2023年8月31日更新事業承継

M&Aによる会社を身売りするメリットは?社員への影響や注意点をチェック!

これまで会社の身売りに対してマイナスイメージを抱いていた経営者は多かったですが、最近はM&Aによるメリットが注目されています。
本記事では、M&Aによる会社を身売りするメリット、社員への影響や注意点について解説します。

目次
  1. 会社の身売りとは?
  2. M&Aによる会社の身売りを行うメリット
  3. M&Aによる会社の身売りを行うデメリット・注意点
  4. 会社の身売りによる社員への影響
  5. 会社の身売りを成功させるポイント
  6. 会社の身売りを行う場合は社員に丁寧な説明をして理解を得よう
  • 今すぐ買収ニーズを登録する
  • 公認会計士がM&Aをフルサポート まずは無料相談

【※メルマガ限定】プレミアムM&A案件情報、お役立ち情報をお届けします。

会社の身売りとは?

会社の身売りとは、会社の事業や営業権などを会社の従業員や親族ではなく、第三者の個人や会社に売却することです。

最近では、後継者が見つからずに事業継続が厳しい会社などが、会社を第三者に売却することによって、事業を継続させるなどの機会が増えています。

また、会社を身売りすることに対してネガティブイメージを抱く経営者も少なってきており、注目が高まっています。
そのため、今後も会社の身売りを行う経営者は増え続けていくことでしょう。

会社の身売りとM&Aとの違い

会社の身売りとM&Aには違いはなく、どちらも経営者が事業や営業権を売却して事業継承を行うので、意味はほとんど同じです。

ただ、M&Aの場合、株式移転などによる経営統合や事業譲渡などで会社の1部を売却することも含まれているので、少し違いもあります。

また、会社の身売りは会社の従業員ではなく、第三者の個人や会社に売却することがほとんどなので、その点でも少し違いがあります。
しかし、どちらも大きな枠で見たらM&Aによる会社売却に違いはありません。

なぜ、M&Aではなく「会社の身売り」と呼ばれているのか?
それは、M&Aが一般的ではなかった時代にM&Aを行った会社に対して、社員や取引先や関係企業が卑下する言い方として、「会社の身売り」と呼んでいたからです。
 

会社の身売りの目的

会社の身売りはさまざまな目的で行われますが、主に以下の3つの目的で行われることが多いです。

  • 社員・技術・顧客の維持
  • 引退経費の削減
  • 創業者利益の獲得

会社の身売りをすれば経営者が引退し後継者がいなくなってしまった場合でも、事業継続が可能なので、取引先に迷惑をかけたり社員・技術・顧客が失われる心配がありません。

また、廃業時に清算手続きをした結果、債務超過で廃業できなくなってしまうリスクを回避して、会社の純資産よりも高額で売却することで、創業者利益を獲得することができます。

M&Aによる会社の身売りを行うメリット

M&Aによる会社の身売りを行うことによって、どのようなメリットがあるのでしょうか?
ここでは会社を身売りする具体的なメリットを、主に5つ解説します。

事業承継ができる

M&Aによる会社の身売りを行うメリットの1つ目は、事業承継ができることです。

中小企業を中心に、経営者の高齢化や後継者が見つからないなどの理由で、事業が廃業してしまうことは少なくありません。
しかし、そういった状況でも、第三者に会社を売却することによって、取引先や雇用、技術などを失うことなく会社を継続させることが可能です。

また、後継者が見つけられない経営者だけでなく、従業員や取引先も守ることができるため非常に大きなメリットと言えるでしょう。

【関連】事業承継の基礎!メリットとデメリットなど知識・実務のポイントを解説
【関連】経営者の事業承継の悩みはどう解決する?相談先はどこがいいのかも解説

保証・債務から解放される可能性がある

会社の身売りによって、保証や債務もそのまま引き継ぐことができるので、経営者は保証や債務から解放されるというメリットもあります。

会社の借入金などには、経営者に個人保証を設定して経営者の返済責任を明確にします。
そのため、経営者は経営者でい続ける限り、保証や責務も付いてくるので、精神的な負担が大きいです。

