交えながら、退職金の扱い方や税務について解説します。従業員や役員...

M&Aにおける人事DDの目的や調査範囲を徹底チェック!費用・注意点は?

M&Aにおける人事DDの目的や調査範囲を徹底チェック!費用・注意点は?

人事DD(デューデリジェンス)は、買収側がM&Aの実施後に受ける損失を最小限に抑えるために必要な調査です。当記事では、調査が行われる目的や調査範囲、かかる費用や注意点を踏まえながら、人事...

100日プランとは?PMIの概要・重要性・策定のポイントまで徹底解説!

100日プランとは?PMIの概要・重要性・策定のポイントまで徹底解説!

M&Aを実施する際にはPMIの工程が重要となり、100日プランはPMIの成功に大きな役割を果たします。今回はM&Aを検討している企業に向けて、100日プランの概要・重要性・策定の...

管工事会社の事業承継の動向や事例を徹底解説!メリットや費用相場・注意点は?

管工事会社の事業承継の動向や事例を徹底解説!メリットや費用相場・注意点は?

管工事会社業界は将来的な需要増加が見込める半面、人材不足や後継者不在といった問題が深刻です。当記事では、過去の事例を取り上げながら、管工事会社(管工事業界)の事業承継について解説します。事業承継...

M&Aコラム
人気の記事
最新の記事

【※メルマガ限定】プレミアムM&A案件情報、お役立ち情報をお届けします。

ご相談はこちら
(秘密厳守)