しかし、会社の身売りを行えば、それらの責任からも解放されるので、経営者の精神的な負担はなくなります。

事業の発展が期待できる

M&Aによる会社の身売りを行うことで、事業継承ができるだけでなく、事業の発展や成長を期待することもできます。
経営者が変わったことによって経営方針や資金、人材の配置など、さまざまな状況が変わることが多いです。

また、これまで抱えていた課題を解決させることのできる人材が事業を引き継ぐことで、事業の成長スピードは加速していく可能性が高いです。
そのため、会社売却は、事業の発展を目指す場合には、効果的な場合があります。

売却収入を得られる

会社を売却した時に、株式を保有している経営者や株主は、売却収入を得られるというメリットもあります。

中小企業の場合、全ての株式もしくはほとんどの株式を経営者自身が保有していることが多いので、会社売却をすることで、経営者に売却収入が得られます。

また、事業が成長している場合や将来性の高い事業である場合は、多額の売却収入を得られる可能性も十分にあります。
そのため、経営者は新たな事業展開や老後の資金などを調達することが可能です。

 

廃業費用がかからない

会社を売却せずに廃業する場合、清算するための費用や資産を売却する費用、弁護士や税理士費用などが発生します。
しかし、会社売却によって事業を手放すことによって、以上の費用が発生することなく、場合によっては売却収入を得られます。

そのため、廃業費用の負担が大きく支払いが厳しい場合や廃業費用を発生させたくない場合などは、会社売却によって事業継承ができると好都合です。

 

M&Aによる会社の身売りを行うデメリット・注意点

M&Aによる会社の身売りを行うことによって、経営者にはさまざまなメリットがあることがわかりました。
しかし、メリットだけでなく、デメリット・注意点などの少なからず存在します。

ここでは、M&Aによる会社の身売りを行うデメリット・注意点を、主に4つ解説します。

競業避止義務が発生する

会社を売却する際の契約で、競業避止義務が発生する可能性があります。

競業避止義務とは、会社法により売却した会社と競業するような同じ事業を行ってはいけないという規則であり、これは売却後に売却された会社が影響を受けないようにするためです。

そのため、売却後に引退せずに新規事業を立ち上げる場合や売却後に売却した事業のニーズが高まっている場合は、デメリットになる可能性が高いです。

会社売却を行う場合、以上のデメリットもしっかりと理解しておくことが大切です。

 

従業員・取引先に迷惑がかかる可能性がある

会社を売却し、経営者が新しくなると会社の経営方針が代わり、従業員・取引先に迷惑がかかる可能性があります。

基本的に会社の売却によって、従業員の雇用条件や取引先との契約や条件は変更されることはありませんが、経営状況の悪化や方向性の変更などによって従業員・取引先に悪影響を与えてしまう可能性があります。

また、引き継いだ経営者が従業員や取引先よりも技術や知識が低い場合は、避難されたり迷惑をかけてしまう可能性も高いです。

契約によって拘束される可能性がある

会社を売却した場合、経営者は一定期間に渡って拘束される可能性があります。
会社売却後、そのまま引退したり新規事業の立ち上げなどが行えるなら問題ありません。

しかし、買い手が未経験の事業を買収した場合や売却後に事業が傾かないようにするための措置として、経営者に約1年から3年ほど経営を続けてもらうロックアップ条約が付けられることがあります。

そのため、完全に経営者から離れるために会社売却を行いたい場合には、大きなデメリットになります。

 

債務が残る可能性がある

会社売却を行っても、場合によって債務が残る可能性があります。

主に、買い手の意向で会社全体ではなく1部事業に売却が限られる場合や会社に多額の債務がある場合、慢性的な赤字状態の場合に多く見られます。
さらに、赤字状態の企業を高額で買収したいと考えている個人や会社は少ないので、会社売却による収入がほとんど得られない可能性が高いです。

そのため、会社売却を行う場合は、債務整理や赤字の解消などに勤めることをおすすめします。

 

会社の身売りによる社員への影響

会社の身売りによって、経営者にはさまざまなメリットやデメリットがあり、大きな影響があることがわかりました。
しかし、売却された会社の社員にはどのような影響があるのでしょうか?

ここでは、会社の身売りによる社員への影響について、解説します。

確実な雇用を維持する

会社の身売りをした場合、その会社の社員は確実な雇用を維持することが可能です。

また、経営が傾いている会社が大手企業や資本に余裕のある企業に買収された場合は、社員の雇用条件が改善され、給与が増えるなどの場合もあります。

1部の事業に限った売却の場合では、雇用契約の巻き直しがされることがありますが、ほとんどの場合、そのまま引き継がれることが多いです。
そのため、社員は気にする必要がない場合がほとんどです。

 

給与・待遇面を維持する

確実な雇用を維持するのと同時に、給与や待遇面も維持されます。

また、場合によっては再評価されて給与や待遇が上がる社員がいたり、大手企業や資本に余裕がある会社に買収されることで、社員全体の給与や待遇が上がる場合も少なくありません。

特に、中小企業の場合、働き方改革や労働基準法を遵守しきれていない会社もあるので、そういった会社の場合であれば、売却されることによって、給与や待遇は上がります。
そのため、社員にとって会社の身売りがプラスになることは多いです。

役員への待遇

会社売却によって、社員だけではなく役員の待遇も大きく変わることがあります。

役員の場合は社員とは違い、会社売却を行う時にどのような待遇を与えるのかしっかりと決める必要があります。
そのため、売却された会社の役員の待遇は、維持されるか改善されることがほとんどです。

また、売却されることによって再評価された社員が、役員に昇格することも少なくありません。

会社の身売りを成功させるポイント

会社の身売りを行うことで、経営者だけでなく社員や役員にもプラスの影響があることがわかりました。
しかし、M&Aや会社の身売りは、簡単にどの企業でも行えるわけではなく、失敗してしまう場合も少なくありません。

そこで、ここでは会社の身売りを成功させるポイントを、主に5つ解説します。

取引条件・自社の強みを明確化する

取引条件・会社の強みを明確化させておくことで、会社の身売りが成功しやすくなります。

どのような相手に、どのような条件で会社を買い取って欲しいのかはっきりしていれば、M&Aのマッチングはしやすいです。
また、自社の強みが明確化していれば、買い手に売却するメリットを提示でき、交渉を効果的に進めることができます。

M&Aは、必ず自社を買収してくれる企業や個人が見つかるとは限らず、会社の経営状況や買収するメリットなどがなければ、マッチングせずにM&Aが失敗に終わってしまいます。

そのため、売却を考えている場合は、取引条件・会社の強みなどを明確にしておきましょう。

 

社員への説明を丁寧に行う

会社の身売りを成功させるためには、社員への説明を丁寧に行うことも大切なポイントです。

実際に、会社を売却することに対して反発する社員や雇用条件や給与、待遇の変化に不安を抱く社員などが一定数現れることが多いです。
また、不十分な説明で会社売却を行ってしまうと、売却後に社員のモチベーションが低下したり、退職してしまう原因になってしまいます。

そのため、会社売却を行う場合は、事前に十分な説明を社員に行うようにしましょう。

 

買収先をしっかりと選定する

M&Aや会社の身売りは、ただマッチングを決めるだけでは失敗してしまう可能性があります。

しっかりと、どのような会社に買収されるべきなのかを検討して、しっかりと選定することが大切です。
会社売却は、事業だけでなく従業員や取引先、経営方針なども全て引き継がれていくので、経営方針や従業員、取引先の条件や内容を大きく変更する買収先などでは、問題が発生する可能性があります。

そのため、買収後も事業の発展や従業員、取引先の満足度が低下しないような会社に売却してもらうことを意識しましょう。

 

社員への影響を考慮した契約書の締結

会社を身売りした場合、経営方針や経営者は変わりますが、社員の雇用や給与、待遇は維持され、会社に残り続けます。

そのため、会社売却をする場合は、社員の雇用や条件の維持を担保できるように交渉して、社員へあまり影響が出ない契約書を締結することが大切です。

社員の雇用や条件を維持することができない状態で売却されてしまうと、売却後に退職したり、経営者が社員から反感を買うことになる可能性があります。

専門性・信頼があるM&Aアドバイザーに相談する

会社を身売りする場合、M&Aに関する専門的な知識や経験などが必要です。

買い手側にはM&Aに関する知識や経験が豊富な場合が多いですが、売却側にはM&Aに関する知識が少なく、交渉で損をしてしまう場合が多いです。

また、M&Aアドバイザーに相談して売却を進めていく場合は、その分費用が発生してしまいますが、会社や社員の将来を考えるのであれば、最低限必要な費用でもあります。

そのため、会社の身売りをする場合は、自分で調べるだけでなく、専門性・信頼があるM&Aアドバイザーに相談して、慎重に交渉を進めることをおすすめします。

 

会社の身売りを行う場合は社員に丁寧な説明をして理解を得よう

M&Aによる会社の身売りは、社員や役員の雇用や給与、待遇を維持し、取引先などにも迷惑をかけることなく事業継承することができます。

また、経営者自身も会社の身売りによってさまざまなメリットを得ることができるので、今後さらに盛んになっていくことが予想されます。

しかし、会社の身売りが失敗してしまったり、引退できないなどのデメリットや注意点もあるので、会社の身売りを考えている経営者は、十分に注意しましょう。

 

M&A・事業承継のご相談なら24時間対応のM&A総合研究所

M&A・事業承継のご相談は成約するまで無料の「譲渡企業様完全成功報酬制」のM&A総合研究所にご相談ください。
M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴をご紹介します。

M&A総合研究所が全国で選ばれる4つの特徴

  1. 譲渡企業様完全成功報酬!
  2. 最短49日、平均6.6ヶ月のスピード成約(2022年9月期実績)
  3. 上場の信頼感と豊富な実績
  4. 譲受企業専門部署による強いマッチング力
>>M&A総合研究所の強みの詳細はこちら

M&A総合研究所は、M&Aに関する知識・経験が豊富なM&Aアドバイザーによって、相談から成約に至るまで丁寧なサポートを提供しています。
また、独自のAIマッチングシステムおよび企業データベースを保有しており、オンライン上でのマッチングを活用しながら、圧倒的スピード感のあるM&Aを実現しています。
相談も無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。

>>【※国内最安値水準】M&A仲介サービスはこちら

【※メルマガ限定】プレミアムM&A案件情報、お役立ち情報をお届けします。

あなたにおすすめの記事

M&Aとは?手法ごとの特徴、目的・メリット、手続きの方法・流れも解説【図解】

M&Aとは?手法ごとの特徴、目的・メリット、手続きの方法・流れも解説【図解】

近年はM&Aが経営戦略として注目されており、実施件数も年々増加しています。M&Aの特徴はそれぞれ異なるため、自社の目的にあった手法を選択することが重要です。この記事では、M&am...

買収とは?用語の意味やメリット・デメリット、M&A手法、買収防衛策も解説

買収とは?用語の意味やメリット・デメリット、M&A手法、買収防衛策も解説

買収には、友好的買収と敵対的買収とがあります。また、買収に用いられるM&Aスキーム(手法)は実にさまざまです。本記事では、買収の意味や行われる目的、メリット・デメリット、買収のプロセスや...

現在価値とは?計算方法や割引率、キャッシュフローとの関係をわかりやすく解説

現在価値とは?計算方法や割引率、キャッシュフローとの関係をわかりやすく解説

M&Aや投資の意思決定するうえでは、今後得られる利益の現時点での価値を表す指標「現在価値」についての理解が必要です。今の記事では、現在価値とはどのようなものか、計算方法や割引率、キャッシ...

株価算定方法とは?非上場企業の活用場面、必要費用、手続きの流れを解説

株価算定方法とは?非上場企業の活用場面、必要費用、手続きの流れを解説

株価算定方法は多くの種類があり、それぞれ活用する場面や特徴が異なります。この記事では、マーケットアプローチ、インカムアプローチ、コストアプローチといった株価算定方法の種類、株価算定のプロセス、株...

赤字になったら会社はつぶれる?赤字経営のメリット・デメリット、赤字決算について解説

赤字になったら会社はつぶれる?赤字経営のメリット・デメリット、赤字決算について解説

法人税を節税するために、赤字経営をわざと行う会社も存在します。しかし、会社は赤字だからといって、必ず倒産する訳ではありません。逆に黒字でも倒産するリスクがあります。赤字経営のメリット・デメリット...

関連する記事

管工事会社の事業承継の動向や事例を徹底解説!メリットや費用相場・注意点は?

管工事会社の事業承継の動向や事例を徹底解説!メリットや費用相場・注意点は?

管工事会社業界は将来的な需要増加が見込める半面、人材不足や後継者不在といった問題が深刻です。当記事では、過去の事例を取り上げながら、管工事会社(管工事業界)の事業承継について解説します。事業承継...

小売業界における事業承継の動向は?成功事例からメリット・相場まで徹底解説!

小売業界における事業承継の動向は?成功事例からメリット・相場まで徹底解説!

近年は小売業界においても後継者不在や労働力不足による倒産・廃業の動向を避けるため、積極的に事業承継に取り組む企業が増加しています。本記事では小売業界における事業承継の動向を解説し、成功事例やメリ...

M&Aでの売却手続き方法を徹底解説!価格の算出方法やメリット・デメリットは?

M&Aでの売却手続き方法を徹底解説!価格の算出方法やメリット・デメリットは?

M&Aを実施する企業が増加傾向にあり、今後も多くの業界でM&Aが活発になっていくことが予想されています。 そんなM&Aの売却手続きの方法や売却価格の相場、メリット・デメ...

有限会社のM&Aを徹底解説!株式会社との違いや手法・注意点は?

有限会社のM&Aを徹底解説!株式会社との違いや手法・注意点は?

有限会社も株式会社と同様にM&Aで売買することができるため、有限会社を保有している方は参考にしてみてください。 有限会社のM&Aについてあまり詳しくない方は多くいるため、今回は...

ガス会社の事業承継の現状や動向は?メリット・デメリット・事例も紹介!

ガス会社の事業承継の現状や動向は?メリット・デメリット・事例も紹介!

ガス会社はガス業界の需要の縮小や高齢化などに伴い年々減少傾向にあるため、事業承継を行うガス会社が多くなっています。 ガス業界は日本社会を支えている重要な産業でもあるため、ガス会社の事業承継の現...

印刷会社の事業承継とは?手続き方法から動向・事例・メリットまで徹底解説!

印刷会社の事業承継とは?手続き方法から動向・事例・メリットまで徹底解説!

印刷会社を取り巻く業界では、デジタルブックの普及による経営悪化や競争激化といった状況から脱却を目指すため、事業承継を行う会社が見られます。当記事では、事業承継のメリットを踏まえながら、印刷会社で...

介護事業の事業承継を徹底解説!流れや成功事例・メリット・デメリットは?

介護事業の事業承継を徹底解説!流れや成功事例・メリット・デメリットは?

介護事業を取り巻く業界では、各企業で事業承継を検討・実施するケースが増加しています。当記事では、介護事業で事業承継が増えた理由を確認した上で、基本的な手続きの流れや事業承継の成功事例、メリットや...

クリニック・医院の事業承継の手続き方法を徹底解説!費用や相場・注意点は?

クリニック・医院の事業承継の手続き方法を徹底解説!費用や相場・注意点は?

クリニック・医院では、院長の高齢化による後継者不在の問題が深刻化しており、業界内で事業承継を目指す動きが見られるようになりました。当記事では、手続きの流れや費用相場、注意点に触れながらクリニック...

歯科医院の事業承継とは?手続き方法から費用・相場・メリットまで解説!

歯科医院の事業承継とは?手続き方法から費用・相場・メリットまで解説!

歯科医院では、院長高齢化により廃院せざるを得なくなるケースが顕著です。そんな中、事業承継で歯科医院存続を目指す事例が目立つようになりました。当記事では、手続き方法や費用相場、メリットとデメリット...

M&Aコラム
人気の記事
最新の記事

【※メルマガ限定】プレミアムM&A案件情報、お役立ち情報をお届けします。

ご相談はこちら
(秘密厳守)